このページは、定期総会・研究集会に初めて参加される方が気軽に参加できるように作成したものです。
わからないことがあったら、こちらで確認してみましょう。
JUAMの年に1回の大きなイベントです。約400人の会員が一同に集まる機会です。
定期総会では、学会の収支計算や規程改正の審議、前年度の事業報告、当年度の事業計画報告が行われます。総会の議決権は会員のみにあります。
研究集会は、基調講演や分科会といった講義のようなものや、少人数で双方向で議論する
ワークショップ、さまざまなテーマで行われる研究発表・事例報告があります。
1日目の夜には、参加者と飲食をしながら話ができる懇親会が開催されます。
普段、自身の地域で会えない方と会う機会ですので、ぜひ参加してみてください。
JUAMは、一般社団法人 大学行政管理学会のことで、プロフェッショナルとしての大学行政管理職員の確立を目指し、「大学行政・管理」の多様な領域を理論的かつ実践的に研究することを通して、全国の大学の横断的な「職員」相互の啓発と研鑽を深めるための専門組織として、1997 年1月に大学・短期大学の管理職を対象に発足しました。
団体概要はこちら
設立趣旨はこちら
8つの地区別研究会と14のテーマ別研究会に分かれて活動を展開しています。複数の研究会に所属することが可能です。
地区別研究会の活動報告書はこちら
テーマ別研究会の活動報告書はこちら
定期総会・研究集会に参加するにあたり、よくある質問などを掲載しています。
不安なことがあれば、こちらを参照してください!
JUAMのことがわからなくても参加可能です!
組織や活動内容については、関連イベント「JUAMの泳ぎ方」に是非ご参加ください。
また、1日目午前の「ビギナーズ・ナビゲーション」でも説明します。
目的意識があると、今後の業務等で活かせることも多いと思います。
ただ、一人で考えても答えがでない…こともありますよね?
そんなときは、1日目午前の「ビギナーズ・ナビゲーション」に参加をしていただき、
参加者同士でワークをしながら、目的を探してみるのもおすすめです。
資料は当日、オンライン上で配布されることがほとんどですので、特別な準備は必要ありません。
お時間があれば、以下のことにも取り組んでみると、より理解が広がるかもしれません。
参加予定の企画(ワークショップ)などの内容を本サイトで確認しておく。
企画などに関連するキーワードなどを調べてみる。
今、担当されている業務について振り返るのもおすすめです。
※なお、一部のワークショップでは、事前課題がある企画もあります。
ぜひ、名刺をいっぱいお持ちください。
定期総会・研究集会は、各大学の事例などを知るだけでなく、参加者同士の横のつながりができる点も醍醐味です。今回の出会いが、業務や他の研修会等で継続的なつながりになります。
服装は自由です。定期総会・研究集会といっても、堅いイベントではありません。
ぜひ、私服で気軽にお越しください。
1日目午後のワークショップや懇親会・情報交換会で交流することができます。
初参加の方は、1日目午前の「ビギナーズ・ナビゲーション」でも横のつながりをつくることができます!
会場に「おひとりさま専用テーブル」を設けています。
初めましての会員同士と業務や趣味など…様々なお話をすることができ、和気あいあいとした雰囲気ですので、ご安心ください。
研究発表・事例報告については、当日申し込んだ発表から変更することは可能です。
その際の変更手続きもありませんので、直接会場に向かってください。
※ワークショップと分科会は、変更せず事前に申し込んだものにご参加ください。
1日目は昼食の用意がございませんので、「ビギナーズ・ナビゲーション」からご参加の方は、
恐れ入りますが各自ご準備をお願いします。
2日目は昼食(弁当)の配布があります。※参加費に含まれています。