弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
結団式の様子です。ほぼ時間通りに集合が完了しました。
期待感いっぱいの様子がうかがえました。
いよいよ出発です。
3台のバスに乗り込み、修学旅行団は京阪神に向けて元気に出発しました。
これからの3日間で、たくさんの良い思い出を作ってきてください。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
蒜山SAに予定通り到着し、休憩。
8時5分出発しています。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
高速道路での2度目の休憩終了です。
ここからは、クラスごとの企業見学に向かいます。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
3年1組は「キッコーマン高砂工場」に企業見学にうかがいました。工場敷地内では醤油のよいかおりを感じながら工場見学をさせていただきました。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
3組は神戸市資源リサイクルセンターを訪ねています。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
3年2組川崎重工(カワサキワールド)を訪問しました。
本日の昼食です。
バス内での昼食です。狭い中での食事でしたので、久々の黙食でした。
おいしくいただきました。
人と防災未来センターを訪れました。
体験談を聞かせていただいたり、館内見学を行いました。
各クラスセンター前で記念写真を撮影し、本日の宿「お宿いしちょう」に向かいます。
ほぼ予定通り
「お宿いしちょう」さんに到着しました。
長いバスでの移動でしたが、生徒たちは元気な様子を見せてくれています。
18時には、「お宿いしちょう」さんから館内の説明を受け、
旅行団全員で「いただきます」のあいさつをし、夕食を食べています。
この後、19時45分から「学年集会」を行い、各クラスより今日の企業訪問の様子を発表します。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
学年会「各クラス企業訪問報告会」の様子です。各クラス時間のない中工夫をこらして準備し、発表しました。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
21時30分から部屋長会を実施しています。
ほかの生徒は、部屋の移動許可時間を過ぎ、各部屋で過ごしています。部屋長会終了後、各部屋で部屋会があり、いよいよ就寝時間となります。明日は京都市内エキスカーションです。明日に備えて、しっかり寝てくれるのではないかと思っています。
おはようございます。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
生徒たちは6時半起床。7時より朝食をとっています。
朝の健康観察では、特に気になる体調不良はなかったようです。
朝食会場に集合中
健康観察を行っています
みんなで食事の準備です
朝食の後、2日目の活動であるエキスカーションに出発します。
エキスカーションのようすの紹介は、夕方以降になるのではないかと思います。
それでは、行ってきます
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
京都市内のエキスカーションは終了しました。
感染症が5類にかわったこともあり、京都市内は以前のような賑やかさが戻ってきました。バスも道も人で埋め尽くされているなかでの活動となりました。「がいな祭りより人多いへん・・・」という声が生徒から聞こえてきたのが印象的でした。
人の多さ、気温の高さ、京都の日差しと格闘しながらの1日になったと思います。
今日の活動が、生徒たちのこれからの実りになってくれたらと思います。
写真のアップを期待されておられる皆さんもおられると思います。申し訳ありません。写真が教員一人一人のデジカメに保存されている関係で、まとめることができませんでした。学級通信や学年通信などを通して、活動のようすが後日お伝えできればと思います。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
2日目の夕食と伝統文化体験(京焼下絵付け)のようすです。
絵付けされた焼き物は後日学校に届きます。
修学旅行の思い出の逸品となるはずです。仕上がりを楽しみにして待ちましょう。
弓ヶ浜中学校修学旅行団だより
修学旅行最終日となりました。
旅行団一行は無事に大阪USJに到着し、10時ごろには全クラスの入場が完了しました。
晴れていてかなり暑く、休日とあって、かなり混雑しています。
(パークの人によりますと、今日は休日にしては人の入りは少ないそうです。)
楽しいひと時を過ごしてくれるといいですね。
ゲート前でクラス写真の撮影です。
ミニオンとの遭遇です。
アトラクションを満喫していることと思います。
日傘に扇風機・・・暑そうです。
今からホグワーツで勉強してきます!
魔法の勉強してきました!
ちょっと休憩中
満喫中
あと少しで集合時間です。
外に出ました。
そろそろ出発です。
帰りのバスの中。みんな、疲れたかな?
蒜山SAでの解団式の様子です。
楽しかった修学旅行もいよいよフィナーレです。
修学旅行団は、ほぼ定刻通り帰着しました。
3年生の皆さん、明日、明後日はゆっくりと体を休めてください。
お疲れ様でした。
お迎えに来られた保護者の皆様、進入、退出時の誘導へのご協力をありがとうございました。