めるまが №23
小さな宇宙にも見えてくる。
小さな宇宙にも見えてくる。
めるまが「HPVワクチンのほんとうのこと」№23 (2025/5/10) 1785名に発信
発行:HPVワクチンのほんとうのことを知って欲しい実行委員会 めるまが編集局
私たちは「ほんとうのこと実行委員会」です。
ポスターや動画、お話会を通じてほんとうのことを伝える活動を行っています。
最新号の閲覧・→
WEB版 https://sites.google.com/honntounokoto.com/merumaga-web?usp=sharing
テキスト版 https://sites.google.com/honntounokoto.com/merumaga
※過去履歴は各メニューからご覧いただけます
※めるまがは登録者と新たに繋がった方々へお送りしています
◎約10年前、娘に3回接種させてしまった母親です。(国や自治体を疑いもせず安全なものだと思っていました)これだけ被害者がいることがわかっていて、なぜ接種再開されるのか理解できません。今の接種世代に、ワクチンの危険性気づいて欲しいです。
◎被害者の声がひとりでも多くの方に届いて、事実を知っていただき、更なる被害を防ぐことができることを切に願っています。
◎とても間違っています。また、コロナワクチンも臨床期間が短いし、副作用が大きい。私は1本もうってません。お金儲けのために、人が苦しい思いをされているのは、おかしい。
◎私にも娘がおります。ワクチンについて、娘と一緒に考えたく購入を希望しました。10年以上ワクチンの後遺症に苦しんでいる方がいることを多くの人に知ってほしいと思います。
◎2年前、娘が対象年齢のときに接種するかしないかでとても悩みました。知り合いの話を聞いたりして接種を思いとどまりました。
◎医療関係者ですが、「今なら無料」という掛け声に乗せられて、多くの女性が駆け込み接種をしていることに非常に危機感をおぼえています。
◎薬害に無関心な方が多く周知されずとても残念に思います"
◎HPVワクチンを打たないほうがいいことは、知っていました。大変な副作用(副作用でかたづけてはいけない重大な問題だとは思います)があるにもかかわらず、TVCMでうちなさいと流れている。
◎HPVをはじめ予防接種のテレビCMがおおいのが気になります。
※最近の感想にTVCMについての感想が続きましたので、めるまが№4(2024/9/30発行)の内容を再掲載いたします
「小雪さんCMとキャッチアップキャンペーンの問題点」
HPVワクチン薬害訴訟全国弁護団 共同代表 水口真寿美
「貴方が生まれてからあなたを守るために私にできることは全力でやってきたつもり。
もう中学生か」「娘の未来に今私ができること」と小雪さんが話すMSDのHPVワク
チンのコマーシャル、見たことがありますか?
これを見て思うのは、娘の未来のためとHPVワクチン接種を勧め、その結果、娘に
深刻な副反応症状が出て、悔やんでいるお母さんたちの涙です。
小雪さんのCMは「疾病啓発広告」です。特定の商品名がないところが特徴です。
しかし、日本で承認されたHPVワクチンは、サーバリックスとガーダシル、シルガ
ード9だけですから、商品名がなくても、消費者にとっては分かりますから、その
宣伝効果は普通の広告と同じです。
HPVワクチンは、医師の処方せんが必要な「医療用医薬品」ですが、医療用医薬品
については、企業が消費者に直接広告することは、医薬品等適正広告基準で禁止され
ています。
そこで、商品名を出さない疾病啓発の形をとっているのです。つまり、これは、
法の網をかいくぐった脱法的広告というべきなのですが、厚労省は放置しています。
さて、広告といえば、異常なのは、キャッチアップ接種のキャンペーンです。
キャッチアップ接種は、2025年3月末で終了します。そこで、なりふり構わない
キャンペーンが、医師の団体や大学、自治体によって行われています。
キャンペーンの問題点は、大きく次ぎの2点です。
※詳しくはこちらを参照
https://www.yakugai.gr.jp/topics/file/HPV_catchup_campaign_sokuji_chuusi_youseisho_rev.pdf
①今だけ無償ということばかりで、深刻なリスクと有効性の限界の説明がない。
HPVワクチンは前がん病変の予防効果で承認されていますが(子宮頸がんそのものを
予防する効果は証明されていません)、その効果も年齢が上がるほど下がり、20歳を
超えると、有効性が示せないとする論文が複数あり、厚労省の審議会の資料でも紹介さ
れています。しかし、このことには全く触れていません。
②子宮頸がんの恐怖をあおり、ウソをついてまで接種させようとしている。
例えば、東京都産婦人科医会のポスターは、40歳未満の若い女性の子宮頸がんの罹患率は
HPVワクチン接種と関係なく減少しているのに、若い女性に子宮頸がんが増えていると
記載しています。京都大学のポスターは、3000人の死亡の多くは高齢者なのに、多く
が若い女性だと記載しています。
