2月の献立・一口メモ
2月の献立・一口メモを給食センターからいただきました。
みなさんの健康と健やかな成長を願って丁寧に作っていただいている給食。献立や一口メモを見ると改めて給食センター職員のみなさんの苦労や努力が伝わってきます。今回は、そんな給食センターの方々の気持ちが伝わればと思い献立と一口メモをお伝えします。
好き嫌いがあるかもしれませんが、苦手な食材を少しでも口にしてみましょう。
内堀県知事より生徒へのメッセージとして、「ファースト・ペンギン」のお話をしていただきました。
「ファーストペンギン」とは、集団で行動するペンギンの群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。転じて、その“勇敢なペンギン”のように、リスクを恐れず初めてのことに挑戦するベンチャー精神の持ち主を、米国では敬意を込めて「ファーストペンギン」と呼びます。日本でも、NHKの朝の連続ドラマでそのエピソードが紹介され、広く一般に知られるようになりました。
挑戦するには「不安」「恐怖」「失敗したらどうしよう」と思うかもしれないけれど、中学生の君たちの辞書には「失敗」はない。浅川中学校の生徒へのメッセージとして、そう思ったとしても「チャレンジ」してほしい。ファーストペンギンのように。温かく力強いメッセージをいただきました。
琴演奏者 森梓紗緒さん
笙演奏者 東田はる奈さん
2名の演奏者をお招きし、琴と笙の素敵な演奏に触れることができました。身近で演奏を聞くことでより一層、琴と笙のすばらしさを実感することができました。
1年生も素敵な演奏にくぎ付けとなりました。
いよいよ「まとめの学期」「準備の学期」となる3学期がスタートしました。
新年の抱負や目標を胸に、希望に満ち溢れた表情で3学期がスタートしました。
素敵な3学期となるよう、みんなで歩んでいきましょう。