1月

ハーフバスケットボール

(1月31日 火曜日)

 4年生は、体育の授業でハーフバスケットボールの学習をしています。はじめのころは、ボールを投げたりキャッチしたりすることも難しそうにしていました。だんだんと学習を進めることで、パスを回すことがっできたり、ドリブルで相手をかわすことができたりするようになってきました。試合では、得点がたくさん撮れるように練習を重ねていきたいです。          (4年 担任)

3年生クラブ活動見学

(1月30日月曜日)

4年生以上が取り組んでいるクラブ活動を見学しました。子どもたち主体で運営している上級生の姿が、とても印象的だったようです。「〇〇クラブに入りたいな!」「でも、こっちもいいな!」と楽しい悩みをもった3年生でした。4年生になって、実際に参加できるようになるのが楽しみですね。

(3年担任)

1mの長さって、どれくらいだろう??

 (1月27日 金曜日)

 2年生の算数では、長さ(m)の学習をしています。    最初に「先生が両手を広げた長さは、何cmだろう?」と問いかけます。子どもたちが持っている定規では、何回も測らなくて大変!そこで、「cm」よりも大きな単位は、ないだろうか?と必要感を高めていき、「m」の単位を学習しました。

「m」の単位を学習した後には、1mものさしを使って、身の回りのものを測る活動を取り入れました。「1m」がどれくらいなのか、量感を養うことが大切ですね。                                

                     2年 担任  

給食週間期間中

1月26日木曜日)

 1月24日~30日は、学校給食週間です。本校では、『感謝して食べよう』という月のめあてのもと、残さず食べる、好き嫌いなく食べるなどクラスごとに取り組んでいます。給食に携わる様々な方に感謝のメッセージを書いて、送る取り組みもしています。

 今日は、2年生・3年生を対象に、栄養教諭が授業を行いました。『席田元気くん』というお友達とともに、クイズ形式で食べることについて学習を深めることができました。                      専科

「もののなまえ」(1月25日水曜日)

 1年生の国語の学習でお店屋さんごっこをしている様子です。楽しいお店屋さんごっこをするために、商品となる「りんご、みかん」など、それぞれの物に一つ一つの名前があること、それらをまとめて「くだもの」という名前で呼ぶことを学習しました。他にも「楽器、文房具、花」など、いろいろなお店を例にして、言葉と語句のまとまりについての理解を深めました。「このお花は110円です!」「ありがとうございました!」と、とても楽しそうな子どもたちでした!              1年 担任

これまでの学習をいかして「感謝」

 1月になり、書写展に向けた書初めを行いました。6年生は、これまでのまとめとして、3年生から学習してきた筆遣いを意識しながら、「感謝」という字を書きました。 本来の書初めには、『おめでたい言葉や詞歌、または今年一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにする』という意味があります。字の難しさやこれまでの学習がいかせる字であることはもちろん、卒業へと向かう6年生の今の時期だからこそ、「感謝」という言葉に込められた思いを感じながら書くことができたと思います。

                         6年 担任

白玉ぞうぎすけに味付けのり

(1月19日 木曜日)

 今日の給食は、「白玉雑煮」と「ぎすけに」と「味付けのり」と「ご飯」と「牛乳」でした。とても美味しくいただきました。子どもたちも白玉入の雑煮をたくさん食べていました。「ぎすけに」は福岡県の郷土料理です。甘辛い味で人気があります。明日の給食は何でしょう。楽しみです。           4年  担任

「とび箱」

冬休み明けから3年生では体育で「とび箱」の学習に入りました。2年生の学習を思い出しながらできない技にチャレンジしています。両足で思い切り蹴ることや、とび箱の奥に両手をしっかりつくことなど1つ1つ確認しながら、練習しています。寒さに負けず、たくさんの技に挑戦していこうと思っています。

3年担任

「おにごっこ」

(1月17日火曜日)

 いま、2年生では、国語と体育で「おにごっこ」についての学習をしています。「おにごっこ」といえば、ほとんどの人が一度はしたことのある遊びですよね。実は様々なルールが存在していて、たくさんの種類があるのをご存知でしょうか。学習では「みんな」が楽しかったと言えるようにするにはどのようなルールにすれば良いのか考えていきます。

2年担任

「昔話を紹介しよう!」

 国語「むかしばなしを よもう」の学習で、むかしばなしの面白さを学習しました。図書室にもたくさんの昔話の絵本があります。その中からお気に入りの昔話の絵本を一人一冊選び、その絵本を紹介する、紹介カードを書きました。図書室に飾らせてもらい、全校の皆がこれを見て、昔話に興味をもってもらったらと思います。

                      1年担任

算数「給食のひみつをさぐろう」(1月13日 金曜日)

あおぞら学級では、今月末の給食週間に向けて、算数の時間に、席田小の「給食のひみつ」を調べて、仲間分けの表、〇グラフ、棒グラフ、円グラフなどの色々なグラフに表す学習に取り組んでいます。

1~3年生チームは、交流学級のみんなに、好きな食べ物のアンケートをとって、分かりやすくなるようにまとめました。学年が上がるにつれ、好みが変わっていくことが分かり、面白いです。

4~6年生チームは、みんなが好きな食べ物の他にも、全校で残された給食の量を棒グラフで表したり、献立の登場回数の割合を円グラフで表したりしています。もうすぐ完成します!

 みんなのグラフ見比べたら、大発見がありそうです。

                       あおぞら担任

あいさつ運動(1月12日木曜日)

 席田小学校では、いじめゼロへ向けた取り組みの一つとして、毎月10日の週に、「あいさつ運動」を朝から行っています。このあいさつ運動に一番よく取り組んでいるのは6年生です!最高学年として、全校のお手本となるように、積極的にあいさつ運動に取り組む姿が立派ですね。卒業を控えた6年生の本気の気持ちも伝わります。

                     6年生担任

書写展に向けて(1月11日水曜日)

 書写展に向けて、硬筆(全学年)と毛筆(3~6年生)を頑張っています。5年生は、11日(水)に初めて硬筆の練習をしました。「平仮名より漢字を大きく書く」「横画は少し右上がりに書く」「書き出しの位置や行の中心をそろえる」など、それぞれめあてをもち、集中して取り組むことができました。普段の生活でも、心がけることができるといいですね。

                     5年生担任

全校MEET朝会

(1月10日 火曜日)

 1時間目に全校でMEETをつなぎ、校長先生の話と生徒指導の先生の話を聞きました。今月のめあては「感謝して食べよう」です。1月24日(火)~1月31日(火)は給食週間です。明日からの給食では、感謝の気持ちをもって残さず食べていきたいと思います。   (4年 担任)