松江養護学校( 高等部 ) 部活動に係る方針

1 基本方針

 ・部活動を通じて集団における規律や礼儀、連帯感、協調性等、社会生活における望ましい態度を育てる。

 ・日々の活動に取り組む中で、技術の向上を目指しつつ、目標を達成したり、課題や困難を克服しようとしたりする意欲や態度を育てる。

 ・部活動に継続して参加したり、練習や活動を工夫して取り組んだりする中で生徒の責任感や主体性を育てる。

2 対象生徒

高等部生徒希望者、ただし次の条件を満たす者とする。

・部活動入部についての本人の意思が確認され、保護者および学園の承諾を得られる者

・部活動の準備、後片付けおよび下校が単独で可能な者

・本校及び乃木校舎への単独での移動が可能な者

・指導者等の問題で、突然の部活動中止においても本人が対処できる者

・安全管理が単独で可能な者

※部活動外活動等について

・申し出があり、事前に所定の手続き(管理職、高等部主事、生徒部長に相談の上で相手校等と文書で内容の取り交わしを行い、稟議を回す。)を経て、特別に認められた生徒については部活動外活動を認める。但し、保護者等の責任で活動を実施できる生徒に限る。活動日については学業に支障のない範囲とする。

3 本年度の部活動

 【本校:総合コース】

全体責任者・・・高等部主事

部活動全体チーフ・・・生徒部部活担当

【本校:職業コース】

全体責任者・・・高等部主事

部活動全体チーフ・・・生徒部部活担当

【安来分教室】

全体責任者・・・安来分教室長

部活動全体チーフ・・・生徒部部活担当

4 部活動実施方法


 【本校:総合コース】

○毎週 火、水、木の15:40~16:45(分掌部会、職員会議・研修等の日は除く)

※)17:00完全下校 

高等部のみの会議の日には、各部活動より1名担当教職員を充て、指導にあたる。

○顧問を含めた当該部活担当教職員が輪番で指導する。

  

【本校:職業コース】

○実施日 

毎週 月、火、水、木、金(※分掌部会、職員会議・研修等の日は除く)

○活動時間

4月~9月(特総体まで)15:40~17:30  (17:40完全下校)

特総体以降~3月    15:40~17:00  (17:10完全下校)

※1 寄宿舎生は時期に関係なく 17:00終了  17:15スクールバス発 

※2 部活動によっては早めに終了する場合もあり。

○指導者 顧問を含めた当該部活担当教員が輪番で指導する。

【安来分教室】

○実施日   毎週 月~金(分教室会、職員会議・研修等の日は除く)

○活動時間  15:50~17:00 ※)17:20完全下校   

【学校外で部活動等を実施する場合】

○理由により、学校外での練習や活動が必要な場合は、事前協議の上、実施2週間前までに申請し承認を受ける。

【長期休業中】

○夏季休業中

○軽音楽部・美術部は除く。

○実施時間は9:00~12:00の間で各部活動にて設定する。                  

○夏季休業中の部活動は、本校、乃木校舎からそれぞれ1名ずつ以上の当該部活担当教職員が輪番で指導する。

○冬季休業中、学年末休業は必要に応じて実施する。

5 部活動運営について

・部活動指導者は、いかなる理由があっても部活動の指導で体罰を正当化することは誤りであり、決して許されないものであるとの認識を持ち、体罰、暴言等のない指導に徹する。

・生徒の健康管理の把握を行いケガなく安全に活動に臨めるようにする。

・施設、設備の点検を行うことで事故の未然防止につとめる。

・保護者の理解協力のもと部活動運営が行われるよう、活動の目的、内容等を明確にして理解を得る。

6 その他

・通常の学校内における部活動に関しては、活動費は徴収しない。ただし、美術部については必要に応じて材料費のみを徴収する。

・特総体(学校負担金を除く)、その他の大会(コンクールを含む)、練習試合等における参加費については個人負担とする。

・学校外で部活動を実施する場合、学校内での実施が困難と認められた場合は代替の練習場所にて実施し、その際の使用料については学校負担とする。その他、学校外での活動の経費は個人負担とする。

・傷害保険については、独立行政法人日本スポーツ振興センター保険を適用する。