1年生の学習旅行は那須方面。トリックアートピアとりんどう湖ファミリー牧場での活動となります。中学校がスタートしましたが、新たな絆を深める良い機会としてください。
2年生の学習旅行は仙台方面。仙台での班別自主研修となります。仙台の歴史や文化に触れ思い出に残る学習旅行にしてください。
修学旅行3日目は夢の国ディズニーランド。
修学旅行の思い出をミッキー、ミニーととともに・・・。
本日は国会議事堂を見学したのち、東京方面の班別自主研修です。お台場に集合し、モヤイ像の前で記念写真。そして劇団四季で「ライオンキング」を鑑賞する予定になっています。
修学旅行の様子1日目
いよいよ修学旅行が始まります。素敵な思い出をたくさん作ってきてください。
いよいよ待ちに待った修学旅行。3日間でたくさんの思い出をつくってきてください。
実行委員長からは、ルールをしっかり守り楽しい修学旅行にしようとの呼びかけがありました。
4月20日(土)授業参観
4月20日(土)の授業参観には、多くの保護者の方々に足をお運びいただきました。お子様の様子はいかがだったでしょうか。
入学して間もない1年生も少しずつ中学校生活に慣れ、学習や活動に一生懸命になり、真剣に取り組んでいるところです。
また、2年生も先輩として、3年生は最上級生としての自覚が芽生え始め、委員会活動や部活動で活躍してくれています。これからの活躍がとても楽しみです。
4月19日(金)の6校時にタブレットガイダンスを実施しました。タブレットの使い方やロイロノートやグーグルフォーム等のアプリの使い方について説明がありました。
また、インターネットに接続することから、個人情報の取扱いについても担当から注意が必要であることを説明しました。
今後もICT機器を活用した授業づくりに努力していきたいと思います。
4月18日(木) 全国学力・学習状況調査
「目的」
全国学力・学習状況調査が行われました。全国学力・学習状況調査は義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取り組みを通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
「調査の対象」
中学校3学年
「生徒に対する調査」
①国語 ②数学 ③質問調査(ICT端末を利用した調査)
生徒質問調査 3年1組の様子
生徒質問調査 3年2組の様子
4月16日(火)に全校集会が行われ、各学級役員の任命が行われました。
「校長より」
クラスの和・学年の和・学校の和を大切にして生活してほしいとのお話がありました。
学校生活で意識してほしいことを2つ
①交通安全を意識すること
②勉強や部活動、係活動に全力で取り組む
「生徒指導主事より」
新しい環境になり、戸惑いや不安があると思いますが、一人で悩まず信頼できる友だちや先生方に相談しながら生活してほしいとのお話がありました。
4月15日(月)の4時間目に身体測定を行いました。昨年度の測定より身長が伸びており、よろこんでいる生徒が見られました。
中学校の時期は心と体が成長する大切な時期です。食生活にも気をつけることが大事です。保健だよりや保健体育の授業でも食生活を見直す機会を設けていきたいと思います。
①身長
②体重
③色覚検査
④聴覚検査
⑤視力
以上の5つを測定しました。
検査結果につきましては、後日お知らせいたします。
「給食センターより」
今日はお花見献立です。浅川町には城山公園や八紘園などさくらの名所がたくさんあってうれしいですね。お花見は春の訪れを喜ぶ日本の風習の1つです。給食ではさくら飯の献立としました。さくら飯とはしょうゆの炊き込みごはんを言います。炊き上がりが薄いピンク色になることからこう呼ばれるようになったそうです。味わっていただきましょう。
4月10日(水)に生徒会オリエンテーションが行われ、新入生に生徒会・部活動について2・3年生が紹介しました。
新入生に丁寧かつ面白く紹介することができました。
4月8日(月) 入学式
新入生の52名のみなさんご入学おめでとうございます。江田町長をはじめ多くの来賓の方々にもご臨席賜り、盛大に入学式が執り行うことができました。
これからの中学校生活には不安があると思いますが、優しい先輩方ばかりですので安心てください。
明日から中学校生活を満喫してください。どうぞよろしくお願いします。
4月5日(金)に入学式準備を行いました。新入生を迎え入れる準備を丁寧に行いました。4月8日(月)の入学式で会えるのを楽しみにしております。