道具の質問箱
メーリングリスト snow@boarderz.comのためのFAQ
version 1.0
Last update: 11/14/97
------------------------------
Section 2.: 道具の質問箱
------------------------------
2.1 : ボードはどれにする?
2.1.1: ショップはどれにする?から始まる
2.1.2: 並行輸入ボードって全然OK??
2.1.3: キャップ構造とかモノコックとは?
2.1.4: ソール素材
2.1.5: フリーライド用
2.1.6: フリースタイル用
2.1.7: アルペン用
2.1.8: パウダーライド用
2.2 : ブーツ
2.2.1: ソフトブーツ
2.2.2: ハードブーツ
2.2.3: その他
2.3 : バインディング
2.3.1: ソフトブーツ用バインディング
2.3.1: ハードブーツ用バインディング
2.4 : ウェア
2.4.1: インナーウェアとパッド類
2.4.2: アウター
2.4.3: グローブ・ゴーグル・その他
2.5 : 視力矯正具の悩み
2.6 : ポケットにしのばす食いもんこれに決まり
2.7 : ケース
----------------------------------------------------
========================================================================
2.1 : ボードはどれにする?
========================================================================
===========================================
2.1.1: ショップはどれにする?から始まる
Date: Wed, 24 Jan 96 22:20:28 JST
Subject: [SNOWBOARD:5975] to buy board
自己紹介以来、初めての投稿です。
初心者なんですけど、2回、滑りにいって確実にはまりま
して今後も続けることにしました。
とすればギアは全て揃えた方が上達も早いと考え、今度の
週末にでも神田小川町にいってボードとバインディングを
買おうと決心しました。ブーツはairwalkのfreerideをすで
に買ってるのですけど(^^;)
1>で、皆さんにお尋きしたいのですが、ボードとバインディグ
を買ったら普通はその場でセッティングして取り付けてもら
って持って帰れるんですよね。実はそのまま津田沼に直行
して滑ろうと思ってるからなんです。
2>それと買ったばかりのボードにはワックスとかエッヂを
いじったりとかはした方がいいのですか?店で買ったときに
それもきちんとやってくれるのですか?
3>できれば店の方で全てきちっとセッティングしてくれ、且つ、
今後のアフターケアの方法も教えてくれるような初心者だから
といっていいかげんに客を扱わないしっかりしたスタッフの
揃ってるお店を紹介していただけませんでしょうか?
お願いばかりで申し訳ないですが宜しくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 02:16:09 JST
Subject: [SNOWBOARD:5981] Re: to buy board
私がボードを買った(もう3,4年も前になりますけど)時には、ボードには
ベースワックスがべったりと塗ってあって、これを剥すのが結構大変でした。
ですので、
ベースワックスを剥して、その上に滑走用ワックスを塗る場所があれば
直行出来ると思います。
ビンディングはちゃんと取りつけてもらってから受けとりました。
簡単にエッジのダリング(って言ったっけかな、端を丸めるの)もした方が良い
かも知れません。
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 11:05:17 JST
Subject: [SNOWBOARD:5991] Re: to buy board
>> このベースワックスが塗ってあるのは滑走面の保護ですよね。
>> で、このワックスは滑らないタイプのワックスだからはがさないといけない
>> という認識でよろしいでしょうか?
>
>だと思います。
>私の買った店(神田のpeak wave?)では、ベースワックスを塗って、
>削ってから、渡してくれました。バインディングをつける時間と合わせて、
>1時間位待ちました。
ホットワックスの場合は滑走ワックスも、やっぱりちゃんとはがさ
ないと滑らないんですが、面倒臭がりな私は、ベースだけ塗ってろ
くにはがさずにそのまま滑ってたりします。
自分でやる時はワックスは塗ってから一晩おいてから削るので、や
る気が失せてるせいもありますが。
>したがって、店によって、違うと思います。ベースを塗ってくれない店もあり
>ますし(そっちが一般的?)
