GSⅡ研究活動 研究活動開始 オリエンテーション・テーマ設定・先行研究調査
6月19日(金)5・6校時、GSⅡの活動が行われました。
はじめに体育館にてオリエンテーション②が行われ、年間スケジュールの再確認と研究の進め方、生物や薬品を取り扱う際の注意点について説明を受けました。そして今年度のGSⅡの目標として時間の管理を徹底する認識を共有しました。
また、休校中に配信された動画の中で出された探究課題「A6サイズの紙を使用して長さ10センチの橋を作り、その上に10円玉を何枚載せることができるか」に取り組んだ参加者の動画を視聴し、300枚を載せることに成功した生徒の表彰式も行われました。オリエンテーション終了後はそれぞれの活動場所の教室へ移動し、各グループでテーマの具体化と先行研究を調べる作業を行うなどグループでの研究活動が本格的に始まりました。
次回のGSⅡは仮説を設定し、研究の計画を立案していきます。
▼表彰式の様子
今回のような小さな課題でも、他の構造との比較や数式を用いて力学的なバランスを説明したり実生活への応用についても考察できれば、一つの研究として成り立ちます。