バドミントン部

Heiko Badominntonn team Diary

R6 新チーム始動

              2024.5.31 

 令和6年度、平工業バドミントン部では1年生13名が入部し全体で28名で活動をしています。それぞれ目標にむけて取り組んでいきます。これから、大会結果や活動内容を随時UPしたいと思います。

   3年生送る会   

              2024.2.14 

 2月14日(水)平工業バドミントン部、3年生を送る会が行われました。1、2年生が企画して色紙やプレゼントを用意し、キャプテンが代表して贈る言葉を3年生へ伝えました。その後、3年生一人一人から後輩へ向けて、メッセージを贈りました。これまで、バドミントン部を引っ張ってくれた3年生ありがとうございました。卒業して新天地でも頑張ってください。

   校内合宿   

~大会前OBとの最終調整~

                         2023/11/3.4

11月2日(金)~3日(土)、地区新人戦を目前に校内合宿を行いました。2日間ともにパターン練習やゲーム練習を中心に行いました。引退した3年生やOBの方々に相手してもらい、速いテンポのラリーやミスの少なさなど学ぶことが多くありました。アドバイスを積極的に聞き真剣に取り組む姿勢が見られました。

先輩達にお世話になった感謝は結果で恩返ししましょう!!

OBからの差し入れが大量に、、、ありがとうございます。

練習試合         (安積黎明・郡山高校)

~連敗続きの巻~

                         2023/10/21.22 

 10/21(土)安積黎明高校と合同で練習試合を行いました。県中地区大会は終わっているとのことでしたが快く練習試合を受けてくれました。前半は、フットワーク、パターン練習など技術練習を行い後半からダブルス、シングルスのゲーム練習を行いました。特にダブルスでは、サーブ周りのミスが目立ちラリーが続かない展開が多い印象でした。サーブの重要性を痛感しました。


ちなみに、、、平工業高校バドミントン部チームTが完成し、本日初お披露目です!!デザインともに気にいってくれているようです。白バージョンもあります!!               次はロンTを作成しようか検討中です。随時更新していくので乞うご期待!!

練習試合だけで終わらないのが、平工バド部!!!近くの開成山公園にて約6kmほどランニング!ランニングコースの途中にある、SL機関車の前で一休み。さらに、開成山大神宮にて地区大会の必勝祈願!

2日目は、郡山高校と練習試合でした。結果はボロボロ、、、実力が上なのは分かっていましたが、試合数のうち9割は負け。しかも、ストレート負けがほとんど。もう少し粘って食らいつくことができたんじゃないかと反省です。     自分より上手い人のプレーを見て真似る所から始めましょう。分からなかったら聞く!見る!自分から行動しなければ何も得られません。地区大会まで甘い考えは捨てて一試合一本に対する執着心を持って取り組んでいきましょう。

平工全力坂&練習試合(四倉高校)

                         2023/10/14.15 

 10/14(土)中間考査が終了し、思い切って部活動がスタートできます。勉強でなまった体を外で坂道ダッシュ!筋肉痛間違いなし!          しっかりと体を鍛えて最後まで戦え抜ける体力をつけましょう。


 10/15(日)四倉高校と合同で練習試合を行いました。お互いに地区大会を控え、良い緊張感の中取り組むことができました。反省としては、ミスの多さ!ラケットの準備の遅さからなのかネットミス、サイドアウトミスが目立ちます。普段の練習が試合でそのままでるとは、このことです… 来週から練習試合、遠征が続きます。今回の反省をして、それぞれ課題をもって取り組みましょう。

食トレ!目指せ理想のボディ! 

                         2023/10/7 

 10/7(土)午前中、ノックやパターン練習をみっちり行った後、梅本会館にて昼食を作りました。メニューは、カレー、豚汁、サラダです。それぞれ役割分担をし慣れない手つきで作っていました。総勢14名で、おかわりを一人二回以上ノルマに掲げ見事たいらげました。スポーツマンとして体をしっかり作ることが大切です。

 来月には練習試合や合宿を予定しているので、体調を崩さないように自己管理を徹底しましょう。

  練習試合!! 

with東日本国際大学(NO3)

                           2023/9/23

 9/25(土)東日本国際大学の練習に参加してきました。東北連覇やインカレでも活躍している方々と、レベルと質の高い練習を経験することができました。さらに、大学生のバドミントンに取り組む姿勢やひとつひとつの行動に学ぶことがとても多かったです。地区大会まで2ヶ月をきりました。今以上に緊張感をもって練習に取り組んでいきましょう。

合同練習試合合宿In会津若松市 

with 会津工業・葵高校

 9/16(土)~17(日)会津工業高校と葵高校と合同で行いました。宿泊は、「會津つるやホテル」和室に布団を敷いて寝泊りをしました。急遽、宿の夕食が出ない事態になりましたが「食事処 中村屋」で夕食!!普段の生活習慣も整え、合宿の計画の作成まで自分達で行いました。コロナでこのような体験をしてこなかった生徒にとっては良い経験になったと思います。また、新人戦に向け実践的な練習試合ができました。協力してくれた会津工業高校・葵高校ありがとうございました。お互いに地区大会を勝ち抜き、県大会で会えるのを楽しみにしています。

新チームでの2学期がスタート!! (NO.1)

                           2023/9/7

 新チームでの夏休みの練習が終わり、2学期始まりました。今日の練習のアップは、ホッケー!!シャトルの筒で大盛り上がり。遊びの中でも熱い戦いが繰り広げられました。                                        

 その後は、各自ハンドノックで個人練習。地道な努力を継続的に行うことが重要です。新人戦に向けて頑張りましょう!!

・アップのホッケーの様子

・ハンドノックの様子

大 会 結 果

令和5年度 第76回福島県総合スポーツ大会

バドミントンいわき地区大会

6/23~24 令和5年度 第76回福島県総合スポーツ大会 バドミントンいわき地区大会に出場してきました。有観客での開催で、元気な声や応援が響き渡り白熱したラリーが繰り広げられました。

・大会結果

個人ダブルス ベスト8 2ペア 県大会出場権獲得

1年生大会シングルス 第3位

 僕たちの活動は主にシャトルを打つことです。そのほかにはフットワークや、学校の周りを走ることや坂ダッシュ、筋トレなど基礎の面の練習も取り入れてます。技術的な面ではクリアーやスマッシュ、ノック、シングルスやダブルスのパターンうちをしています。コートの数が限られており、部員全員がコートに入ることができず、満足に練習ができない場合もあります。コートに入れる時は一つ一つの練習の意味を理解し、自身の課題を見つけ、無駄のない効率のよい練習を心掛けています。合宿をして技術の向上を目指し、みんなのチームワークを深めることをしています。 

 バドミントンは一般の大会も開かれており、たくさんの大会に出場も可能です。