2022.8.31
8/27(土)、ヤマタスポーツパーク陸上競技場でU16陸上競技大会の予選会が行われ、本校生徒が女子100YHで優勝し、10/23(日)に愛媛県で行われる全国大会への切符を手に入れました。全中出場に続く快挙です。おめでとうございます。
この大会での主な成績は以下のとおりです。
女子100mYH 優勝 → 全国大会出場
3年女子100m 5位
2年女子100m 2位
女子1000m 7位
女子三段跳び 2位
2022.8.31
いよいよ修学旅行への出発が明日となり、今日は事前指導を行いました。
コロナ禍より前の事前指導は、講堂に集まり、学年集会の形で行っていましたが、今回は、感染対策を徹底するためにリモートによる指導となりました。
はじめに実行委員長の挨拶があり、続いて各係長の生徒から、旅行中の注意事項等の確認があり、楽しく思い出に残る修学旅行にしましょうとの呼びかけが行われました。
リモートによる事前指導ではありましたが、各学級の様子をうかがうと、生徒たちからは修学旅行への期待の高まりを感じることができました。
3年生の皆さん。今日は、忘れ物がないように確認しながら荷物をまとめ、早めに就寝し、明日からの旅行に備えてください。
※「修学旅行(ブログ)」ページのアップも始まりました。ご覧ください。
2022.8.30
9/1(木)から、3年ぶりに京阪神方面への修学旅行に出発します。
昨年度末から準備を進めてきた修学旅行も、出発まであと2日となり、今日は最終段階のしおり学習に取り組み、旅行の行程をみんなで確認しました。
今年の修学旅行スローガンは「たかなおにぎり」です。
3つのキーワード「(た)楽しい」、「(か)感謝の気持ちを持つ」、「(な)仲を深める」を大切にして、個性を生かし合い、学年で1つになろうという願いがこもったスローガンです。この「たかなおにぎり」をしっかりと意識して行動し、3日間で最高に楽しい思い出を残してもらいたいと思います。
修学旅行の様子は、「修学旅行(ブログ)」のページで、現地から随時お知らせします。
2022.08.29
渡り廊下の屋根改修工事がほぼ終了し、先日作業の足場が撤去されました。今回の工事は、ざびで金属が腐食した屋根と梁の改修工事であり、柱の部分はこれまでと変わりはありませんが、全体的に明るく落ち着いた外観に変わったように感じます。
今週末には新しい自転車小屋も完成する予定です。2年生はもうしばらく辛抱すればきれいな自転車小屋を利用することができますね。
2022/08/26
8/2(木)、3年生は学力診断テスト、1・2年生は休み明けテストを行いました。いずれも、この夏休みにどれだけ力がついたのかを知る腕試しとなるテストであり、どの生徒も真剣な表情でテストと向き合っていました。久しぶりのテストでもあり、疲労感を感じた生徒も少なくなかったのではないでしょうか。
テスト後の見直し、振り返りをしっかりと行い、早く学習のペースを取り戻してほしいと思います。
2022/8/26
8/21(日)東山水泳場にて開催された鳥取県中学校学年別水泳競技大会の主な結果をお知らせします。
2年生女子400m自由形 2位
2年生女子200m個人メドレー 3位
2022/08/25
長かった夏休みが終わり、久しぶりに生徒の賑やかな声が校舎に戻ってきました。始業式前の3日間で教育相談を行っていることもあり、生徒もいつもの始業式よりゆったりとした気持ちでこの日に臨むことができたのではないでしょうか。
いよいよ長い2学期が始まります。始業式では、新型コロナウイルスへの感染拡大が見られる中、校長先生から「活動を止めたり、自粛したりするという形で感染対策をするというよりは、一人一人が学校でも、家でも、町中でも、うつさない、うつらないような対策を自分で身につけることがこれからの生き方だと思います。やりたい活動や頑張っていきたいことを思う存分していくのが2学期の目標だと思います。」とのお話がありました。
2学期は、9/1(木)~9/3(土)の修学旅行を皮切りに、生徒会役員選挙、新人戦、デュナン祭など大きな行事が目白押しとなります。3年生にとっては進路選択が一層現実味を帯びてくる学期になります。行事にも勉学にも全力で立ち向かっていくことを期待します。
始業式後には、夏休み中の表彰報告が行われました。全中出場をはじめとして、この夏弓中生は各大会で大いに活躍しました。部活内では代替わりが進んでいますが、良き伝統をきっちりと引き継ぎ、新チームにおいても一層の活躍を期待しています。
2022/08/8/24
紹介が遅れましたが、7/21(木)~7/24(日)まで、宮城県登米市で行われた全日本中学選手権競漕大会の参加結果をお知らせします。
大会には本校生徒が参加し、女子ダブルスカルに出場しました。結果、全中大会に匹敵する中学生最高峰の試合で、全国2位の好成績を収めました。1位のチームとは約1秒差という僅差の勝負でした。
苦しい練習を耐え、努力を続けてきた成果が存分に発揮された結果です。今後も努力を継続して、次は更なる高み、日本一を目指してほしいと思います。
2022/08/22
2学期が近づいてきました。長かった休みもあとわずかで終わりです。夏休み最終週は、22日(月)〜24日(水)の3日間に渡って教育相談を行い、この夏休みをどのように過ごしてきたか、また、2学期を迎えるにあたって不安に感じていることがないかなどを確認させていただきます。
生徒の皆さんは指定された時間に遅れることなく、登校してきてください。
2022/08/21
福島県「とうほう・みんなのスタジアム」で行われていた全国中学校陸上競技選手権大会において、本校生徒が女子4種競技(100mH、走り高跳び、砲丸投げ、200m)に出場しました。
全国の精鋭が集まる中、中国地区チャンピオンとしての力を発揮すべく、最後までで健闘しました。お疲れ様でした。
2022/08/18
米子白鳳高等学校から、8月19日(金)に実施が予定されていた学校説明会・見学会を中止にするとの連絡が入りましたのでお知らせします。
今後につきましては、10月中旬以降に個別対応されるということです。
2022/08/17
遅くなりましたが、本校生徒が出場した中国大会の上位結果をお知らせします。
【陸上】
女子4×100mR 6位
女子4種競技 優勝
4種競技は県中学記録まで7点に迫る大健闘でした。
なお、4種競技で優勝した選手は、福島県で行われる全国中学校陸上競技選手権大会出場します。
中国大会に出場した選手の皆さん、お疲れさまでした。
2022/08/04
米子西高等学校から、8月5日(金)に米子コンベンションセンターにおいて実施が予定されていた体験入学を中止にするとの連絡が入りましたのでお知らせします。
代替行事につきましては、高等学校から連絡が入り次第、お知らせいたします
2022/08/04
7/31(日)、全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会が倉吉未来中心を会場に開催されました。本校は中学校Aの部に出場し、銅賞を獲得しました。どの学校の吹奏楽部も、1年間この大会での最高の演奏をめざしてひたむきに努力しています。本校の吹奏楽部も同様で、夏休みに入ってますます意識が高まり、熱のこもった練習に取り組んでいました。
残念ながら中国大会へ進むことはできませんでしたが、記憶に残る演奏になったのではないかと思います。