5校時の授業参観に続いて、体育館でPTA・教育後援会の総会が行われました。前年度の活動報告と決算報告、今年度の活動計画と予算案の承認をいただきました。その後、部活動懇談会を行い、今年度の部活動の取組について各部でお知らせをしました。
放課後、今年度第1回のクリーン作戦を実施しました。生徒会福祉委員会を中心に運営しています。この日は、あいにくの雨で校外での活動ができなくなったため、校内の清掃活動を行いました。
18:30から、PTA理事会と評議員会が行われました。夕刻の忙しい時間帯でしたが、26日のPTA・教育後援会総会に向けて、今年度の活動予定等について協議を行いました。全体会での説明に続いて、各部会で細かい打ち合わせをしていただきました。
年度始めにあたり、午前中に学級写真の撮影を行いました。また、1年生を対象に交通移動教室を実施しました。登下校で自転車を利用する生徒が多いのですが、校外での自転車の乗り方も含めて安全な自転車の利用方法を身に付けてほしいと思います。
昨日入学式を終えて、2・3年生と1年生の初めての顔合わせの機会として、対面式を行いました。生徒会役員による企画・運営です。小野田中学校や生徒会の活動についての説明と、生徒会役員・専門委員長の紹介、各専門委員会の活動内容などをスライドを交えて紹介しました。
始業式に先立ち、着任式を行いました。新しく転入した教職員が一人ずつ自己紹介をして、生徒代表があいさつをしました。緊張感があふれ、姿勢を正して話を聞く生徒の皆さんの姿が印象的でした。始業式では式辞の中で、「基本的な生活習慣を身に付ける」「粘り強く学び続ける力を身に付ける」「周囲の人との関りを大切にする」という3つの願いを校長が伝えました。