5年生

今週のお知らせ・お願い

3月18日(月)~3月22日(金)

○6年生で使用する教科書について

 6年生で継続して使用する教科書等は、学校に置く引き出しで保管して、始業式に新クラスへと運びますのでご家庭には持ち帰りません。もし、以下の教科書がご家庭にある場合は捨てずに始業式に学校に持ってくるようにお伝えください。

 ・図画工作(上・下) ・家庭科 ・保健 ・地図帳

 ・ピクチャーディクショナリー(外国語)

 ・理科ノート


○タブレットの持ち帰りについて【再】

 田村小学校の児童は春休み期間中、タブレットを持ち帰ります。使い方に関して、お子さんと十分話し合われた上で、ドリルパークなど復習にご活用ください。また、貸与品のため破損や故障には十分ご注意ください。なお、タブレットの充電器も持ち帰ります。専用の充電器以外のものを使用して故障した際に、修理の補償対象外になりうるため、充電の際には持ち帰った充電器をお使いください。

4月8日の始業式について

 始業式は4月8日です。通常通り8:25までに登校するようにしましょう。靴は5年生のときの

最高学年としての自覚を

 15(金)からは6年生が卒業して、5年生が田村小学校の最高学年として学校生活を過ごします。朝の会で、校長先生が各クラスにいらしてお話をしてくれました。校長先生の「最高学年としての君たちに期待しています。」という言葉に子どもたちも最高学年としての自覚をもち始めました。

よりよい卒業式のために

 13日(水)5・6時間目に、卒業式のための準備や掃除を行いました。式場の飾り付けを協力して行ったり、普段はできない気づきの掃除を丁寧にしたりする姿が見られました。担任以外の先生にもたくさんお褒めの言葉をもらい、達成感がありました。よくがんばりました。

今週のお知らせ・お願い

3月11日(月)~3月15日(金)

給食当番の給食エプロンについて

 学期の最終週ですので、給食当番はマイエプロンを使います。ご準備をお願いします。


○6年生で使用する教科書について

 先日懇談会でもお伝えしましたが、6年生でも継続して使用する教科書等があります。学校に置く引き出しで保管して、始業式に新クラスへと運びますのでご家庭には持ち帰りません。もし、以下の教科書がご家庭にある場合は捨てずに始業式に学校に持ってくるようにお伝えください。

 ・図画工作(上・下) ・家庭科 ・保健 ・地図帳

 ・ピクチャーディクショナリー(外国語)


○タブレットの持ち帰りについて

 田村小学校の児童は春休み期間中、タブレットを持ち帰ります。使い方に関して、お子さんと十分話し合われた上で、ドリルパークなど復習にご活用ください。また、貸与品のため破損や故障には十分ご注意ください。なお、タブレットの充電器も持ち帰ります。専用の充電器以外のものを使用して故障した際に、修理の補償対象外になりうるため、充電の際には持ち帰った充電器をお使いください。

○持ち帰り用の袋の準備について

 学年度末に際しまして、持ち帰りの荷物が増えます。計画的に持ち帰るように指導していきますが、持ち帰り用の袋があると便利です。必要に応じてご準備ください。

卒業式の総合練習がありました

 6日(水)5・6時間目に卒業式の総合練習に参加しました。ピリッとした空気感の中、6年生の凛々しい姿を見られました。

 総合練習の後には、バトンわたしの会を行いました。感謝状を渡して感謝の気持ちを伝え、最高学年を引き継ぐ責任を感じた顔つきでした。

家庭科「ミシンにトライ!」

 エプロン作りもいよいよ最終段階です「あとはポケットだけ!」「かわいいアップリケつけようっと!」と、自分だけのオリジナルエプロンの完成を目の前にした高揚感で子どもたちの作業効率もぐんぐん良くなりました。慣れた手つきでミシンを扱える子どもも増えてきました。

 エプロンを持ち帰れる子も増えてきました。ご家庭でどんな料理を作りたいかなどお子さんとぜひ話されていてくださいね。

今週のお知らせ・お願い

日(月)~3月日(

○卒業式当日について

 卒業式当日は通常通り登校します。下校時刻は12:10となりますので、ご家庭での過ごし方についてお子さんと話し合われておいてください。

 

