平成17年1月1日頓原町と赤来町が合併して誕生した町である。陰陽連絡の動脈国道54号線のほぼ中間にあたる島根・広島両県の県境に位置し、平均標高およそ450m、面積243㎢の高原地帯である。東部にある琴引山は、出雲風土記にその名をとどめ、悠久の歴史を伺い知ることができる。また、古くから出雲・石見・備後の交通要地にあって、瀬戸山城址をはじめとする多くの城址は、尼子毛利合戦などの戦国の歴史を物語っている。
校区は、東西約11㎞、南北18㎞で面積119.05㎢のうち約87%を山林が占め、南北に貫流する神戸川に沿って耕地が形成されている。
で、ふるさとの森・ぼたん園等を訪れる人も多い。
昭和46. 4. 1 赤来町立赤名中学校と来島中学校を名目統合し、赤来中学校となる
46. 4. 1 両学校はそれぞれ赤来中学校赤名校舎、来島校舎として分散授業をなす
46. 7.17 現在地に校舎建築工事着工
47. 3.20 第一期分校舎及び敷地造成工事完成
47.10.20 校歌及び制服指定
47.10.23 体育館建築工事着工
47.10.30 第二期分校舎及びグラウンド造成工事完成
48. 1.25 校章及び校訓制定
48. 4. 1 名目統合が終わり、実質統合なる
48. 6.10 体育館建築完成
49.11. 1 校舎前庭園完成
51. 3.25 教員宿舎完成(4棟)
52. 7.13 部室渡り廊下完成
53. 9. 1 楽焼窯小屋完成
54. 7.25 校庭フェンス整備
54. 8.30 裏山学校園道完成
54.12.14 裏山学校園つつじ植樹
55. 7.28 技術科危険物保管庫完成
55.10.29 ピッチングマシン格納庫完成
56. 8.10 住宅側坂道通学路鋪装完成
56. 9.26 統合10周年記念式典
57.10.28 島根県教育研究大会会場校となる
58. 1.12 非常階段屋根完成
58.10.19 島根県中学校技術家庭科研究大会開催
59. 5.14 校舎2階手摺取付工事完成
59.11. 7 文部省指定同和教育研究発表大会開催
59.12.10 体育館床板張改修工事完成
62.11.10 飯石郡教育研究大会(赤来大会)開催
平成元. 8.10 校庭フェンス整備
元.11.15 校舎前舗装
3. 1.17 暖房機(石油集中制御)設備
3.11.15 統合20周年記念講演会開催
4. 9.15 校舎屋根工事、給水設備改造工事完成
5. 8.10 コンピューター教室完成
5. 9.30 内外壁塗装改修完成
平成 5.10.31 野球投球練習場完成
6. 8.30 屋内運動場ギャラリー天井改修工事
8. 6. 4 みどりの愛護全国表彰受賞
9.11. 8 学校プール完成
9.11.27 緑の少年団に入団
9.12.25 来島側登校路手すり工事
10. 9.16 体育館床改修工事完了
11. 8.20 卒業生会発足式
12. 3. 1 文部省指定中高一貫教育実践研究まとめ
13. 4. 1 飯南高校、頓原中学校、本校の中高一貫教育本格実施
13.11.25 統合30周年記念式典記念講演会(卒業生会主催)
14. 4. 1 学力向上フロンティアスクール研究指定
16. 4. 1 中高一貫改善充実研究指定
17. 1. 1 赤来町・頓原町の合併により、飯南町立赤来中学校となる
18. 9. 6 体育館アスベスト除去工事完了
18.12. 8 新教育システム開発プログラム研究協力校に指定
19. 3.31 学校図書館図書電算化完了
19.10.31 第28回島根県学校図書館研究大会開催
20. 4.23 読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰
20. 8.20 体育館結露防止工事完了
22. 2.16 島根県教育公務員弘済会優秀賞表彰
23. 1.31 屋内運動場耐震改修工事完了
23. 9.30 校舎耐震改修工事完了
25. 2.14 島根県学校歯科保健優良学校表彰
25. 4. 1 文部科学省人権教育研究指定
26.10.22 文部科学省指定人権教育研究発表会
27. 9.15 校庭フェンス整備
28. 8. 7 島根県PTA連合会研修大会 実践発表
30.10.26 島根県教育研究大会(飯石大会)開催
令和 4 . 3.22 島根県学校安全優良学校表彰
(1)校訓→めざす生徒像
(2)学校教育目標
あふれる活力とは ①ものごとを多角的・多面的に捉え、主体的・創造的に挑戦しようとする力
②真剣に学習に取り組み、課題を見つけ、その解決に向けて仲間と協力しながら合意形成を図り、行動できる力
③ルールやマナーを大切に望ましい生活習慣や食習慣を大切にし、行動できる力
あたたかい心とは ①自分も他人も愛し、違いを理解し、他者と協同する心
②柔らかい感性をもち、感動する心
たくましく生きぬくとは ①苦難や挫折などにくじけず自らの力や他者の力を借りて乗り越えようとする力
②ふるさとへの貢献を目指し、何事も最後までやり遂げようとする力
③心身を鍛え、望ましい生活習慣の確立、健康の維持・増進・回復に努める力
(3)めざす教師像
①生徒一人一人に寄り添いながら、適切な支援や指導を協同して行う教職員
②主体的に研修に励み、資質の向上と心身の健康の維持増進に取り組む教職員
③服務や秩序を大切にし、信頼される教職員
(4)めざす学校像
①安全で安心して生活できる学校
②信頼と敬愛で結ばれた、互いに認め合う学校
③意欲的に学び、「わかる・できる・楽しい」が実感できる学校
④家庭、地域との連携を深め、地域に根ざした、信頼される学校
(5)学校経営の重点
①<人間力の育成>自他ともに尊重できる豊かな心の育成
◆生命や人権を尊重する心を培い、互いに認め合い、支え合う人間関係づくりの推進
◆自然・文化・伝統・産業や地域の人のよさを感じる心の教育(ふるさと教育)
◆健康で安全な生活と基本的生活習慣の確立
②<学力の育成>「確かな学力」の育成と生徒一人一人の教育的ニーズに応じた指導の充実
◆学習意欲の向上と基礎学力の定着
◆「わかる授業」の展開
◆将来への希望と夢をもち、主体的な進路選択ができる力の育成
③<社会力の育成>積極的な生徒指導の充実
◆自己理解、自尊感情、自己有用感の醸成を図る場の工夫
◆生徒理解と教育相談の充実
◆生徒指導、いじめ防止等への対応
④保護者・地域との連携
◆学校の重点目標や取組の様子がわかる情報提供
◆保護者・地域との連携を深め、学校教育の課題と改善策の共有
◆学校運営協議会、教育魅力化CNとの連携による地域の教育資源の活用
飯南町立赤来中学校
〒690-3513
島根県飯石郡飯南町下赤名1938
TEL 0854-76-2164
FAX 0854-76-3163
Mail jhs-akagi@ed.iinan.jp