少々高くても、ちゃんと最低限のチューン位はやってくれる所で買
った方がいいです。ツアーやスクールなんかも企画してたりするよ
うな所。最もそういう所でもタコなショップはありますが、だめだ
と思う頃にはかなり上達されているでしょうからさっさと河岸を変
えればいい訳ですし。
#浜松でなら一見親切そうに見えて、"ぢつはおおたこ"なショップの
#実例を見せてあげられるんですが...(^^;;)
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 11:09:39 JST
Subject: [SNOWBOARD:5992] Re: to buy board
ということで、スノボ滑走経験3回の私ですが、
同様の初心者の立場としてのコメントです。
>1>で、皆さんにお尋きしたいのですが、ボードとバインディグ
>を買ったら普通はその場でセッティングして取り付けてもら
>って持って帰れるんですよね。実はそのまま津田沼に直行
>して滑ろうと思ってるからなんです。
ハハハ。すっかり入れ込んでますねぇ。(^_^)
スノボのバインディングは、ドライバー1本でとりつけられる
ものがほとんどなので、付けるのは簡単です。
もし付けてもらうのだったら、よく知ってそうな店員さんに付けてもらいましょう。
あとは自分で微調整しましょう。(ドライバ持っていって)
私は、個人輸入で買ったので自分で付けましたが、
3回ぐらいやって、始めて自分のポジションが決まった気がします。(ほんとかよ)
安く買った分、苦労しています。
>2>それと買ったばかりのボードにはワックスとかエッヂを
>いじったりとかはした方がいいのですか?店で買ったときに
>それもきちんとやってくれるのですか?
ボードの滑走面にベースワックスが塗ってあるかもしれません。
お店の人に聞いてみましょう。
これをはがして、滑走ワックスを塗りたいところです。
私はそうしろと言われました。
(そうしないとどうなるのだろう?初心者なのでよくわからない)
>3>できれば店の方で全てきちっとセッティングしてくれ、且つ、
>今後のアフターケアの方法も教えてくれるような初心者だから
>といっていいかげんに客を扱わないしっかりしたスタッフの
>揃ってるお店を紹介していただけませんでしょうか?
私は、スノボ歴の長い友人が頼りです。(無料)
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 13:33:09 JST
Subject: [SNOWBOARD:5999] Re: to buy board
> 僕も、今年始めてボードを揃えました。(まだそれで滑べってない ;_;)
> 買ったお店は松井@富士通さんと同じく Peak Wave です。
> ボードの事詳しくないので、店員さんとボードの事をいろいろ聞いたの
> ですが、神田近辺のお店では一番詳しく丁寧に教えてくれたと思います。
僕もそう思います。最終的に、店員の質で選んでしまいました。(^^;
> そうそう、買ってから渡してもらうまでに1時間弱位待ちました。その
> 間も、店員さん(体格のよい鬚生えたおじさん)と雑談(その日ドームで
> ビィクトリアのセールだったのでボードがほとんど置いてないだの、な
> んだの...)している間に渡してくれました。
> そうか、話してて気に時間気にしてなかったけれど、その時にベースワッ
> クス塗ってたんですね。
その筈です。
> 反応しておいて質問なんですが、ベースワックス削った後ってワックス
> はぬってくれてないんですか?やっぱり滑べる時は塗らないとダメです
> か?
> #初歩的ですいません
ベースだけ塗っておきます。と言ってましたから、滑走ワックスは塗って
くれてませんでした。言ったら、塗ってくれるかも???
僕もあんまり詳しくないのですが、ベースワックスは、ソールの細かいで
こぼこを埋めるだけで、滑走性を高めるものではないと聞いています。
緩斜面で止まってしまうのが嫌なので、僕は滑走ワックスも塗ります。
> #ここオリジナルのブーツも売っています(僕はそれ買いました^^)
> #買った時に付いていたオリジナルのボードケースは気に入ってます
ケース買わされました。ただでくれたんですか?いいなぁ…
因みに、その時、ウェアも買ったんですが、そっちは、ちょっとまけてくれ
ました(^^)
> 》したがって、店によって、違うと思います。ベースを塗ってくれない店もあり
> 》ますし(そっちが一般的?)