今週のお知らせ・お願い

2月26日(月)~3月1日(金)

○学年末懇談会の場所について

 3月1日(金)の15時から行います懇談会は3組担任代行の後藤が体調不良により不在となるため、学年懇談会と変更します。場所は5年2組教室で行います。顔を合わせることのできる最後の機会です。ぜひ、ご参加ください。

総合「考えよう環境」

 3学期の総合では、SDGsについて詳しく調べました。その中の17個の目標のうち、一番興味がある目標の1つをさらに詳しく調べ、スライドにまとめました。

 調べ学習後、グループに分かれて、自分が調べた事やこれから取り組む具体的な内容をみんなに発表しました。

 みんな自分にはどんなことができるのか?…など真剣に聞いていました。

ミシンにトライ!

2月27日(火)

 3学期からミシンで縫う練習を進めてきました。初めてミシンにチャレンジする子が多くて不安そうにしていましたが、だんだんと上手に縫えるようになってきました。

 もうすぐエプロンが仕上がります。縫い終わった人からアップリケで飾ったりしています。早く自慢のエプロンを着て料理したいですね。持ち帰ってくるのを楽しみにしておいてください。

大盛り上がりのお別れ集会

2月2日(

 2時間目に全校集まってのお別れ集会を行いました。5年生が心をこめて制作した紙花のアーチでお出迎えし、各学年思いを込めた贈り物をしました。5年生の透き通った歌声に乗せた想いはきっと6年生にも届いたことでしょう。

 残念ながら、2組は学級閉鎖のため不参加となりました。録画したお別れ集会の様子を、これから少しずつ視聴していきます。

体づくりの運動

2月19日(月)

あいにくの天候のため、予定の「走り高跳び」の学習が運動場でできなかったので、次の単元の「体づくりの運動」をホールで行いました。

普段使わない筋肉を動かした運動をして、次の日には筋肉痛を訴える子もいました。おうちでもできる運動ですので、やってみるといいですね。

今週のお知らせ・お願い

2月19日(月)~22日(木)

○図画工作科「使って楽しい焼き物」の学習について

 学習には、陶芸用の土粘土を使用します。アレルギー等をお持ちの際は、学習前に必ず担任にお知らせください。

 また、学習に際しまして粘土板粘土ベラが必要になりますのでお子さんの持ち物の確認をお願いします。また、クッキーの型など必要に応じて持たせても構いません。

○学年末懇談会について

 3月1日(金)15:00~各クラスにて懇談会を行います。直接お話しできる最後の機会となりますので、ぜひご参加ください。また3組は5時間目(13:55~14:40)に参観学習を行います。国語科の学習のまとめを行う予定です。

今週のお知らせ・お願い

2月13日(火)~16日(金)

○お子さんが携帯電話を使うことのあるご家庭へ

 こども家庭庁より「ネット・スマホ活用世代の保護者にむけてのパンフレット」が配布されました。ここに書かれている内容は、田村小の5年生の子どもたちにとっても無縁ではありません。大人の目の届かないところで子どもたちがトラブルに巻き込まれないために、下記URLから内容をご一読いただき、お子さんと情報モラルについて話す機会をおもちください。

https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/leaflet/gazo/

心を込めて作ります

2月14日水)

 お別れ集会に向けて、紙花を作っています。繊細な作業が必要ですが、6年生のことを考えて1つ1つ丁寧に花を作っています。各クラス400個程度の紙花をつくり、会場を彩ります。これからの行事のどこかで保護者の方の目に触れる機会もあるかもしれませんね。

お別れ集会に向けて

2月13日(火)

 22日のお別れ集会に向けて、6年生におくる歌の練習をしています。歌声は、普段話す声とはちがう発声方法ですが、これから練習して6年生に素敵な贈りものができるようにしていきます。

お別れ集会に向けて

2月13日(火)

 22日のお別れ集会に向けて、6年生におくる歌の練習をしています。歌声は、普段話す声とはちがう発声方法ですが、これから練習して6年生に素敵な贈りものができるようにしていきます。

お別れ集会に向けて

2月13日(火)

 22日のお別れ集会に向けて、6年生におくる歌の練習をしています。歌声は、普段話す声とはちがう発声方法ですが、これから練習して6年生に素敵な贈りものができるようにしていきます。

理科「電磁石の性質」

2月8日(木)

 電磁石を使って車を動かす学習に取り組みました。回路がつながるように注意しながら、設計図を見て手順通りに組み立てていきます。完成した車はホールで試運転!「あれ?進まない。」「少し進んだら止まる。」とうまくいかない様子でしたが、友達にアドバイスをもらったり、設計図を見直したりして改良していきました。中には、「バック運転もできる!」「え?なんで?!」「あ、そっか。電流の向きが逆になるとバックするのか!」など、実験をすることで学習が深まる様子も見られました。

手紙のお返事に興味津々!

