アルプスの時間
あるぷすのじかん
あるぷすのじかん
「アルプスの時間」とは
本校高等部では作業学習の時間を「アルプスの時間」と呼び,現在「陶芸」「ハーブ」「家庭」「木工」「縫製・レザー」の5つの班で,毎日午前中90分活動しています。
卒業後働くために必要な力をつける学習として,高等部の中核となる時間です。この時間で「ねらう力」は右記の通りです。
生徒の皆さんの様子や希望,保護者の皆さんの希望をお聞きし,担当職員と一緒に考え,体験して決めた上で作業を進めていきます。
また,各班の「作業内容・活動内容」は下記の通りです。
ねらう力
各班の作業内容・活動内容
・各種陶芸製品作り
・注文品製作販売
・自主製品作り
(ハサミの使用、袋詰め、計量、ビーズ装飾、油レンジャー、
ブレスレット、紙薪、小物作り)
・販売を目的としたクッキー・パウンドケーキ作 りなど
(生地作り 焼き パッケージ用シール貼り 袋詰め等)
・ミシンを使っての各種布製品作り
・卓上機織機を使っての各種機織製品作り
・各種革製品作り
(携帯ケース・名刺入れ・キーホルダー等)
・製品作り
イス・スツール・小物作り・薪作り・ミニテーブル
・夏(1学期)と冬(3学期)の校外販売
・とんぼまつりでの販売
・まとめの会,ポスター貼り
・地域での委託販売