Search this site
Embedded Files
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
  • More
    • ホーム
    • SSH課題研究活動
      • 過去の課題研究活動
        • R6年度
        • R5年度
        • R4年度
        • R3年度
        • R2年度
        • H31年度
        • H30年度
        • H29年度
    • R7イベント
      • R6_イベント
      • R5_イベント
      • R4_イベント
      • R3_イベント
      • R2_イベント
      • H31_イベント
      • H30_イベント
      • H29_イベント
    • ニュース
      • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
      • R6_ニュース
      • R5_ニュース
      • R4_ニュース
      • R3_ニュース
      • R2_ニュース
      • H31_ニュース
      • H30_ニュース
      • H29_ニュース
    • 報告書
    • サイトマップ
    • ウェブページ運用指針

過去の活動記録>R3年度

第8回GSⅡ研究活動


8月27日(金)5・6校時、GSⅡの活動が行われました。

 前回の活動から夏休みを挟み、約1ヶ月半ぶりの活動となりました。この間に各グループではアンケートや調査、実験の準備を進めていたようで、開始から手際よく作業が始まりました。あるグループでは前回の反省をもとに実験装置の改良を行ったり新しい方法を試すなど、試行錯誤しながら実験を行っていました。また、日焼け止めクリームの紫外線透過量を調べているグループでは、実験の条件を揃えるために塗布するクリームの質量・面積・厚さを揃えることが課題でしたが、別グループにも参加してもらって打ち解けた雰囲気の中で実験を進めていました。部活の大会参加やワクチン接種の欠席でメンバーの少ないグループもありましたが、次回行う実験の準備を着々と進めていました。医療系テーマのあるグループでは配付・回収方法・集計のしやすさ・結果の予想まで細かく検討して準備を行っていましたが、回収分を集計して予想との比較を行っていました。活動後に生徒から提出された研究ノートには発見や反省、課題と共に改善案や次回予定している新しい試みが書かれたものが多く、次第に研究が深まっていく様子が感じられました。

次回は9月10日(金)、引き続き研究活動を進めます。9月10日(金)5・6校時、GSⅡの活動が行われました。

前回に引き続き、各活動教室では精力的に実験や話し合いが進められていました。化学系のあるグループでは前回から予備実験を重ねて課題を見つけ、次回の本実験に備えて準備を行っていました。数学系のあるグループではこれまでの検証の振り返りを行い、今後は引き続き検証を行う担当とまとめや資料作成などの発表会準備に分担して活動を行うなど方針を話し合っていました。これから実験を開始するグループもいくつかあり研究の進み具合はそれぞれ異なりますが、試行錯誤をしてみては良かった点と課題を見つけ、さらなる検証や実験方法、課題解決法を話し合って粘り強く再挑戦している様子が垣間見え、GSⅠでの経験とメンバー同士の協力が研究活動を支えていることが実感できました。活動後に提出された課題研究ノートには多くの気づきと次回の準備が記述され、研究活動が本格化していることが伺えました。

次回は9月24日(金)、引き続き研究活動を進めます。

前の記事

R3年度目次

次の記事

本ホームページは、北海道北見北斗高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。このサイトに含まれる内容・写真の無断転載・営業誌掲載をお断りします。北海道北見北斗高等学校ウェブページについての運用指針はこちら 

      

本ホームページはWindows11で動作確認を行っています。スマートフォンやタブレットから閲覧した場合に正しく表示されない場合があります。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse