問題意識と観察力に鋭さがなければ、社会に働きかけるデザインを実現するために必要なことや考慮すべき要点を見つけられず、妄想と自己満足に留まってしまいます。
それだけではなく、社会に出れば、本気で考えている人や借金してお金を払う人に、足下を見透かされ、仕事を頼まれることもいずれ無くなります。問題意識と観察力を伸ばすためには、充分な予備知識を携えた上で、現地を訪れることが大切になります。
都市と住環境の計画を標榜する研究室ですが、現場を知らない計画は、的外れになるリスクが避けられません。だからこそ建物ができていく現場を訪れます。
当然、研究対象地にも脚を運びます。研究室の学生はそれぞれ別のテーマ・別の地域を研究対象に選びます。しかし、研究対象地には同期とともに訪れます。同期の眼も借りて、自分の眼だけでは気づかない発見を手に入れます。
マンション大規模リフォーム現場見学
マンション大規模リフォーム現場見学
道議会庁舎現場見学
道議会庁舎現場見学
東日本大震災復興状況視察
東日本大震災復興状況視察
創世スクエア現場見学
創世スクエア現場見学
まちづくり活動に携わる方と地域を観察
まちづくり活動に携わる方と意見交換
山鼻キャンパス3号館増築現場見学
山鼻キャンパス3号館増築現場見学
琴似再開発見学
琴似再開発見学