第2弾 発表・プレゼン型 開催!
第2弾 発表・プレゼン型は、令和6年2月22日に終了いたしました。
GIGAフェス(発表・プレゼン型)とは
枚方市の特色ある学校の取組を、子どもが主体となり発表・プレゼンを通して、市内の学校、市民へ広く発信します。
日時・会場
令和6年2月22日(木) 当日の様子は、YouTubeでライブ配信!
URL:https://youtube.com/@hirakata-education?si=L1mHO3c5NY5A3Liu
主催
枚方市・枚方市教育委員会
出場校PR動画
枚方市立氷室小学校
枚方市立小倉小学校
枚方市立東香里小学校
枚方市立第一中学校
東海大学付属大阪仰星高等学校中等部
※許可のない録画・録音・撮影等はご遠慮ください。
第1弾 体験型イベントは、令和6年1月27日に終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました!
メインイベントのアーカイブ動画は、こちらからご視聴いただけます。
各イベントのお申し込みはイベント詳細をご覧ください。
定員に達した時点で申し込みを終了します。
イベント当日は、祇園が各ブースの様子を突撃インタビュー!
会場図
メインイベント
イベントの様子は、YouTube Liveにて生配信! 配信時間:14:00~14:30
【Live配信はこちらから!】
尾川正洋 教育長、正頭英和 先生、小中高生が対談!〜子どもが主体的に学ぶためには何が必要〜
内容
枚方市教育委員会 尾川 正洋 教育長、立命館小学校 正頭 英和 教諭と小中高生が「子どもが主体的に学ぶためには何が必要なのか」をテーマに対談します。
時間:14:00~14:30
事前申し込みが必要です。
会場 6411教室(ICCホール4階)
※プログラムが変更となる可能性もございます。
【プロフィール】
尾川 正洋 氏(枚方市教育委員会 教育長)
文部科学省初等中等教育局において、教職員定数改善計画の策定や英語専科加配定数の導入など、教育環境の整備に尽力。令和2年度からは、箕面市教育委員会事務局において、コロナ禍の学校教育、子育て、生涯学習などの実務的な課題の解決に取り組む。
令和4年4月1日 枚方市教育委員会 教育長に就任。
岩谷 誠 氏(枚方市教育委員会 副教育長)
2004年、当時全国最年少校長として楠葉西中学校に着任。
子ども主体の学習活動をめざしICTを利活用した個別最適化の学び、協働的な学習『学び愛』を提唱し、実践した。
ノーチャイムスクール、放課後に校内で学べる場『ご縁塾』を設立、死を学ぶことで生きる意味を考える『あの世科』を創設、習熟度別のプリントシステムを導入、ネットデイなどの取組がある。
2017年3月校長定年退職後、仏門に入るも、2022年より現職。
正頭 英和 氏(立命館小学校 教諭、(株)Edutainment Education 代表取締役)
2019 年のGlobal Teacher Prize において、世界150ヵ国以上、3万人のエントリーの中から、日本人小学校教員初となるTop10 に選ばれ、「世界の優秀な教員10人」となる。
また『桃太郎電鉄 教育版』のエデュテイメントプロデューサーとして制作に関わる。
主な著書に「世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書(講談社)」などがある。
尾川 正洋
枚方市教育委員会 教育長
岩谷 誠
枚方市教育委員会 副教育長
正頭 英和
立命館小学校 教諭
ワンダーカンパニーパビリオン(企業連携セクション)
ダンボールでサステナブルを体験! Supported by 豊栄産業株式会社
内容:ダンボール工作体験(時計)
ダンボールの創造的なデザインや可能性を通じてサステナブルな消費と生産について考え、地球環境への負荷を減らす取組について考えよう!
