6月12日がプール開きとなっており、もうすぐ全学年1年ぶりの水泳学習が始まります。
清掃前までは人が泳げない汚れた状態でしたが、学校用務員の先生方や6年生と学校職員が力を合わせてプール清掃を行ったおかげで、すっかりきれいになりました。
どうぞプール開きの日をお楽しみにしばらくお待ちください。
3年生から、音楽でリコーダーの学習が始まります。今日は、ゲストティーチャーをお迎えし、リコーダーを上手に演奏する方法などを教えていただきました。子どもたちは初めてのリコーダーに目を輝かせていました。しっかりと練習して、ゲストティーチャーの先生みたいに素敵な音を出せる日がくることを楽しみにしています。
本日、片江小学校50周年を祝して、航空写真撮影が行われました。カラーエプロンを身にまとい、人文字で片江小学校50周年マスコットキャラ「片江ナンバーワン」を表現しました。
天候にも恵まれ、上空を漂うセスナから無事撮影することができました。完成の日をお楽しみにお待ちください。
本日、片江タイムに図書ボランティア「お話レストラン」の皆様にお越しいただき,1年・2年・3年・5年の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。知的好奇心をくすぐられる本の面白さに、どの学級の子どもたちも本の世界に吸い込まれていました。朝のお忙しい時間に読み聞かせをしていただいた皆様、ありがとうございました。
本日、片江小学校の取り組みとして「自律的な学び」がスタートしました。「自律的な学び」とは、自分の目標を立て、①達成するための方法を考え、自分で計画する→②実際にやってみる→③自分の活動を振り返る…ということを繰り返して、自分自身でよりよい学習を行うことができるようになる学びです。まだ始まったばかりですが、子どもたちが他人から言われて仕方なく勉強するのではなく、「自分自身の成長のために、自分で工夫しながら勉強できる」自律的な学習者に育成できるよう、努めていきます。ご家庭でも、励ましの声かけをよろしくお願いいたします。
本日の小さなおかずタンドリーチキンは、インドの料理を給食用にアレンジしたものです。
香辛料がほどよく効いた味なので、蒸し暑い時期にぴったりでした。
タンドリーチキンだけでなく、ぶどうパンも野菜のスープ煮も、よく食べていました。
本日、令和7年度第50回運動会を実施しました。先日から天候が心配されてましたが、雨も多くは降らず、朝の段階でよくなかった運動場の状態もチーム片江の力で整え、何とか通常通り、開会式から閉会式まで、全校児童が運動場で参加することができました。
どの学年も一生懸命練習した成果を発揮し、息がぴったり合った姿を見せてくれました。その姿に感動するとともに、無事開催できたことに感謝しています。応援していただいた保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
本日、5.6時間目に、5・6年生が運動会前日準備を行いました。それぞれの係で分担して、当日行う仕事の確認、用具の準備、掃除や掲示などを一生懸命していました。明日の運動会が安全に行えるように、自分たちで考え協力して学校のために行動する姿に感心しました。さすが片江っ子高学年!明日の活躍も楽しみにしています。
本日、運動会本番前の最後の全体練習を行いました。その中で,並び方、礼、行進やかけ足の仕方等を確認して、格好良くできるようになりました。
また、全校児童で力を合わせて取り組む「応援合戦」と「全校競技」の練習を行いました。全校児童みんなで協力して行うこの2つの演目は、とても力強く、迫力があり、大きな見所となっています。本番当日、保護者の皆様にお見せすることができるよう、天気に恵まられることを願っております。ぜひお楽しみに。
本日、ゴールデンウィーク明けの5月7日(水)から、今年度の朝の「あいさつボランティア」が始まりました。児童会の呼びかけで、早く登校した子どもたちが正門前に並んで、元気いっぱい「おはようございます。」とあいさつをしていました。朝から子どもたちのさわやかな声を聞いて、「今日も一日がんばろう!」と元気パワーをもらいました。
今年度も片江っこみんなのあいさつで、元気いっぱいの楽しい学校生活をつくっていきましょう。
本日、火災避難訓練を実施しました。給食室から火災が発生したと想定して、命を守るためにどのように行動するかを学びました。今年度初めての避難訓練でしたが、しっかりと校内放送で出火場所を聞き取り、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の合い言葉「おはしも」を守って安全に素早く避難することができました。
火災等が起こり、緊急に避難しなければならない事態は、いつ起こるか分かりません。だからこそ、学んだことを生かして、普段の生活の中でも、放送中は静かに放送の内容を聞く習慣をつけて、災害時には冷静で迅速な避難ができるようにしていきましょう。
本日、 全校片江朝会を行いました。各教室と校長室とをMEETでつないでのオンライン朝会です。校長先生からは「アサギマダラ」という蝶の話を通して、「みんなが一緒に力を合わせて頑張ることで、できることがたくさんあること」についてのお話がありました。また、生徒指導担当の先生からは,5月のめあて「正しい言葉づかいをしよう」についてお話がありました。
まずは、5月17日の運動会に向けて、片江小の一人ひとりが頑張り、片江っ子みんなで力を合わせて、素敵な運動会にできるようにしていきましょう。