この問題は、厚労省の医薬品等行政評価監視委員会においても取り上げられ、委員長から
はワクチンの必要性やリスクをよく理解したうえで対象者自ら接種を判断する「意思決定
の環境として望ましくない」旨の指摘がありました。
キャッチアップ接種キャンペーンには、HPVワクチンをめぐる問題が凝縮されていると
言っていいでしょう。おかしいと声を挙げ続けていくことが必要です。
▼閲覧用(表面)
https://drive.google.com/file/d/1TvXbLcUnAlgTX5voh1rUJzzevs8DzuNj/view?usp=sharing
▼閲覧用(裏面)
https://drive.google.com/file/d/1k_OoG_DFWF2OdfFEecQnzGqV5Px8P7lD/view?usp=sharing
▼リーフレットの入手について
印刷したリーフレットを受け取る方法は2つです
1)希望する冊数をメールにて伝える(送料を負担してもらいます)
当面の印刷費用は無料と致します
送料は120枚までは430円(レターパックライト料金)のご負担となります
※120枚を超える場合は実費のご負担となります
2)印刷データを希望して、ご自分で印刷する
プリントパックで1000枚以上なら@5で印刷可能です
1000枚の場合は、1000円×5=5,000円が目安となります。
問合せは kwalk3339@gmail.com (清國まで)
二つ折り用 (右:表紙、左:4頁)
二つ折り用(左:2頁、右:3頁)
5/10(土)13:00~沖縄「HPVワクチン、新型コロナワクチンて、本当に安全性が証明されているの?」
(支える会・沖縄+有志主催)
https://drive.google.com/file/d/1XlInqOLeBLHWo0hlsL_0knoZtKITlUw3/view?usp=sharing
5/11(日)14:00~宮崎お話し会「え!男子も!? 打った方がいいの?HPVワクチン~ほんとうのことを知ろう~」
https://drive.google.com/file/d/1ILB9mcl0pPOhIavCUkn22pYw_3vRr0lu/view?usp=sharing
ZOOM申込は
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdUFne1dOT0ql9_q2Za4RH-HlYjIKZVPgYjGGeRCD16kHMkpA/viewform
*5/18(日)13:00~北九州市にてお話会「小児科医も知らないHPVワクチンの本当のこと」
5/18(日)13:00~北九州市にてお話会「小児科医も知らないHPVワクチンの本当のこと」
https://drive.google.com/file/d/1bNEezKkeq4cskMMBfKBirYXpHDE6vrEE/view?usp=sharing
5/24(土)14:00~三島市にて
「子宮頸がんワクチン研修会」
大切な人を守るための知識とおはなしの会
https://drive.google.com/file/d/1qkrhinZobWpPtd8n5ocnRuBh0fvonQs8/view?usp=sharing
6/28(土)
支える会・北海道が
ドキュメンタリー上映会&お話し会を行ないます
詳細が分かり次第おしらせ致します
2024/3/29 3000冊発売開始2024/8/31 4000冊 増刷2025/5/31 増刷予定
https://drive.google.com/file/d/1_ZLHCNshTxPkiZGk50mDMObglKwUomo-/view
裁判や勉強会、その他情報発信を行っていきます。
ぜひ、友だち登録して情報をgetしてください。よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――――――――――
1.QRコードを読み取る、もしくはURLを開く https://lin.ee/aUZnkn6
2.追加ボタンを押す
――――――――――――――――――――――――――――
▼QRコードはこちらからも入手できます。
https://drive.google.com/file/d/1iSadODFO1UULQ2cVgEkDjaiVims5IEeG/view?usp=drive_link
よろしければ、拡散もお願いします。(画像の転載どんどんしてください)
HPVワクチンのほんとうのことを知って欲しい実行委員会 代表 梅本美有
*めるまが不要な方はお手数ですが、メールにてお知らせ下さい。
*新規めるまが登録者を募集中。新規希望者はメールにてお知らせ下さい。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
*転送を含むご紹介、大歓迎。
ご意見ご感想や、知りたい話題や出来事をお寄せ下さい。
*次号は5/20に発行を予定しております。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
通称「ほんとうのこと実行委員会」