Search this site
Embedded Files
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
  • More
    • ホーム
    • SSH課題研究活動
      • 過去の課題研究活動
        • R6年度
        • R5年度
        • R4年度
        • R3年度
        • R2年度
        • H31年度
        • H30年度
        • H29年度
    • R7イベント
      • R6_イベント
      • R5_イベント
      • R4_イベント
      • R3_イベント
      • R2_イベント
      • H31_イベント
      • H30_イベント
      • H29_イベント
    • ニュース
      • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
      • R6_ニュース
      • R5_ニュース
      • R4_ニュース
      • R3_ニュース
      • R2_ニュース
      • H31_ニュース
      • H30_ニュース
      • H29_ニュース
    • 報告書
    • サイトマップ
    • ウェブページ運用指針

過去の活動記録>R4年度

   イベント>R4年度

第14回GSⅢ研究活動:GSⅢ最先端科学&海外研究セミナー(2) 

 

9月6日(火)6・7校時、2回目のGSⅢ最先端科学&海外研究セミナーが開催されました。今回も北見工業大学から7人の講師をお迎えして講義をしていただきました。

升井洋志先生 「数理データサイエンスで探る宇宙と元素」

原田建治先生 「光の不思議」

澁谷隆俊先生 「大規模観測で探る銀河深化と宇宙の歴史」

霜鳥慈岳先生 「香料の利用と応用」

陽川憲先生    「重力がスキ?光はキライ?動き回るよ植物の根」

大津直史先生 「医療に貢献する工学研究 ―命を救うインプラント材料―」

澤田宙広先生 「ポアンカレ予想の解決と、その後の流体方程式研究の発展」

生徒たちは1回目とは異なる先生の講義を受講し、現在行っている研究を中心に世界の最先端科学の現状や海外での研究者生活についての話に耳を傾けました。内容は講義だけにとどまらず、北見工業大学の紹介や北海道外出身が6割を占める学生たちの生活、受験を控えた生徒たちの志望学科の選び方など多岐にわたりました。

セミナー受講後のアンケートでは「研究が単科にとどまらず様々な科学分野との関連性を感じた」「大学や学科を決める上で役に立つ興味深い内容だった」「今まで知らなかった工学部の分野について知ることができ、工学部の概念が変わった。楽しく聞けた」といった様々な気づきと、自分の進路についてより深く・広く考える機会になったと感じる感想が多く寄せられました。 

前の記事

R4年度目次

次の記事

イベント目次

本ホームページは、北海道北見北斗高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。このサイトに含まれる内容・写真の無断転載・営業誌掲載をお断りします。北海道北見北斗高等学校ウェブページについての運用指針はこちら 

      

本ホームページはWindows11で動作確認を行っています。スマートフォンやタブレットから閲覧した場合に正しく表示されない場合があります。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse