第10・11回HTⅠ研究活動
12月9日(金)・15日(木)5・6校時、1年生普通科の北斗タイム(HTⅠ)の活動が行われました。
延期になっていた発表会の開催が2月9日(木)に決定し、それに向けてポスターと発表原稿の作成を行いました。両日とも北見NPOサポートセンターの谷井理事長が来校して社会科学系のグループに聞き取りを行い、仮説から結論までの流れの確認と助言をして頂きました。ポスターの作成にはメンバー全員が自分の端末から同時編集が可能なGoogleスライドを使用し、頂いた助言を基に話し合いをしながら全員で修正を行っていました。そのため、例年学校のパソコンのPowerPointで作成してクラウド保存したものを毎回編集する方法に比べて、完成までに要する時間が大幅に短縮しました。ポスターが完成に近づいたグループはコーディネーターの教員に見てもらったり、発表原稿の作成に着手しているグループもありました。ポスターは12月23日(金)までに一次提出し、冬季休業明けにコーディネーターのチェックを受けたポスターを受け取り、再度修正します。
次回の活動は1月26日(木)、ポスターを投影して発表練習を行い、翌27日(金)に最終提出となります。
▼谷井理事長から流れの助言を頂いた
▼先輩たちが作成したポスターも参考に
▼グラフの見せ方を確認
▼ポスターが完成に近づいてきた