枚方市タイピング選手権 開催!

令和6年1月29日(月)~令和6318日(

らっこたんタイピングで日々の結果がすぐわかる!

「対話型でしく身につく」「AIで人の理解度に合わせて」「朝の5分などスキマ時間で」がキーワード!

「楽(ら)個(こ)短(たん)」は、 学校で使う・習う言葉でタイピング練習ができるサービスです。

日々の学習成果が、グラフとなって一目でわかります!

※らっこたんを活用するためには、学校から教育委員会への申し込みが必要です。


らっこたんについて詳しく知りたい方は、公式HP

わかりやすく可愛らしい画面

取り組みによってアイテムをゲット!

グラフで自分の成長がすぐわかる!

9枚方市タイピング選手権 開催!

令和6年1月29日(月)~令和6年3月18日(月) 

※タイピング選手権に参加するためには、らっこたんへのログインが必要です。


 これからの社会では、みなさんが授業中に使っているタブレット端末のような ICT 機器が入ってきて生活が便利になります。みなさんが社会に出るころにはこの ICT 機器を使って仕事をする人が多くなります。だからこそ、みなさんも ICT 機器を使いこなせるように、今から慣れていきましょう。タイピングが速くできることは ICT 機器を使いこなす第一歩です。みなさんが目標をもってがんばるために、枚方市タイピング選手権を開催します。

みなさんの参加をお待ちしています!

さっそく始めてみよう!!枚方市のタイピングマスターは誰だ!!

何回でも応募できますので、たくさんチャレンジしてくださいね♪

らっこたんタイピングの結果を送信するだけ!さっそくタイピング選手権にチャレンジしよう!

※学校単位申し込みをしている児童生徒のみなさんは、授業で使っているGoogleアカウントでログインすることができます。

1.タイピング選手権って?

どれだけ正確に、速くキーボードを使って文章を打ち込めるか競います。大会や練習には「らっこたん」というサイトを使っておこないます。「らっこたん」では、1分あたりの入力文字数や正しく入力できた文字率などをもとに得点が表示されるので、その点数で競います。

2.タイピング選手権っていつ、どこでするの?

学校や家で「らっこたん」に挑戦しましょう。スコア(得点)の表示された画面をスクリーンショットして、応募してください。

3.タイピング選手権で優勝するとどうなるの?

点数の高い上位 100 名を毎週掲示して表彰する予定です。みなさんのチャレンジをお待ちしています。

02_部門別・枚方市タイピング選手権 結果発表!!

これまでの枚方市タイピング選手権のページはこちら