11:00~12:00(最終受付11:45)
12:30~13:30(最終受付13:15)
14:00~15:00(最終受付14:45)
体験時間は約15分です。
事前申し込みが必要です。
募集人数50人
会場 6206教室(ICCホール 2階)
写真はイメージ
ぐんぐん伸びる!AIで自分の動きを解析! Supported by ソフトバンク株式会社
内容:AIスマートコーチ
専門スタッフのサポートのもと、スポーツの動きやフォームをタブレット端末で解析する「AIスマートコーチ」を体験!「動画で学ぶ、比較する、振り返る」を通してスポーツのスキル向上をサポートします。
11:00~16:00(体験時間約5分)
事前申し込みは必要ありません。体験時間内に自由にお越しください。
満席の場合は、お待ちいただく可能性があります。
会場 6207教室(ICC ホール2階)
写真はイメージ
ワンダーカレッジパビリオン(大学連携セクション)
ChatGPT(生成AI)は君のパートナー! Supported by 関西外国語大学
活動内容:ChatGPT(生成AI)と一緒にミッションを達成しよう!
関西外国語大学の学生と一緒にChatGPT(生成AI)と対話しながら与えられたお題をクリアします。
13:00~16:00(体験時間 約30分)
ChatGPTの利用規約に則り、13歳未満の方が体験する場合は、保護者の同伴が必要です。13歳以上18歳未満の方が体験する場合は、保護者の同伴または同意が必要です。
事前申し込みは必要ありません。体験時間内に自由にお越しください。
満席の場合は、お待ちいただく可能性があります。
会場 6211教室(ICCホール 2階)
写真はイメージ
枚方英語村を体験しよう! Supported by 関西外国語大学
活動内容:関西外国語大学の学生と一緒に英語だけで外国の人と交流するイベントです。
13:00~16:00
事前申し込みは必要ありません。体験時間内に自由にお越しください。
満席の場合は、お待ちいただく可能性があります。
会場 6203教室(ICC ホール2階)
レゴブロックを使ったプログラミングワークショップ! Supported by 大阪工業大学
内容:プログラミングロボットを動かす体験会
大阪工業大学の学生と一緒にプログラミングの楽しさを学ぶとともに、ロボットを思い通りに動かしてみよう!
プログラミングロボットはLEGO Education WeDo 2.0を使用します。
13:00~14:00
15:00~16:00
体験時間は約60分です。
事前申し込みが必要です。
募集人数40名(各回20名)
会場 6208教室(ICCホール 2階)
写真はイメージ
プログラミングアプリ「きずぷろ」「こみゅぷろ」を公開します!
GIGAフェス2023inひらかた万博にて出展いただきました、大阪工業大学メディアインタラクション研究室の大井様のご厚意により、ブロックを使用してプログラミングについて学習するアプリ、「きずぷろ」「こみゅぷろ」につきまして、当サイトにて紹介できることとなりました。
以下のリンクよりアクセスできますので、当日ご参加いただいた方も、そうでない方も是非とも体験してみてください。
※「きずぷろ」は1人用、「こみゅぷろ」は2人用です。
※セキュリティー上の都合により、枚方市立小中学校において貸与しているiPadでは「きずぷろ」の体験のみ可能です
アプリ「きずぷろ」・「こみゅぷろ」
製作 大阪工業大学メディアインタラクション研究室
ワンダーハイスクールパビリオン(高校連携セクション)
枚方高校生物飼育部 & NPO法人ひらかた生物飼育部LABO Supported by 大阪府立枚方高等学校
内容:いきもの展示(魚・爬虫類・両生類・昆虫)、餌やり体験、和紙づくり体験など
「『いきものが好き』で終わらせない」をテーマに、枚方高校の生徒がいきものの魅力をナビゲート。
いきものの不思議や生態を楽しく学んで、いきものをもっと好きになろう!