2月日(

 子どもたちは給食週間の際、お肉を届けてくださる丸源精肉さんに感謝の手紙を書きました。それに対して丸源精肉さんからお返事をいただきました。丁寧に書かれたお手紙でした。朝の会にみんなで読んだ後は教室の後方黒板に掲示していましたが、休み時間には、手紙を読む児童がたくさん見られました。返事をいただくことで、給食の背景にはたくさんの人の努力があることが感じ取れたことと思います。

今週のお知らせ・お願い

2月日(月)~9日(金)

○3学期末懇談会のお知らせ

 5日(月)に配布しましたプリントは確認いただけましたでしょうか。5年生は15:00~各教室にて懇談会を行う予定です。懇談内容は配布しましたプリントをご確認ください。なお、3組は5時間目に学習参観も行います。

学習参観のようす「複合語」

月3日(

 本日はお忙しい中、参観にお越しくださりありがとうございました。今回学習した複合語は、日常生活の中にたくさんあります。ご家庭でも「これは和語と漢語の組み合わせだね。」など学習内容を振り返るようにお話しくださると、子どもたちの学びが定着していきます。おうちの方も一緒に学習に参加してくださったことが、子どもたちはとても嬉しかったようです。

 また、3組の学習参観につきましては以前配信したメールの通り3月1日に行う予定です。楽しみにしておいてください。

プログラムで

正多角形を書こう

1月31日(水)

2学期の算数科「図形の角」の学習を生かして正多角形を描くプログラムを作成しました。手書きでは煩雑な手順もプログラムを作ることによって簡単に作図できることに驚いた様子の子どもたちでした。

家庭科

「ミシンにトライ!」

1月31日(水)

 3学期に入り、ミシンの練習を始めました。初めは、おそるおそるミシンの前に座っていた子ども達でしたが、今日は方向転換、返しぬいの練習までできました。ずいぶん慣れてきましたが、けががないように二人組でお互いを見守りながら取り組んでいます。

 来週からは、エプロン作りに進んでいきます。


11月25日


 キーラック作りの後、退書式を行いました。あっという間の2泊3日の自然教室も終わり、学校へ戻ります。

11月24日


 自然教室最終日スタートです。本日はキーラックを作成します。

11月23日


 自然教室最後の夜にキャンドルの集いを行っています。2日間の活動を振り返りながら、思い出に残る時間にしましょう。

11月23日


 2日目の午後はサバイバル体験を行いました。火おこし体験と身近な道具で秘密基地をつくる体験を行い、生きるために必要な力を学びました。

11月23日


 2日目は野外調理を行いました。各グループで協力してカレーをつくりました。みんなでつくったカレーはおいしさも格別です。

11月22日


 夜は天体観測を行いました。外に出て望遠鏡でいろいろな講師の先生から星の話を聞いたり、外に出て望遠鏡で星を観察したりしました。施設内の大きな望遠鏡で土星を見ることができました。

11月22日


 室内ビンゴです。施設内の一部が撮られた写真を手がかりにクイズに答え、ビンゴを目指しました。

 一列に並んで右側通行できる姿もとても素敵でした!

11月22日

 自然教室1日目です。無事に背振少年自然の家に到着して、入所式を行いました。

 本日は、この後の活動は館内ビンゴ、追跡ハイク、天体観測を予定しています。

10月25・26日

 家庭科の学習で調理実習を行いました。ご飯炊きとみそ汁の調理です。出汁を取るところから始めて、持参した具材を入れてみそ汁をつくりました。

10月26日(木

 保健の学習で救命講習を行いました。消防署に道具をお借りして、心肺蘇生の練習を行いました。何かあった時の備えも大切ですね。