#川津校舎


中学部

2024年3月22日

中学部 卒業式がありました

2023年11月29日

中学部 親子活動の様子


11月19日(日)に中学部で親子活動を行いました。障害者スポーツ大会の正式種目のフライングディスク(アキュラシー)を行いました。90名を超える参加者だったので、個人戦ではなく、生徒、保護者、兄弟姉妹、教員の混合チームで、1チーム14人編成の団体戦を行いました。ディスクがゴールを通過したり外れたりする度に、歓声や拍手が沸き起こり、和やかな雰囲気でアキュラシーを楽しみました。

2022年10月

中学部 バスの乗り方教室

  10月に、松江市交通局の方を講師に招き、中学部の2年3組・3年3組を対象に「バスの乗り方教室」を開催しました。実際の市営バスを使用しながら、バスの乗り降りの仕方や利用する際のルールやマナーを学びました

2022年10月22日

中学部2年 修学旅行

 2日間晴天に恵まれ、3年ぶりに泊付きの修学旅行に行くことができました。行き先は三瓶山や奥出雲方面。「しっかり見て、聞いて、楽しもう!」を合言葉に、事前学習に取り組んだり、当日は自然や産物等を満喫したりしました。事前学習や事後学習で取り組んだ成果を松養まつりの展示で披露する予定ですので、ぜひご覧下さい。 

2022年10月22日

中学部1年生 宿泊研修

 三瓶青少年交流の家で、宿泊学習に取り組みました。事前学習で学んだことを生かしながら、オリエンテーリングやカプラに挑戦しました。食事はバイキング形式で、たくさんのメニューに食べ過ぎてしまう一面もありました。2日間、充実した宿泊学習となりました。  

2022年7月4日

中学部作業学習 総合エコ班 SDGsグループ ~花の苗植えの学習~

 SDGsグループは、7月4日(月)に「サンラポーむらくも」に出かけ、その敷地に花の苗を植える活動をします。それに伴い、本日(6/27)は「平田生花店」の重村さんをお招きし、花の苗植えについて学習しました。細かく丁寧に指導していただいたので、当日の苗植えに生かしたいと思います。  

2022年7月4日

中学部作業学習 総合エコ班 SDGsグループ ~サンラポーむらくも校外学習~

 7月4日(月)に「サンラポーむらくも」に出かけ、花の苗を植える活動をしました。気持ちを込めて丁寧に花植えをしました。花壇が花いっぱいになり、達成感と充実感を味わいました。

2022年6月28日

中学3年生 総合的な学習の時間「地域を知ろう」~出雲にふれよう~

 中学部では総合的な学習の時間として「地域を知ろう」という学習に取り組んでいます。3年生は「出雲」について学習しました。3つのグループに分かれて、出雲の特産物や神話、出雲大社について事前に調べ学習をし、紙芝居や劇、模造紙にまとめて発表し合いました。校外学習当日は、出雲大社に参拝し、神門通りで買い物学習をしました。ルールを守って、集団行動をする等、修学旅行につながる活動ができました。  

2022年6月21日

中2 校外学習

3グループに分かれ、事前に行きたいところを3つ決めました。グループの友達と一緒に行動することや静かにする等のルールを守り、花と鳥の楽園「フォーゲルパーク」を満喫しました。

2022年6月21日

中学部1年生 総合的な学習の時間 地域を知ろう~松江城について~

 中学部では総合的な学習の時間として「地域を知ろう」という学習に取り組んでいます。1年生は「松江城」について学習しました。松江城に大変詳しい「石垣猿之助さん」をゲストに迎え、学習を深めていきました。校外学習当日は、目標だった「みんなで松江城にのぼろう」を達成し、また猿之助さんにも再会でき、とても楽しく活動できました。