GSⅡ研究活動 夏休み明け、本格的な研究活動開始
8月21日(金)5・6校時、GSⅡの活動が行われました。
夏休みが明けて最初の活動日となったこの日は実験方法や使用する器具などの詳細を最終確認するグループと実験を開始するグループが半々の割合でしたが、どのグループも隔意なく意見を出し合い協力して進めていました。実験を開始したあるグループでは回数を重ねるうちに改善点だけでなく別の方法も思いつくなど、実験初日にして研究が広がっていく場面も見られました。
次回のGSⅡは引き続き実験・調査を行います。
▼敷地内の北斗の杜で土壌採取。表面の土をよけると腐葉土が現れ元気なミミズが出てきた。採取した土はふるいにかけ、アリの巣材として使う予定。
▼ペットボトル内に水蒸気を発生させ、光を照射する角度を変えて虹を発生させる実験
▼最も飛距離のでる紙飛行機を求めて、様々な紙飛行機を折ったグループ