Add Headings and they will appear in your table of contents.
2024.3.19 公衆電話が撤去されます
設置業者から連絡があり、3月26日(火)に職員室前の公衆電話が撤去されます。
連絡が必要な場合は、生徒が学校用携帯電話を使って連絡できるようにしております。詳細は3月19日付「本校職員室前公衆電話撤去について」の文書をご覧ください。
2024.2.27 里みちこさん(PTA研修会)を行いました
2024.2.14 健康にい~にゃん週間スタート
町内の小・中学校、保育所、飯南高校、保健福祉課と連携して「健康にい~にゃん週間」を実施するよう計画しています。この期間を利用して、家族ぐるみで生活習慣について見直し、より良い生活習慣の形成に努めていただきますよう、お願いいたします。
期間:令和6年2月14日(水)~2月20日(火)の1週間
今回の重点テーマ:目の健康と姿勢
2024.1.23 新生徒会スタート(後期生徒総会)~スローガンは百華繚乱(ひゃっかりょうらん)~
新生徒会の思いの詰まったスローガンです。
<生徒会として目指す学校像>
・気持ちのよいあいさつ・返事ができる生徒を増やす。
・自分で考えて行動できるようにする。
〇百華繚乱(ひゃっかりょうらん)の意味
・多種多様な花が咲き乱れること・活気があること
〇スローガンに込めた思い
・一人ひとりが個性を活かし活躍できる。
・花のように明るい笑顔が溢れる。
・活気があり華やか。
花→華・・より華やかで賑わいのある学校を創っていきたい。
2023.12.6 あすなろ基金協会様からケーキのプレゼントがありました
あすなろ基金協会様から学校給食にクリスマスにちなんだケーキのプレゼントがありました。児童生徒の皆さんを笑顔にする支援を考えてのことです。提供ありがとうございました。ケーキを制作していただいた吉川吉盛堂さん、おいしいケーキをありがとうございました。
また、昨日の給食メニューは、本校生徒が「卒業研究」の中で、提案したメニューでした。献立の詳細は、このページの下にある「今日の給食」の写真をご覧ください。
飯南町の給食は、地元産、県内産をたくさん使用しており、とてもおいしい学校給食です。
2023.10.26 カルチャーフェスタ(文化祭)のお知らせ【10月28日(土)開催】・・ご来場ありがとうございました。生徒は、大勢の観客の前で、「会場にいる人を楽しませる」ベストパフォーマンスができました。この経験が、今後の学校生活にも生きてくると思います。
10月28日(土):赤来中学校体育館で開催
「我夢者楽~Best performance ~」のスローガンのもと赤来中学校カルチャーフェスタ(文化祭)を行います。
今年度は、第1部、第2部の2部構成で実施します。
第1部 9:00 開幕
恒例の1年生花田植でスタートします。
総合的な学習の時間で学んだことの発表や吹奏楽部の演奏、合唱コンクールなどがあります。
美術作品や科学作品などの展示物もご覧ください。
第2部 13:30 「弁当の日」講演会~竹下和男先生来校~
演題「弁当の日と子育て」講師:竹下和男氏
全国的に有名な竹下和男氏の「弁当の日」の講演会です。
食育の大切さについて、一緒に考えてみませんか。
【生徒会より】たくさんの方のご来場をお待ちしております。
2023.10.10 吹奏楽部演奏会のお知らせ・・・・たくさんのご来場ありがとうございました。
多くの方にご来場いただき、音楽で町を元気にすることができました。
ありがとうございました。
2023.9.5 体育祭のプログラムを掲載しました。学校行事のところからお入りください。
2023.9.1 体育祭における熱中症対策について(お知らせ)
暑い日が続くため、9月1日付で標記の文書を出しております。詳細は生徒を通じて配布している文書をお読みください。
主な内容は次の通りです。(暑さ指数<WBGT>を見ながらの判断になりますことをご承知ください)
1 学校が行う対策 について
(1)開会式及び閉会式の内容を簡略化し、時間を短縮します。
(2)競技の間にクーリングタイムを設け、冷房の効いた部屋で身体を休めます。
(3)ミストスプレー(噴霧器)を設置して活用します。
(4)塩分補充のためのタブレットを配布します。
(5)生徒は 、冷房の効いた各教室で 昼食(弁当)を食べます。
