教育相談のご案内

・守秘義務に配慮して相談を行います。   

・場合により、本校総合支援室や他機関と連携して相談を行います。

・保護者宛「教育相談のお知らせ」(9P)もご活用ください。

※通知はダウンロードできます

学校の先生方へのご案内2.doc

お受けできる相談内容 

*障がいがある、あるいは、支援が必要なお子さんのアセスメント、及び具体的な支援方法

*個別の指導計画・教育支援計画の作成に関すること

*就学相談   

*授業・活動等における有効な支援方法や、教材・教具作り

*保護者支援

*校内支援体制の構築、関係諸機関の情報や連携

*特別支援教育コーディネーターからの相談                

*諸検査の実施(WISC-Ⅳ、DN-CAS、KABC-Ⅱ、読み書き検査等) 等

1.電話による相談(申し込み不要)

 随時、受け付けています。勤務時間内にご利用ください。(8時25分~16時55分)申し込みは不要です

 担当者が不在の場合は、こちらから折り返しご連絡致します。電話番号をお伝えください。内容によって、「2.来校による相談」や「3.訪問による相談」につなげる場合があります。

2.来校による相談 

 本校に来ていただいての相談になります。担当職員のみ、保護者のみ、または児童生徒と一緒でも可能です。来校の際には、ご希望により小学部、中学部、高等部、寄宿舎等の見学も可能です。

訪問による相談

学校へうかがってお子さんの様子を見せていただき、支援方法を一緒に考えさせていただきます。保護者との相談でも、おうかがいすることができます。必要に応じて、個別の検査も承ります。 

申し込み方法(来校・訪問相談)

申し込み後に準備いただきたいこと

 ・保護者名は、申し込み確認のため保護者に署名していただきますようお願いします。

 ・教育委員会から検査用紙を取り寄せてください。手に入らない場合は、本校へご連絡ください。