第12回GSⅠ研究活動
12月2日(木)3・4校時と3日(金)5・6校時、GSⅠの活動が行われました。
来週10日(金)に行われる課題研究発表会は昨年と同様に2年生と合同でポスターセッションが行われることから、この2日連続の活動はポスター作成と発表会準備に追われました。初めての発表会で2年生の先輩達との質疑応答もあるということで、発表内容の論理性と「見やすいポスター作り」に苦心しているグループが多いようでした。活動教室ごとに行った発表練習と質疑応答で多かった指摘は次のような点でした。
・ポスターに記載している内容と発表原稿の差
・聞き手側にとって調査対象とした理由がわかりずらい
・ポスターに文字が多く、わかりにくい
・引用元のURL記載が小さくて見えない、何のサイトなのかわかりにくい・・・など
また、発表練習を聴いた北見NPOサポートセンター 谷井理事長からは、調査結果が自分達の仮説と異なる結果となり失敗と発表したグループに対して、数ヶ月にわたりグループで1つのテーマに向き合ったことへの労いの言葉がかけられ、結果が異なった理由の考察や反省を加えて、一研究の流れを整然と胸を張って発表してほしいとエールが送られました。
発表練習後は提出締め切り時間までポスターの修正をしたり、残り一週間でやらなければならない発表原稿の修正と発表練習をどうするかの話し合いなど、グループで忙しく作業に追われているようでした。
次回のGSⅠは12月10日(金)、課題研究発表会です。
谷井理事長から発表内容のアドバイスも▶
▼各教室の発表練習