2 保護者の皆様にお願いしたいこと【9月4日(月)~体育祭終了日まで】
(1)十分な睡眠や朝食の摂取などにより 生徒の 生活リズムを整えるようにしてください。
(2) 体育祭活動をするために必要な 水分を 十分に 生徒に持たせてください。
(3) 帽子 をかぶることを推奨します。キャップがあれば、ぜひ持たせてください。
(4) 屋外での活動において 、冷たいタオル や 保冷剤 、それら を 入れるための保冷バックや小型クーラ ーボックスの使用を認めますので、必要に応じて 各自で用意してください。
3 その他
(1)暑さ指数の予報により、体育祭の開始時刻を繰り上げる 場合 があります。その際にはメール配信にてお知らせします。
(2)保護者の皆様が昼食をとられる際には、体育館を開放しますのでご利用ください。
2023.8.25 スクールカウンセラー来校日
左記の日程でスクールカウンセラーが来校されます。相談等ありましたらお気軽に学級担任または養護教諭まで連絡をお願いします。
2023.7.11 県総体出場激励会がありました
県総体に出場するバレー部、卓球部の激励会がありました。町長様、教育長様の前で、キャプテンが、県総体への決意表明を力強く行いました。卓球部は、連続出場記録を伸ばしました。また、バレー部は頓原中、赤来中アベック出場です。飯南町の2中学校が、練習した成果をそろって発揮できるように応援しています。
2023.6.21 タブレットPC使用のルール(飯南町教育委員会)について、あらためて掲載しました。
2023.5.22 赤来ライオンズクラブから御寄付をいただきました。
赤来ライオンズクラブ認証50周年記念事業として、「学校の備品や図書購入費などに役立ててほしい」という趣旨で御寄付をいただきました。21日(日)に行われた大会式典の中で、目録を贈呈していただきました。生徒のために役立てることができるよう大切に使います。赤来ライオンズクラブの皆さんありがとうございました。
2023.5.8 5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について掲載しました。
新型コロナウイルス感染症の5類への移行後の感染症対策について
新型コロナウイルス感染症は、本年5月8日以降、5類感染症に移行されることとなりました。
赤来中学校におきましても、5月8日以降は、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(文部科学省2023.5.8)」に基づいた対応を基本としますので、ご家庭におかれましても、下記の内容についてご確認くださいますようお願いいたします。
記
1 学校における感染症対策について
・換気や手指衛生、咳エチケットなどの基本的な感染症対策は今後も継続して行います。
・家庭での登校前の検温はこれまで通り行ってください。学校への報告の必要はありません。
2 マスクについて
・生徒と教職員のマスクの着用は個人の判断を基本とします。
・マスクの着用の有無による差別・偏見等がおこらないように適切な指導を行います。
・地域や学校において感染が流行している場合、また、学校における活動場面に応じてマスクの着用を促す場合がありますので、マスクを準備して登校してください。
3 感染の拡大防止について
・生徒に発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には医療機関を受診し、無理をして登校せず、自宅で休養してください。
・生徒の感染が確認された場合は速やかに学校へご連絡ください。
・ご家族が陽性者となった場合や生徒の感染が疑われる場合の学校への連絡は不要となりますが、家庭内での生徒の健康観察を行っていただき、感染拡大防止にご配慮く
ださい。
・感染が確認された生徒に対する出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」となります。また、出席停止解除後、発症か
ら10日経過するまでは、当該生徒に対しマスクの着用をお願いします。
・感染状況によって、学年閉鎖や休校を行うことがあります。急なご連絡となる場合も考えられますので、その際はご協力をお願いいたします。
2023.4.3 令和5年度スタート
今年度もよろしくお願いします。日々の出来事は赤中ブログで更新していきます。