本講義では、都市計画の方法論やシステムを概括した後、都市の形成と計画の歴史的な変遷についても俯瞰し、都市および建築の抱える課題を整理します。加えて、都市計画とまちづくりの新しい動きなどにも視野を広げ、実務経験や最新情報を交えて講義を進めます。
都市に関わる多様な要素をひもといて、わたしたちの暮らす都市・まちをかたちづくる仕組みを理解し、望ましい都市のあり方や建築の担う責任などを一緒に考えましょう。
最終回は実務者による講義
都市計画講義の最終回には、都市計画実務でご活躍の方や地域まちづくりでご活躍の方などにお越しいただき、現場で関わってこそわかる経験談や機微をお話しいただいています。
(以下 講師の所属記載はいずれも開講当時のものです)
内川 亜紀 氏(札幌駅前通まちづくり株式会社)
神長 敬 氏(やまチ)
村上 太一 氏(北海道旅客鉄道)
後藤 昭悦 氏(恵庭市役所)
芳賀 健司 氏(日本設計 都市計画群)
小西 康則 氏(清水建設 北海道支店)
川上 将司 氏(MASSIVE SAPPRO)
川尻 雅裕 氏(都市総合鑑定)
平下 貴博 氏(北海道日建設計)
酒井 裕司 氏(炭鉱の記憶推進事業団理事)
中村 清司 氏(稚内市役所)
太田 誠一 氏(カフェやまじょう マスター)
佐藤 薫 氏(日本不動産研究所北海道支社長)
川瀬 浩 氏(琴似4・2地区再開発事務局)
岡田 貴裕 氏,平井 誠 氏(恵庭市役所)
吉成 潔 氏(岩見沢市役所)
大石 章夫 氏(大石R計画)