「#もっと! まつよう」

~地域との連携・協働~

出店情報

総合コース作業製品販売

    10月17日(火)11:00~12:30  島根銀行本店ロビー

        10月22日(日) 9:30~15:00  川津公民館文化祭(川津公民館)

    11月19日(日)10:00~15:00   AKAMM(矢田渡船乗り場)


職業コース作業製品販売

    11月19日(日)10:00~15:00   子どもアートDAY(島根県民会館)

2022年6月7日

#もっと!まつよう~地域交流~

乃木校舎遠足×山歩きガイド×清掃作業

 乃木校舎では、遠足に合わせて、地域交流を行いました。

 2年生は山歩きガイドの福田さんに案内してもらい朝日山登山をしました。ガイドをしてもらったことで、より詳しく山のことや植物などのことを知ることができました。1年生は、田和山遺跡公園へ行きました。各クラスごとにミッションをクリアした後、最後に公園を掃除しました。地域の方にも気持ちよく使ってもらえたらと、全員で力を合わせてきれいにしました。 

2022年5月26日

#もっと!まつよう~地域交流~


弐百円×川津校舎(窯陶班)


プロジェクト本格始動です。弐百円の方に来ていただき交流をしました。

弐百円さんの猪肉商品を乃木校舎の「みのりマート」で扱っていることがきっかけで、窯陶班とつながることができました。

今回は、新しくオープンされるお店で窯陶班のお皿を使っていただけるということで交流がはじまりました。当日は、どうして猪を捕えて、猪のお肉で商品を作るのかという話や、新しいお店を開くにあたってお皿が必要だという話を聞きました。

生徒たちは、お皿の作り方などを伝えました。

今後、オリジナルのお皿を製作して、弐百円さんが運営される「安分亭」へ提供していく予定です。 

2022年3月22日

高等部総合コース木工班製作のベンチを寄贈しました!


令和4年3月22日に松江城本丸にて、高等部総合コース木工班製作のベンチ寄贈式が行われました。

販売の機会が少なかった今年度ですが、生徒たちの日ごろの頑張りの成果を見てもらい、地域に貢献できることはないかと木工班で話し合いました。その結果、松江のシンボルでもある「国宝松江城」に自分たちの作ったベンチを置いてもらいたい、ということになり、松江市に相談をしたところ、快諾をいただきこの日を迎えました。

当日は、上定松江市長も出席されて、木工班の生徒2名が市長に直接、目録を渡すことができました。市長からは「しっかりとしてとても座り心地の良いベンチですね。松江城を訪れた方が、一息つきたいなという時に使っていただける絶好のプレゼントです。」と言っていただきました。

松江の観光地に生徒達が製作したベンチが置かれ、たくさんの観光客や地元のみなさんに見ていただけると思うと、嬉しくなります。

休みの日などで松江城を訪れた際には、ぜひ本丸休憩所にあるベンチをご覧いただき、座ってみてください。(その他にも、松江市総合体育館や川津公民館にも寄贈していますので、そちらもぜひご覧ください。)

これからも、地域の学校として、地域に貢献できることをしていきたいと思います。 

2022年3月17日

「松江養護学校の魅力化に関する保護者アンケート」結果について


令和3年11月に実施いたしました「松江養護学校の魅力化に関する保護者アンケート」の結果をお知らせいたします。

保護者の皆さまには、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

この結果を参考にしながら、今後も本校の魅力化を推進してまいります。

下のリンクからご覧ください。

松江養護学校の魅力化に関するアンケート結果.pdf