> 大きいお店(ビィクトリアとか)ほど、そういうのをやってくれないんで
> すかね。
と、思います。(違っていたら、ごめんなさい。)
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 13:37:49 JST
Subject: [SNOWBOARD:6000] Re: to buy board
ビンディングのセッティングと言っても、スタンス、アングル角度、
センター出し、ハイバック角度、ストラップの長さ などいろいろあります。
良心的なショップなら、ブーツを持ってけば、すべてやってくれるでしょう。
「どういう滑べりしたいの?」
「レギュラー?グーフィー?」
相手が初心者でも最低でもこれぐらいは聞きます。
その際に何も聞かないでつけるとこは、タコショップなのでやめたほうが
いいです。最初が肝心なのに、あまりに何もしない店が多いですね。
初心者はわからないので、しょうがないと思いますが、私はショップ等は
信用しないたちなので、自分でするのが基本だと思っています。
>2>それと買ったばかりのボードにはワックスとかエッヂを
川>いじったりとかはした方がいいのですか?店で買ったときに
>それもきちんとやってくれるのですか?
普通の店はしないと思います。
ショップっていう感じの店で、良心的な店であればやってくれるでしょう。
新品の板を買って大事に使いたかったら、最低でもベースワックスと
ダリングはしましょう。
ベースワックスは、滑走面の保護と、次に塗るワックスをのりやすくする
為にします。
ダリングとは、ノーズとテールの使用しないエッジをやすりでがっちり
丸め、丸めたところから内に好みによって5〜10cmぐらい紙やすりで軽く
丸めることを言います。
分からなかったら自分で手を出さないほうがいいですが、初心者はダリング
はした方が絶対滑べりやすいし、上達が違うので、ショップでしてもらうか、
誰かにやってもらった方がいいです。
#最近は板に何もしないやつが多い。
>これをはがして、滑走ワックスを塗りたいところです。
>私はそうしろと言われました。
>(そうしないとどうなるのだろう?初心者なのでよくわからない)
滑べらないんです(笑)
ワックスには、滑べるためはもちろん、滑走面の保護という意味もあります。
塗らないでいると、滑べらなくなり、ソールにゴミが詰まって、紫外線で
やられてどんどんボロボロになっていきます。
まあ、そんなことしなくてもとりあえずは滑べるので、そんなにシビアになる
こともないですが、大事にしたかったらたまにはしましょう。
ワックスはHOTワックス(アイロンで融かして塗るやつ)が一番いいです。
面倒くさければ、生塗りかスプレーワックスでも塗ってやるといいでしょう。
生塗りしてからスプレーワックスをかけて、スプレーワックスの溶剤で融か
して塗り込むという技もあるようです。
若い女の子をちらつかせると、このMLでも親切に教えてくれる人が
何人もいますよ。
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 14:17:11 JST
Subject: [SNOWBOARD:6003] Re:to buy board
実は僕もです。
> > そうそう、買ってから渡してもらうまでに1時間弱位待ちました。その
> > 間も、店員さん(体格のよい鬚生えたおじさん)と雑談(その日ドームで
> > ビィクトリアのセールだったのでボードがほとんど置いてないだの、な
> > んだの...)している間に渡してくれました。
僕が買ったときと同じ人かどうかはわかりませんが、体格のよい
どちらかというとお兄さんという感じの人でした。26才とか
いってたかな?でも営業部長らしいです。
で、その人は確かに親切でおしゃべり好きな人で半分乗せられて
買っちゃったという感じでした。実に話がうまいのでもしかする
とだまされてるのかなとか思いましたが、僕が「Burtonはないん
ですか?」って聞いたら、店長まで出てきて「それならRide
にしなさい!」とさんざん口説かれました。
彼らが言うには、最近のBurtonは商業主義に走りすぎてい
てあまりいいものを作ろうとしないので、昔からBurtonに
いた職人たちが「本物のいいボードを作りたい!」といって出て
いったのがRideなんだそうです。
これってほんとなんでしょうかね?
