2024.8.30
台風が近づいています
台風10号が鳥取県に近づいています。午前中授業になり、給食後に下校することになりました。午前中の天気は、晴れ間が見えるほど穏やかでしたが、少しづつ薄暗くなり、大粒の雨も降ってきました。「気づき、考え、行動する」を意識し、不要不急の外出を控えるなど、自分や身の回りの人を守る意識を持ち、実行してほしいと思います。
2024.8.29
夏休み明けテスト、学力診断テスト
2学期になり最初のテストを行いました。1、2年生は休み明けテスト、3年生は学力診断テストです。台風が迫りる中でしたが、生徒はテストに集中していました。
夏休みの頑張りをを最大限発揮し納得のいく結果を残せた人、頑張ればよかったと反省している人、それぞれだと思います。夏休みの取り組みや今日のテストをふりかえり、このふりかえりを2学期の生活に生かしてほしいと思います。
2024.8.28
鳥取県の魅力を探しました
1年生が,鳥取県の魅力について学習しました。
「住民が鳥取に欲しいもの」、「観光客が鳥取に求めているもの」、「自分が鳥取に欲しいもの」の3つの視点から鳥取県について考える学習です。
「鳥取に欲しいもの」については、街の活気や新幹線の開通等、生活に即した意見がたくさん出た一方、「観光客が鳥取に求めているもの」では、鬼太郎や砂丘、白バラ牛乳等、様々な意見が飛び交いました。
多様な視点から鳥取県について考えることで、改めて鳥取県のよさに気づくきっかけになったようです。
2024.8.27
職場体験学習事前打ち合わせ
2年生は、9月3日から6日までの職場体験学習に向けて、放課後に事業所を訪問し、事前打ち合わせを行っています。
仕事内容についてしっかり事業者の方の話を聞いて、メモを取り、良い準備をして充実した体験にしてもらいたいと思います。
事業所の皆様にはたいへんお世話になります。
また地域の皆様も、期間中、中学生が活動しておりますので、ご協力をお願いします。
2024.8.26
修学旅行に向けて
今日から、2学期の授業・給食が始まりました。
3年生は9月4~6日に関西方面へ修学旅行を行います。その二日目、京都でのエキスカーション(班別自主行動)に向けた計画を本格的に立て始めました。
スタート場所(金閣寺・伏見稲荷・嵐山・ホテルなどの指定された箇所)の決定、世界遺産を2か所以上含めた見学場所、昼食をとるお店(定休日チェック)、交通手段(バス停・駅名)を冊子やタブレットを利用して、班で話し合いながら決めました。
2024.8.23
2学期が始まりました
いよいよ2学期が始まりました。猛暑のためリモート形式で始業式・報告会・生徒集会を行いました。
始業式では、校長先生から、各学年に向けて、以下のようなお話がありました。
【3年生】2学期は、修学旅行・文化祭・進路選択…、とても大切な学期となります。「自分だけ楽しい」とか「自分たちだけ面白い」といった考えではなく、みんなに安心で楽しい学校づくりを進めてください。
【2年生】学校全体を引っ張る立場になります。クラス・部活動・学校全体を良くするために何ができるか、アイディアを出し、話し合って、みんなに安心で楽しい学校づくりを進めてください。
【1年生】中学校生活に慣れてきたところだと思います。2学期はいくつか行事で学級、学年全体がより良くなるように企画、運営にチャレンジしてもらいたいと思います。
また、夏休み中にあったオリンピックで金メダルを獲得した男子体操団体の橋本選手が、最後の鉄棒の素晴らしい演技の後、会場も大声援に包まれたとき、「次の中国選手の演技があるから皆さん静かにしてくださいとジェスチャー」をした。まさに「気づき・考え・行動した」橋本選手の行動は、普段から自分だけでなく、ほかの人の演技も大切にしていることの表れ、普段から続けている「凡事徹底」がオリンピックの舞台でもできたのだと思います。皆さんも「みんなに安心で楽しい班・学級・学年・学校」にするために自分に何ができるか、「気づき・考え・行動」してほしい。
始業式後には、報告会が行われ、生徒会長の挨拶に続き、各部の部長から、県総体、吹奏楽コンクール、中国大会、全国大会の結果報告が行われ、獲得した賞状が校長先生に手渡されました。(成績については、本HPですでに紹介済みです。)
その後、生徒集会が開催されました。生活のきまりの変更について提案されました。
まだまだ暑さは続くようです。体調に気をつけて、これから始まる2学期に様々なチャレンジをしてもらたいと思います。
2024.8.19
全国大会の結果
<水泳>
3m飛板飛込
金沢市 金沢プール・ダイビングプール
3年女子 4位入賞
2024.8.17
全国大会の結果
<水泳>
高飛込
金沢市 金沢プール・ダイビングプール
3年女子 8位入賞
2024.8.8
中国大会の結果
<卓球>
広島市 大和興産安佐北区スポーツセンター
3年女子 2敗
1年女子 2敗
競ったゲームでしたが、惜敗しました。