第9回GSⅡ研究活動
9月24日(金)5・6校時、GSⅡの活動が行われました。
調査・実験に使うことのできる日が少なくなり、各グループの活動が活発になっています。実験を行っているグループでは順調な結果や想定外の出来事に、一喜一憂と試行錯誤が繰り返されていました。2週間放置したシャーレ内にカビが発生したことを反省してメンテナンスを週2回に増やすことにしたグループ、化学式に誤りがあり実験で測定したpH値が予想と大きく異なったグループ、テーマを変更して新たに実験を開始したグループなどがありました。それぞれのグループで大なり小なりのハプニングは起きますが、そのたびに対策を考えて、次の実験に繋がるように知恵を出し合っていました。調査や検証を行っている医進と数学系のグループでは、それまでの作業に加えて発表会用ポスターの作成が始まっていました。
次回は10月8日(金)、引き続き研究活動を進めます。