修了式が行われ、1年生52名、2年生57名が終了証を手にしました。1年生は後輩ができ、2年生は最上級生となります。春休みを利用し進級する準備を進めていきましょう。
そして4月7日に新入生を優しく迎え入れましょう。
今年度こども園・小学校・中学校みんなで食べる給食は最後ですので、卒業・修了お祝い献立としました。のりの上にごはんを置いてまいてください。ごはんの量が多すぎると巻けなくなってしまいますので注意しましょう。また、お祝いスープには、1年間頑張ったみなさんのお祝いの気持ちを込めてかまぼこを入れました。この教室で食べる給食も今日入れて残り3日間です。クラスのみんなで思い出をつくってください。
伝統ある浅川中学校を巣立っていった52名のみなさん、素敵な卒業式をありがとうございました。後輩たちも、みなさんがつくり上げてきた伝統を引き継いでくれることと思います。
教職員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後の活躍を楽しみにしています。
【給食センターより】
今日は中学3年生のリクエスト献立の日です。3年生に考えてもらいました。1月には醤油ベースの下味をつけたから揚げにしましたので、今月はレモンのソースをかけました。3年生からいちごのデザートがすごく挙がったので、いちごのクレープにしました。3年生のみなさん、給食はいかがでしたか? 中学校で色々な思い出をつくることができたと思いますが、給食も一つの思い出になっていたらうれしいです。今まで食べてくれて本当にありがとうございました。
【給食センターより】
今日はお誕生日献立です。3月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます。毎月お誕生日献立で、みなさんのお誕生日をお祝いできてとても嬉しいです。また、今日で東日本大震災から14年が経ちます。みなさんは記憶にないかと思いますが、みなさんのご家族の方は経験されていることでしょう。水が出ること、給食が食べられることは当たり前ではありません。今日という1日を大切に過ごしましょう。
3月10日(月)に卒業式予行を実施しました。
3年生の卒業までカウントダウンが始まりました。素敵な思い出と共に、立派に巣立っていってほしいものです。
ひなまつりとは、江戸幕府が定めた五節句のひとつで3月3日の日をさします。別名、「桃の節句」といいます。女の子の幸運を祈るための行事です。ちらし寿司は、見た目が華やかで自然でとれる食材を多く使うことから、縁起の良い食べ物として今日のようなお祝いの日に食べられます。菜の花は、色鮮やかな黄色い花が咲くことから、桃の花と一緒に飾ることが多いです。ひなあられは、ひしもちを持ち運びやすいように砕いたことがはじまりです。今年度、こどもの日、七夕、重陽の節句、七草、ひなまつりと五節句すべての献立を出すことができました。ぜひ、思い出してみてください。