ちなみに僕はこの店でRide159(94モデル)を6万円で
買ったのですが、ベースワックス塗り&ビンディング取り付けを
してもらってる間に散歩してたら¥48000の店を見つけてし
まったのでした。。でも保険がついてるからいいかなとおもって
あきらめましたけど。
でも、この時つけてもらったビンディングがKillerLoopのブーツ
にストラップの長さが合ってなくて一度直してもらいにこなけれ
ばなりませんでした。
しかもこのとき僕よりあとにボードを買いに来てた若い女の子の
ほうが先に出来てきたのでした。。
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 14:45:36 JST
Subject: [SNOWBOARD:6004] Re: to buy board
> 彼らが言うには、最近のBurtonは商業主義に走りすぎてい
> てあまりいいものを作ろうとしないので、昔からBurtonに
> いた職人たちが「本物のいいボードを作りたい!」といって出て
> いったのがRideなんだそうです。
全く、同じことを言われて、Rideを買いました。(^^;
> これってほんとなんでしょうかね?
どなたか、教えてください。
1ヵ月位して、ふらっと通りかかったら、店員が覚えていてくれて、
嬉しかったりしました。で、また、小物を買っちゃったりして…
#いい店員さんです。
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 14:48:14 JST
Subject: [SNOWBOARD:6005] Re: to buy board
>彼らが言うには、最近のBurtonは商業主義に走りすぎてい
>てあまりいいものを作ろうとしないので、昔からBurtonに
>いた職人たちが「本物のいいボードを作りたい!」といって出て
>いったのがRideなんだそうです。
>
>これってほんとなんでしょうかね?
Rideの事はわかりませんが、今年のバートンは出来がいいと思うけ
どなあ。バートン嫌いな僕でもそう思います。
それから、最近では150社以上のブランドからボードが出ていますが、
実際に生産を受けおっているのはヨーロッパにあるスキーメーカー
で、特にアメリカブランドはほとんどがOEMだと考えていいそうです。
逆にいうと、どのブランドの物を選んでも大差ないので、安心では
ある訳です。
それと、来シーズンからあのサロモンが大々的にボード市場に参入
するそうです。100億単位の資金をつぎ込むようなのでどんなボード
ができるのか楽しみですね。おそらくは、アルペン系、フリー系共
にハードブーツを使用した超ハイテク物を開発してくるでしょうか
ら(ここは僕の予想)、このMLに多いアルペン派の人は要注目ですね。
ちなみに製品投入はアメリカ、ヨーロッパが来シーズンですが、日
本は少し遅れるようです。
本格的にブランド間の淘汰が起きて特色が出てくるのは、これから
という所でしょう。
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 18:08:28 JST
Subject: [SNOWBOARD:6029] Re: to buy board
>》その際に何も聞かないでつけるとこは、タコショップなのでやめたほうが
>》いいです。最初が肝心なのに、あまりに何もしない店が多いですね。
>》初心者はわからないので、しょうがないと思いますが、私はショップ等は
>》信用しないたちなので、自分でするのが基本だと思っています。
>
>自分を信用出来るようになるまでは、ってのがありますよね。
ビンディングの調整などはドライバーとレンチがあれば誰にでもできます。
板の手入れも自分で本買ってきて勉強して、わからないことがあればML
で聞いてやればすぐできますよ。
でも、セッティングやメンテのことだけでなく、クレーム対応やわがまま
聞いてくれるショップは見つけたほうがいいです。
>ベースワックスやダリングなど他のチューンも含め、ボードを見たミタ
>メではやってるやってないってわからないんでしょうか?
わかります。
ノーズのエッジが丸まっていれば、ダリングしてあるでしょう。
センター部のエッジで爪削れますが、ノーズとかのエッジで削れれば
ダリングしてません。 #こんなんでわかるかな。
ワックスは表面触ればわかるんですが、なんて説明していいやら。
ソールが少しつやつやしてる、しっとりしてるんだけど、わかんないかな?
ダリングしてくれる店であれば、ベースも塗ってるでしょう。たぶん。
>》若い女の子をちらつかせると、このMLでも親切に教えてくれる人が
>》何人もいますよ。
>
>教えてほしいです。^^
エサをちらつかせないとダメです :p
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 25 Jan 96 16:08:52 JST
Subject: [SNOWBOARD:6022] Re: to buy board
>どういうところが「たこ」ショップたる所以なんでしょうか?
