今日は、4年生の授業研究会があるため、4年2組以外は、1時過ぎに下校します。今日は天気もいいし、給食時間は、帰って何して遊ぼうかワクワクしていることでしょう。長い時間をゲーム三昧にならないことを願います。
今日の給食は、梨ジャムです。パンにささみをはさんでチキンバーガーという気持ちをぐっと抑え、梨ジャムで食べました。梨は、生でも煮てもジャムにしても本当においしいですね。梨が身近な鳥取県でよかったーーーー!
パン、牛乳、ささみのハーブパン粉焼き、手作り梨ジャム、塩麹ポトフ
今日は、さばのみそ煮です。私は昔からさばが大好きでした。さばの塩焼き、さばのみそ煮。最近、若い人はお弁当に「さばの塩焼き」が入っていると「さば臭い」って言うみたいですが、私はテンションが上がります。
最近、バタバタと忙しく、ゆっくり給食を食べる時間が取れてません。これっていけないなぁって思ってます。作ってくださる人のことや季節感など、思いを巡らせるような食べ方をしなくてはいけないなぁと反省です。
明日の給食は梨ジャム!楽しみにしたいと思います。
ごはん、牛乳、さばのみそ煮、たくわん和え、里いものそぼろ煮
今日は音楽会の最終リハーサルで、校長室には朝から合唱、合奏がずっと聞こえてきています。今日は、どの学年の最終練習も写真を撮って、皆さんに見てもらおうと思っています。観客席から見えない角度での写真とかもありますよ。
さて、今日の給食は、「まこもだけ」の炒め物です。いつも私に給食の解説をしてくださる大田先生に「へーキノコですか?」ときくときっぱり「ちがいます」と教えてくださいました。イネ科の植物のようですね。触感がよくおいしかったです。
ごはん、牛乳、はまちの照り焼き、まこもだけのピリ辛炒め、とうがんのみそ汁
3連休明けの今日は、少し体のだるそうな子どもたちがいます。スポーツ少年団で「いっぱい試合した」とか「昨日の夜に反省会があってねむたい」だとか、いろんな声が聞こえてきていましたが、きっとから揚げでそんな気持ちも吹っ飛んだのでは。お肉は幸せホルモンを出すって言われますね。私も朝から、「今日はから揚げだ」って楽しみにしていました。欲を言えば2つ欲しいなぁ。食べすぎかな?
ごはん、牛乳、若鶏肉のから揚げ、らっきょうのコールスロー、わかめスープ
今年も収穫の秋ですね。サツマイモの収穫時期が近づいていますね。隣の西郷保育園の畑にも、サツマイモの葉っぱが元気に育っています。どんな芋がついているか楽しいです。私もサツマイモを畑に植えているのですが、友人が、「サツマイモは寒くなったと思うまで待て」と教えられているので待っています。もうすぐ、いろんな幼稚園、保育園の「いもほり」のニュースが流れそうですね。今日はサツマイモサラダです!
ごはん、牛乳、サーモンフライ、サツマイモサラダ、ほうれん草と玉ねぎのスープ
今日は木曜日、パンの日です。今日の大きいおかずはなんと「牛骨ラーメン」!ラーメン屋さんに聞いても、牛骨ラーメンは臭みを消すなどなかなか難しいと聞いていましたが、給食で出るとはびっくり。しかも、牛骨ラーメンには、牛肉がはいっているんです。これもなかなか斬新です!シュウマイもあってとてもボリューミーな給食でした。子どもたちも大満足ではなかったかな。
小型パン、牛乳、牛骨ラーメン、豆腐シュウマイ、ささみの中華和え
昨日は、中秋の名月でしたね。皆さん見られましたか?昨日の給食は、お月見を意識したメニューだったのに触れていませんでした。ごめんなさい。
さて、今日の給食は「ビビンバ」です。私は焼肉屋さんの石焼ビビンバは大好きですが、今日の給食のビビンバはすごい!鉄分たっぷりなんです。その具材数は、なんと13種類。圧巻です!大豆の華、おろし生姜、ニンニク、ぜんまい、ひじき、小松菜などなど。力の入ったビビンバ、とってもおいしかったですよ!
ごはん、牛乳、いかのキャベツ揚げ、湯葉のすまし汁、鉄分たっぷりビビンバ
先日、「今年はサンマが少し安くてしかも大きくて、食べたいなぁ」とお伝えしたと思いますが、今日の給食にサンマが登場!うれしい!!
今日はサンマの梅煮で、すこし酸味を付けておいしかったです。私は、昔はよく焼サンマを食べてました。内臓のところが苦くて苦手でしたが、今ではあの苦みが美味に感じます。子どものころと味覚って変わりますよね。大人になってから好きになったものってありますか?
ごはん、牛乳、サンマの梅煮、ほうれん草とわかめの和え物、お月見だんご汁、お月見デザート
今日は出張で給食が食べられませんでした。残念。
そんな時でも、事務の田中先生が私の代わりに検食して、給食の写真を送ってくれるんです。出張先からもこんな給食だったんだなって確認できます。
先日、他校の保護者の方から「子どもが、今日の給食がおいしかった、と言ったら、西郷のホームページでどんな料理だったか確認してます」って言われました。そんな風に見てくださっている方がいるんですね。お役に立てば何よりです。
ごはん、牛乳、さわらの竜田揚げ、ひじきの炒り煮、なめこ汁
今日は木曜日、パンの日です。私は、パンの日ははさんで食べやすいようにメニューを考えておられるのではと思っていますが、今日も、タンドリーチキン。いつも通りパンにはさんで、サラダもはさんで、タンドリーチキンバーガーにして食べました。
タンドリーチキンってインド料理ですね。お肉は柔らかく少し酸味?もあって食欲をそそられます。パンにはさんで食べるとあっという間に給食が終わってしまって、もう一個食べたくなりました。食べすぎだということは重々わかっているのですが…。