学校目標
がっこうもくひょう
がっこうもくひょう
じぶんから
じぶんらしく
ともにチャレンジ
1.教育の基本方針
(1)笑顔であいさつする子ども
(2)思い切り体を動かして遊ぶ子ども
(3)ねばり強く働く子ども
(4)友だちと仲良く楽しく生活する子ども
(5)感性豊かな心をもつ子ども
2.教育の具体方針
(1)一人一人の子どもの教育的ニーズに応じた適切な支援を行う。
○ 全児童生徒の「個別の教育支援計画」の策定と日常実践に生かす
P-D-Sサイクルの計画作成をする。
(2)教職員の専門性の向上を図る。
○ 免許状取得についての情報提供と講習会に参加しやすい条件作り
○ 自己課題による個人研究の推進と研究授業の実施
○ 近隣校、大学、研究所との連携による情報収集と研修会への参加
○ 定期的な事例研究会への参加
(3)保護者と共に歩む学校づくり。
○ 保護者の[知りたい]要望を生かした[通信]の発行回数と内容の吟味
○ PTA組織の機能化
○ 卒業生の余暇利用に生きる発展継続的な同窓会活動の推進
(4)近隣幼保小中高のセンターとしての役割を強化する。
○ 専任職員の横の連携の強化と総合支援体制づくり
○ 特別支援教育コーディネーターの圏域におけるリーダーシップと
ネットワークづくり
○ 近隣の要望に迅速丁寧な対応と複数職員による確かな支援
○ 市町村との連携、近隣小中学校との交流活動の積極的な推進
(5)学習環境の充実を図る。
○ 定期的な整理整頓活動の実施
○ 具体に即したマニュアルの作成と安全点検及び訓練の実施
○ その場に応じた危機管理マニュアルの作成
○ 安全に関わる保護者からの要望の集約
(6)学校運営のスリム化を図る。
○ 一人一主任の配置と業務内容の明確化
○ 責任の明確化と全員の共通理解の徹底