>今後のショップセレクトの参考にしたいのでお教え願えませんでしょうか?
スノーボードプロショップである以前に、商売人として信用できな
いような事をする。
まあ、これに尽きます。
売り惜しみ、抱き合わせ、客の話を聞かない、アフターサービスが
最低、等等。
それと商品ラインアップが初心者向け80%なんて店は、全然信用でき
ないです。
#それってその店にはリピーターがいないってことでしょ?
あと、センスがね~、っていうのもあるでしょ?
良くこんな糞板売るよなあ、とか。
最近は雑誌とかでみんな研究して店に来るから、そうそうあくどい
事はできないでしょうけど、、、
------------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 26 Feb 96 09:59:43 JST
Subject: [SNOWBOARD:7014] board no hason
ボードが壊れました。買って2日使っただけで。こんなのありか〜!?っ
てカンジです。
と、いいますのは、
先週の月曜日に新しいボードを買いました。
これまでは138cmの幅広めの板だったんですが、人様の板(153cm)を借り
て滑ってみたら、長い板の方が高速直滑降したときにギャップがあっても
安定してていいなっと思いました。
で、無性に買い換えたかったところに近所のショップへ行ったら、Rideの
来シーズンモデルとやら(144cm)が置いてあって、もの珍しさに、つい
購買意欲をかき立てられてしまいました。
土日に早速使ったところ、特に激しいことはしたつもりないんですが、
いつの間にか、ノーズとバックサイドエッジの境目の、エッジとソールが
めくれ上がっていました。危なくてこのままではもう使えないです。
以前の板はかなり手荒に扱ったり何度も宅急便で送ったりしてソールは傷
だらけだけど、こんな故障はなかったんで、なんでよ〜?と思ってしまい
ます。
こういう破損って、よくあることなんでしょうか?これって私のせい?
とにかく保証書があるから、ショップに持っていってみようと思ってます。
------------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 26 Feb 96 10:30:57 JST
Subject: [SNOWBOARD:7016] Re: board no hason
ご愁傷様です。<(_ _)>
#私のTech-9のバインディングはやっぱり2、3回の使用で調子悪くなり、ついに先
#日K2(クリッカーじゃないですよ(^_^;)のものに買い替えてしまいました。
ちょっと略
>で、無性に買い換えたかったところに近所のショップへ行ったら、Rideの
>来シーズンモデルとやら(144cm)が置いてあって、もの珍しさに、つい
>購買意欲をかき立てられてしまいました。
ここに引っかかってしゃしゃり出てきたのですが、この来シーズンモデルのRideっ
て、キャップ構造になってました?というのは、神田の並行輸入のお見せのあんち
ゃんが、Rideは来シーズンから5150とかを作ってるカナダの工場で製造するから、
キャップ構造になって品質あがっていいぞって言ってたもので。で、弟が来シーズ
ンもRide買うかなぁとか言ってまして。(彼は今シーズンもRideの148です。ちなみ
に幸いにしてみやたさんのようなトラブルにはあっていません。)
>土日に早速使ったところ、特に激しいことはしたつもりないんですが、
>いつの間にか、ノーズとバックサイドエッジの境目の、エッジとソールが
>めくれ上がっていました。危なくてこのままではもう使えないです。
>以前の板はかなり手荒に扱ったり何度も宅急便で送ったりしてソールは傷
>だらけだけど、こんな故障はなかったんで、なんでよ〜?と思ってしまい
>ます。
>こういう破損って、よくあることなんでしょうか?これって私のせい?
よくあったら困りますよねぇ。みやたさんの所為ではないでしょう。レールとかに
乗ったわけでもないですよね。(^_^;)
>とにかく保証書があるから、ショップに持っていってみようと思ってます。
そうですね。それが一番でしょう。
------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 27 Feb 96 08:48:10 JST
Subject: [SNOWBOARD:7056] Re: board no hason
昨日、破損した板をお店に持っていきました。
「Rideは明日まで展示会をやってるから連絡を付けるのに日にちが
かかる」
「手数料がかかるかもしれない」
とのことでした。それで、保証書と板は店に置いて来て、連絡待ち
です。
そこで、相談させてください。
絶対私は板が不良だと思うんだけど、そういう場合も手数料は私が
払うんでしょうか?それはメーカーが取るお金?ショップが取るお
金?どっちが取るにしても、アフターサービス悪いってことでしょ?
