Search this site
Embedded Files
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
  • More
    • ホーム
    • SSH課題研究活動
      • 過去の課題研究活動
        • R6年度
        • R5年度
        • R4年度
        • R3年度
        • R2年度
        • H31年度
        • H30年度
        • H29年度
    • R7イベント
      • R6_イベント
      • R5_イベント
      • R4_イベント
      • R3_イベント
      • R2_イベント
      • H31_イベント
      • H30_イベント
      • H29_イベント
    • ニュース
      • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
      • R6_ニュース
      • R5_ニュース
      • R4_ニュース
      • R3_ニュース
      • R2_ニュース
      • H31_ニュース
      • H30_ニュース
      • H29_ニュース
    • 報告書
    • サイトマップ
    • ウェブページ運用指針

過去の活動記録>R4年度

第4回HTⅠ研究活動 研究計画書提出・研究活動

 

6月24日(金)5・6校時、1年生普通科の北斗タイム(HTⅠ)の活動が行われました。今回の活動は具体的な研究内容とスケジュールを検討し、研究計画書を提出することが目的です。各グループでは個人で調べた論文やウェブサイト、手書きのノートや印刷物などの資料を参照しながら活発な議論が行われていました。この日も北見NPOサポートセンターの谷井理事長が来校し、主に社会科学系の研究グループの進行状況の聞き取りやテーマ設定への助言をして頂きました。グループの活動の様子をいくつか紹介します。

■北見のハッカ製品の普及がテーマのグループ

若い人の認知度を上げるためのPR方法・パッケージデザイン・新製品の検討、ハッカオイルの抽出、企業への質問などを検討していました。

■北斗の衛生環境がテーマのグループ 

コーディネーターの許可が下りたので、企業に直接電話かけて質問に答えてもらえるかの確認をすることに。先方に失礼が無いよう、かつこちらの意図が伝わるようにと、電話の文面を検討していました。

■玉ねぎがテーマのグループ

DNAは産地で異なるのかを調べるため、材料の玉ねぎの購入とDNA抽出実験が可能かをアドバイザーに相談して、研究計画書と実験調査計画書の作成に取り掛かっていました。

■太陽光発電がテーマのグループ

アドバイザーに実験装置の使い方の説明を受けました。次回から実験に取り掛かる予定です。

提出された研究計画書はコーディネーターのチェックと助言を添えて返却されます。研究内容や計画はグループによって細部の詰めにばらつきはありますが、その都度グループで話し合いをしながら追加や修正をし、調査や実験を進めます。

次の活動は7月22日(金)、いよいよ本格的な研究活動が始まります。

前の記事

R4年度目次

次の記事

本ホームページは、北海道北見北斗高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。このサイトに含まれる内容・写真の無断転載・営業誌掲載をお断りします。北海道北見北斗高等学校ウェブページについての運用指針はこちら 

      

本ホームページはWindows11で動作確認を行っています。スマートフォンやタブレットから閲覧した場合に正しく表示されない場合があります。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse