第7回GSⅠ研究活動 実験・調査の実施
9月29日(木)3・4校時、GSⅠの活動を行いました。今回の活動には卒業生の大友さん(北見工業大学)と千葉さん(神戸大学)がTAとして参加しました。
授業の始めにTAの紹介があり、続いて河野教諭から10月28日(金)の理数科巡検について、安東教諭からは12月に実施を予定している小学生対象の科学教室についての説明がありました。
この日の研究活動として、水圏の環境を研究している班は網走川河口の水の化学成分や溶存酸素濃度を測定しました。この測定のために、昨日、班員の一人が片道50kmの道のりを自転車で往復して採水をしました。Wi-Fiの電波強度を研究している班はICT端末を段ボール箱や引き出しの中に入れたり、ICT端末と共に班員が掃除ロッカーの中に入って測定をしていました。指導教諭以外にTAが参加してくれたお陰で生徒たちは細やかなアドバイスをもらうことができ、活動は円滑に進行しました。
TAの紹介(左:大友さん、右:千葉さん)
理数科巡検の説明
河口の水を測定しているようす
Wi-Fiの電波強度測定の準備をしているようす
TAからのアドバイスをもらっているようす