板を交換した場合、デッキパッドも買ってつけたばっかり(2600円
くらいした)なんだけど、これって諦めるべき?
板を交換した場合、またチューンナップし直さないといけないけど、
これは私の実費になってしまう?それともお店のアフターサービス
の善し悪しに関わること?
やっぱり、不良品を売りつけたショップもちょっとは謝ってくれて
もいいと思うんだけど、そんなこと、ない?
ショプが納得のいかない結果を報告してきた場合、私が直接メーカー
に掛け合ってみるべき?
・・・以上ですが、どなたかアドバイスいただけるとすごく嬉しい
です。お願いいたします。
なんせ、金欠なんで、かなりケチ&攻撃的になってます。(^_^;
で、ちょっとRES。
> 滝久美子モデル,ってことはないか.来期モデルってどんな感じです?
> RIDEって毎年がらっと変わるから...
そですね。今シーズンのRideのカタログを持ってるけど、それに載
ってる板とは全然雰囲気違います。淡い色のパターン模様。
しかし、その1枚しか来期モデルは見てないんですけどね・・・。
------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 27 Feb 96 09:56:30 JST
Subject: [SNOWBOARD:7058] Re: board no hason
板では無いですが、数年前UPSのブーツが壊れた時
#結構使った後ですが、構造的欠陥で壊れた可能性大でした
輸入元に電話してたら、無料交換してくれました。
#ただし、同色が無くて左右で別の色でしたが、、、
壊れ方にもよると思いますが、クレーム対象でしょう。
対応が悪いなら、ショップを越えて輸入元に交渉した方が
いいかもしれません。
#MLで全国に良くない噂が流れますよ!とかささやいてみるとか、、、
全然関係無いですが、コンピュータの周辺機器が故障して
購入先に連絡したら修理に20万円との事でした。
#20万なら新品が買えるぞ!
慌てて、国内の総代理店に問い合わせたら無償修理期間である
事が判明して無料になりました。
その時も多少ごたごたが有ったのですが強く押したもん勝ちです!
------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 27 Feb 96 11:16:21 JST
Subject: [SNOWBOARD:7062] Re: board no hason
私の知り合いの例として少し書きます。
あるメーカーのスキーブーツ(3年ぐらい使用)が、歩いていたら壊れてしまいました。
(爪先プラスティック部分の破損)
滑走中ではなかったので、大事には至らなかったのですが、
それは偶々の事であって、同じブーツのひとでそういうことが無いとは限りません。
そこで、購入店にその旨を伝えに行きました。
すると店員は
「このブーツはお客さんが、酷使したからこうなった。」ぐらいの事を言われました。
すると彼は、そのブーツメーカーの社長(もしくは代理店社長)に、丁寧?に
今回の状況、そしてこれに対するショップでの反応、メーカーとしての判断はどうするか
答えていただきたいという質問状のようなものを出しました。
また彼は、マスコミに知り合いがいたので、今回のことをマスコミに伝えたら良いか
迷っているという事をやんわりと書き添えました。
つけ加えて、購入ショップはチェーン店だったので、そのチェーン店社長にも
お手紙書きました。
すると、数日も経たないうちに、ブーツメーカー代理店の方、チェーン店の方から
お電話があり、詫びに伺いたいとのことと、新品との交換を申し入れて来ました。
もちろんその対応の早さから、彼はそれを受け入れ、あとはスムーズに事が運びました。
無論、お詫びの印があったのは言うまでもありません。(慰謝料と思えば)
ということです。
長々と申し訳なかったですが、決して泣き寝入りする事は無いです。
少し手間がかかると思いますが、頑張ってください。
------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 27 Feb 96 13:31:01 JST
Subject: [SNOWBOARD:7069] Re: board no hason
じゅ》 昨日、破損した板をお店に持っていきました。
じゅ》 「Rideは明日まで展示会をやってるから連絡を付けるのに日にちが
じゅ》 かかる」
じゅ》 「手数料がかかるかもしれない」
じゅ》 とのことでした。それで、保証書と板は店に置いて来て、連絡待ち
じゅ》 です。
おが>え?手数料って何の?
