第3回GSⅠ研究活動 研究計画書の作成
7月3日(金)5・6校時、GSⅠの活動が行われました。
この日の活動は前回具体化したテーマを基に研究活動の計画を立てることです。生徒たちは前回に続いて活動教室でパソコンから先行研究を検索したり話し合いを行っていましたが、この日は図書館にある先輩たちの研究論文や廊下に掲示されているポスターを参考にしている生徒も多くいました。話し合いでテーマが絞られたグループはコーディネーターに測定器具や備品の使用が可能かを確認したり、研究計画書を埋める作業を始めていました。
研究計画書は以下についてまとめます。
・参考文献や先行研究
・上記の中で自分達にとって役立つ情報
・研究課題(テーマ)
・研究の手法(メソッド)
・どのような結果がリサーチクエスチョンへの回答になるのか(ロジック)
・現時点での見通し(仮説と予想)
・必要な物品
・活動日ごとの計画
次回のGSⅠは、コーディネーターから助言を添えて返却された研究計画書を基に今後の活動について再度グループで話し合い、研究計画書を完成させます。
▼活動の様子