(後期)関西学院大学 災害社会学(オンデマンド型授業)
これからの災害社会学(担当:金菱)の授業の進め方です。
災害社会学受講生のみなさまへ
(1)初回以降の講義の受け方
【どのような】オンデマンド方式
【いつ】学事暦通りに順次配信し、その日を含めて4日間(木曜正午まで)視聴可能
【どこから】以下のHP(URLをスマホ携帯やパソコンに保存)から ★★★
【なにで】基本スマホ携帯からでOK(パソコンでもタブレットでも可能)
【どのように】基本YouTube動画視聴➡アンケート形式の繰り返し
アンケートは匿名化したうえで記述や結果など自動で【全面公開】します。
個人的にはことは書かない
【なにを】レジメはありません。印刷する必要もなく、視聴して適宜止めてメモをとり、自分なりの講義ノートを作成する。最終回試験があるので、メモ書きがテストの準備作業となります。
【なにによって】オンラインアンケート(クアルトリクス)や小レポート・小テストによって総合的に成績を出す
【とくべつに】視聴環境や障がいなど特別な配慮を必要とする場合は、予め直接メールください。
この災害社会学ではオンデマンド方式で行います。月曜日4コマ目にはいっていますが、その時間通りに行うのではなく、配信型として、その日を含めて4日間(最終日は正午)いつでも何度でも視聴できる授業スタイルです。4日以外は容量の関係上レジメ自体を削除します。
そこで、次のサイト(URL)に飛び毎回そこから動画を見たり作業をしてもらうように工夫しました。なのでLUNAを経由せずにその画面を登録しておくと、ストレスなく見れます。配信日を設定し学事暦に合わせて組んでいます。URLの転載等(特にSNS)厳禁
★★★毎回の災害社会学の授業はこのHPからになります
災害社会学URLor https://sites.google.com/a/soms9005.com/kanabun-laboratory/online-class
1回目も配信済ですので、視聴・課題を指定期間までにクリアしてください。
(2)何かわからないことがあればメールください。
E-mail: soms9005@yahoo.co.jp(必ずどの科目や誰かわからないので、災害社会学・学生番号・氏名・何回目の講義内容かわかるようにタイトルに書きこんでください)
これからの予定
(後期)関西学院大学 災害社会学(オンデマンド型授業)
第1回目 災害社会学事始め(9月22日配信予定 初回に限り9月28日(日)正午まで)
↑
こちらをクリック
第2回目 レジリエンス論(9月29日配信予定 〆切10月2日(木)正午まで)
第3回目 内なるショックドクトリン(10月6日配信予定 〆切10月9日正午まで)
第4回目 リスク論(10月13日(スポーツの日実施)配信予定 〆切10月16日正午まで)
第5回目 コミュニティ論(10月20日配信予定 〆切10月23日正午まで)
第6回目 祝祭論(10月27日配信予定 〆切10月30日正午まで)
第7回目 記録と忘却(11月3日(文化の日実施)配信予定 〆切11月6日正午まで)
第8回目 心のケア(11月10日配信予定 〆切11月13日正午まで)←中間試験を含む
第9回目 疑似喪失体験(11月17日配信予定 〆切11月20日正午まで)
第10回目 亡き人への手紙(11月24日(祝日実施)配信予定 〆切11月27日正午まで)
第11回目 幽霊(12月1日配信予定 〆切12月4日正午まで)
第12回目 夢(12月8日配信予定 〆切12月11日正午まで)
第13回目 霊性論(+原発災害)(12月15日配信予定 〆切12月18日正午まで)
第14回目 災後の社会学展開+最終試験(当日1日のみ)
うち最終試験は12月22日(月)中(00:00~23:59)で開始時間になれば回答でき、終了時間になれば自動的に回答できなくなります。
災害社会学レポート(任意)課題と提出方法→こちらをクリック
提出先(〆切12月●日正午)→災害社会学レポート