手数料とは、かなりふざけてますね。
じゅ》 板を交換した場合、またチューンナップし直さないといけないけど、
じゅ》 これは私の実費になってしまう?それともお店のアフターサービス
じゅ》 の善し悪しに関わること?
じゅ》 やっぱり、不良品を売りつけたショップもちょっとは謝ってくれて
じゅ》 もいいと思うんだけど、そんなこと、ない?
おが>絶対にそのショップの対応はおかしいです。
おが>自分のミスで壊したのでなければがしがし文句言いましょう。
です。
チューンナップって何したの?
普通の良心的なお店って、新品の板買ったら、ダリングとベース塗るのは
無料でないの? #それ以上はお金取ると思うけど。
どっちにしろそういうのは、無料でやるのが筋でしょう。 金とるって言
うんだったら、メーカーからとれと言ってやんなさい。
店の信用問題になるので、普通はするけどなぁ。 デッキパッドだってく
れるのが普通だと思う。
じゅ》 ショプが納得のいかない結果を報告してきた場合、私が直接メーカー
じゅ》 に掛け合ってみるべき?
おが>僕だったらそのショップに文句いいまくりです。
店の店長までがそういう対応であれば、メーカー(FETかな?)にばしばし
文句いいましょう。 松本さんが書かれた手でいくのが一番いいのかな。
女の子だからなめられてるかもしれないので、悪知恵たっぷりのおが○
さんとか、がたいのいいかわ○○さん連れていくとか。
こっちに非がないのであれば、金は1円たりとも出す必要はないと思う。
そんな店には板もらったら2度と行かないことですね。
おが>どこの店ですか?そんなふざけた対応をする店は。
おが>MLの有志全員で文句いいに行く?(笑)
おが>↑殴り込みぢゃないんだから(笑)
こういう店はばしばし公表して、絶対に行かないようにしましょう。
悪徳ショップリスト作るとか(^^;
いやがらせもいいかも。うひひ。
------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 27 Feb 96 19:33:52 JST
Subject: [SNOWBOARD:7096] Re: board no hason
手数料の件も、
デッキパッドの件も、
チュンの件も
「消費者センター」に相談するといいとおもいます。
買った商品のトラブルに関する相談 & アドバイスが fj の net news で
もたびたび行なわれていますよね。消費者センターに電話して、そこか
ら店に申し入れしてもらった結果、コロリと対応が良くなったという話
しを何度か読んでいます。
店がだめなら輸入元にネジ込んでもらうといいでしょう。まずは NTT 番
号案内で消費者センターの TEL No. 聞くところから始めては。消費者セ
ンターへの相談は無料だと「思い」ます。
------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 26 Mar 96 15:41:39 JST
Subject: [SNOWBOARD:7935] After "board no hason"
だいぶ前の話になりますが、Rideのボードが壊れて、みなさんに
相談にのっていただいたことがありましたが、その後の報告です。
板を店に持ち込んでからRideの代理店と連絡が付くまで1週間か
かりました。代理店の営業担当が、展示会のため出払っていたか
らとのこと。
それから5日後に交換された板を受け取りました。ベースワック
スをしてくれなかったのは不満だったけど、エッジ削るのはやっ
てあって、デッキパッドも新しいのを付けてくれました。
けど、このショップ、1回も自ら連絡してきたことはなく、こちらか
ら「あれはどうなりました?」と電話で催促して初めて「こうなりま
した」と報告するという、なんとも腹立だしいショップでした。
私が毎日電話して催促してたら、閉口したように「結果がわかり次第、
こちらから連絡しますから・・・」とか言ってたくせにさぁ。
結果的にまあ、代理店とショップが連絡ついてからはそんなに日にち
かかったわけじゃないし、保証は効いたわけだから文句は言えないけ
ど、なんとなく「もうこの店では買わな〜い、このオバサン(店長)、
カンジ悪いモン」って思っちゃった。
「今回に限っては板を交換します」なんて言ってたけど、「本当は
あなたが自分で壊したのを、今回は大目に見て交換してあげるけど、
次回はないと思ってね」っていう雰囲気だったから。
でも、そんなわけで、お陰さまでなんとか交渉は済みました。
相談にのっていただいた、
さん、どうもありがとうございました。
かなり損をすることが当たり前と思っていたので、その点、かなり強気で
交渉することができたので、感謝しています。
------------------------------------------------------------------
=========================================
2.1.2: 並行輸入ボードって全然OK??