11:00~16:00(体験時間 約10分)
事前申し込みは必要ありません。
会場 セミナールーム7周辺(ICC ホール1階)
牧野高校 パソコン部、茶華道部、美術部が魅せる! Supported by 大阪府立牧野高等学校
内容:高校生自作ゲーム体験(パソコン部)、お茶席体験(茶華道部)、iPadでイラスト体験会(美術部)
【パソコン部】
牧野高校の生徒が自作した10種類を、どなたでも気軽に体験できます。
①11:00~12:00、②12:30~13:30、③14:00~15:00(体験時間 約5分)
事前申し込みは必要ありません。体験時間内に自由にお越しください。
満席の場合は、お待ちいただく可能性があります。
会場 6108教室(ICCホール1階)
【美術部】
美術部の作品を展示しています。また、iPadを使ってデジタルアート体験を行います。
11:00~16:00(体験時間 約30分)
事前申し込みは必要ありません。体験時間内に自由にお越しください。
満席の場合は、お待ちいただく可能性があります。
会場 6106教室、6107教室(ICCホール1階)
【茶華道部】
お茶席を設け、牧野高校の生徒が茶道の世界へご案内します。
①11:30~12:30、②12:30~13:30、③14:30~15:30(体験時間 約40分)
事前申し込みが必要です。
当日は、和菓子を用意します。
※アレルギー表示をご確認の上お申し込みください。
募集人数10人(各回)
会場 6105教室(ICCホール1階)
ゲーミフィケーションパビリオン(市立小中学校セクション)
【スペシャル授業!】正頭英和先生による桃太郎電鉄教育版を活用した授業を体験!
内容:桃太郎電鉄教育版の体験授業
「世界の優秀な教員10人」に選ばれた正頭英和先生による桃太郎電鉄教育版を使ったワクワクする授業を体験することができます。
①13:30~13:50、②15:00~15:20
事前申し込みが必要です。
募集人数15人(1授業あたり)※当日枠あり
会場 6212教室(ICCホール2階)
正頭 英和
立命館小学校 教諭
桃鉄教育版を使って、ミッションをクリアしよう!
内容:桃太郎電鉄教育版をプレイしてミッションをクリア
桃太郎電鉄教育版をプレイして、与えられたお題をクリアします。素敵な景品ももらえるかも?
11:00~16:00(体験時間 約30分)※体験授業①、②の時間帯を除きます。
事前申し込みは必要ありません。体験時間内に自由にお越しください。
満席の場合は、お待ちいただく可能性があります。
会場 6212教室(ICCホール2階)
ワクワク♩らっこたんスタンプラリー
内容:タイピングや身近な情報についてのクイズに挑戦
らっこたんと一緒にタイピングのスコアアタックや身近な情報に関するクイズに挑戦しながらスタンプラリーを行います。最後にはかわいい景品をもらえるかも?かくれらっこたんも見つけてね♩
13:00~16:00(体験時間 約10分)
事前申し込みは必要ありません。体験時間内に自由にお越しください。
満席の場合は、お待ちいただく可能性があります。
会場 6209教室(ICC 2階)
枚方市のことを、らっこたんに教えてあげよう!
アンケートフォームから、「枚方市と言えば?」で思いつく言葉を送信しましょう!
みんなが応募してくれた言葉が、GIGAフェス当日のタイピングブースで、タイピング問題として出てくるかも!?
どんどん応募してくださいね!
「くらわんこ」をさがせ〜WATAMACHI(わたまち)であそぼう!
内容:デジタル副読本の様々な機能の体験会
デジタル副読本の様々な機能を体験できます。地図を使ったり、360度画像を使って、くらわんこ、ひらにゃんこ、くろわんこを探すなど、デジタル副読本に親しむ内容です。枚方市のことがよくわかるインタビュー動画も上映します。
11:00~16:00(体験時間 約10分)
事前申し込みは必要ありません。体験時間内に自由にお越しください。
満席の場合は、お待ちいただく可能性があります。
会場 6210教室(ICC 2階)
※プログラム内容は変更になる場合があります。
主催:枚方市教育委員会
お問い合わせ
枚方市教育委員会事務局 学校教育部 学校教育室 教育研修課
〒573-1159 枚方市車塚1丁目1-1 輝きプラザ きらら 4階
☎︎050-7105-8217