Search this site
Embedded Files
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
  • More
    • ホーム
    • SSH課題研究活動
      • 過去の課題研究活動
        • R6年度
        • R5年度
        • R4年度
        • R3年度
        • R2年度
        • H31年度
        • H30年度
        • H29年度
    • R7イベント
      • R6_イベント
      • R5_イベント
      • R4_イベント
      • R3_イベント
      • R2_イベント
      • H31_イベント
      • H30_イベント
      • H29_イベント
    • ニュース
      • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
      • R6_ニュース
      • R5_ニュース
      • R4_ニュース
      • R3_ニュース
      • R2_ニュース
      • H31_ニュース
      • H30_ニュース
      • H29_ニュース
    • 報告書
    • サイトマップ
    • ウェブページ運用指針

SSH課題研究活動>R7年度

第3回HTⅡ研究活動 研究テーマの決定、研究計画書作成定 


5月30日(金)5・6校時、2年生普通科の課題研究活動「北斗タイムⅡ(HTⅡ)」が行われました。初めに体育館に集合してオリエンテーションが行われ、年間スケジュールと成果物の確認が行われました。


  6月~9日(金):研究活動

  9月5日(金)  :中間発表(スライドを用いて進捗状況の報告) 

  ~11月末         :調査・実験を終了 

  12月9日(金):研究のまとめ、資料作成、発表準備

  ~1月末             :スライド完成、提出

  2月6日(金)  :口頭発表選考会(スライドを用いて発表)

  2月中           :ポスター完成、提出

  3月19日(金):課題研究発表会(ポスター発表)


続いて活動後に提出する「課題研究ノート」については、活動内容と成果や気づきを記録することで不在だったメンバーに情報が共有でき次回の活動につなげることができることや、成果物を作成する際の記録の確認に役立つことなどの意義も説明されました。

オリエンテーション終了後は活動教室に移動し、グループでの活動に入りました。文系の教室では北見NPOサポートセンターの谷井貞夫理事長がテーマやこれからの調査方法の聞き取りをして助言をしていただきました。テーマが決定した理系のグループでは研究計画書と実験計画書の作成と並行して実験方法や使用する機材の確認なども行っていました。この日は最終決定した研究テーマと研究計画書Ⅰの提出日でしたが、すべてのグループでテーマを決定することができました。研究計画書Ⅰはコーディネーターのチェックを経て次回の活動時間に助言と共に返却され、本格的な研究を開始します。

次回は6月12日(金)、研究計画書Ⅱの作成と研究活動を行います。

前の記事

SSH課題研究活動トップへ

次の記事

本ホームページは、北海道北見北斗高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。このサイトに含まれる内容・写真の無断転載・営業誌掲載をお断りします。北海道北見北斗高等学校ウェブページについての運用指針はこちら 

      

本ホームページはWindows11で動作確認を行っています。スマートフォンやタブレットから閲覧した場合に正しく表示されない場合があります。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse