SSH課題研究活動>R7年度
第4回HTⅡ研究活動 研究計画書Ⅱの作成、調査・研究活動
6月12日(木)5・6校時、2年生普通科の課題研究活動「北斗タイムⅡ(HTⅡ)」が行われました。テーマを絞り込むための調査や話し合いを継続しているグループもありますが、理系の活動教室では試験的に実験を開始したグループがいくつか見られました。あるグループでは、その実験で自分達が求める結果が得られるのかを事前によく話し合ってきたそうで、コーディネーターに必要物品と方法を伝えて実験を開始しました。計測や撮影なども、手の空いている生徒が担当するなど全員で手際よく進めており、グループのまとまりが感じられるものでした。社会科学系で外部機関にインタビューを企画しているグループでは、質問内容と送る文面を作成し、コーディネーターに内容の確認や先方への連絡の相談をしていました。そして、この日から活動の最後には「課題研究記録」を作成します。コーディネーターがチェックして後日助言と共に返却されるので、次回の活動に役立てていきます。「課題研究記録」には以下の項目ついて記入します。
①本日の研究活動の目的
②本日の考察、行動の内容(個人の作業内容、調査結果、データ等を時間と共に記述すること)
③成果、気づき等
④次回行うこと(不在の人でもわかるように)
この日は高体連の大会出場で欠席の生徒も多かったことから、この記録は情報共有の一助となることでしょう。
次回は6月27日(金)、研究活動を行います。