Date: Mon, 8 Jan 96 11:32:50 JST
Subject: [SNOWBOARD:5490] import snowboard
ほとんどROMってたので、
今年から心を入れ替えて?積極的に情報を流す方もしたいと思っています。
そこで、今回初めてスノーボードを購入するに当たり、
アメリカからの個人輸入に挑戦したので、その奮闘記を書いてみたいと思います。
・まず、アメリカのスノーボード会社から、カタログを請求。
(Xtream Snowboard社というところ)
ここは、e-mailがやりとりに使える会社なので、
e-mailでカタログを請求。(無料)
・カタログ到着。(1週間ぐらいで)
カタログは期待していたのとは裏腹に、薄く決して充実しているとは
言えなかった。
・その中から気に入ったボード、ビンディングを選択。(yellow bus社のもの)
FAXで注文する。
(値段はボード$360、ビンディング$160、送料$70)
・2週間ぐらいたつ。なかなか物が来ない。
注文も受理されたかがわからないので、e-mailで質問してみる。
(結果的にもう少しこの質問を早くすれば良かったのだが)
・返事が来る。(メールしてから5日ぐらい後)
「このボードは年内は入らないよ。もしすぐ欲しいならSystem社の同じ長さの
ボードを同じ値段でどうだい?」との内容。
(訳すのに時間がかかってしまうのが悲しい...)
おい、おい、それを早く言ってよ。売る気あるのかなぁ。
・そのボードは定価は$360よりも高くディスカウントされているのだが、デザインが
気に入らなかったので
「Joyrideのボードを同じ値段でなら、買っても良いんだけど。」
という旨のメールを、なんとか英訳し出してみる。
(英語苦手なんです)
・返事すぐ来る。(商談には熱心なようだ)
「OK!すぐ送るよ。」とのこと。
英語が通じた喜びと、ボードが来る喜びで、仕事どころではなくなる。
・しかし、次の日店からメールが。
「すみません。このボードは在庫を調べたらなかった。そこで
5150の同じ長さのボードを同じ値段でどうだい。」
との内容。すっかりきれそうになったが、5150ならと思い、
その提案を受け入れる。
(しかしこの5150のボードはカタログには載っていなかったので
多少不安はよぎる)
・ボードがなかなか来ない。(2週間後)
ボードが来ない内にカードの請求が来てしまった。
とても不安になり、ありったけの英語力を使い、クレームを出す。
・返事。
「ボードは1週間前に送った。クリスマスシーズンだから遅れるかもしれない」
だそうだ。おい、おい、すぐ送るって言ったのに。
結果的にカードの請求は、注文が決定した日に出し、ボードはその1週間後ぐらい
に送ったようだ。
・ボード到着。(なかなか格好良いボードだ!安心する)
苦労した分だけ、喜びもひとしお?
自分の英語力の無さと、アメリカ人の(この人だけかもしれないが)
呑気さを痛感する。
・結果
注文から物到着までの時間: 2ヶ月。
費用: ボード$360、ビンディング$160、送料$70 計$590
でした。きっとこれはアメリカでの定価販売だと思うので
現地でディスカウントの値段で買えば、もっと安いのでしょう。
・感想
-苦労はするが、やはり輸入して買う方が安く上がる。
(私のボードの場合、差額は2〜3万円ぐらいは出てると思います)
-英語力はとっても大切だ。
(現地日本人でこんな商売をしている人がいると良いのに)
-日本の販売店はとっても儲かっているだろう。
と、以上長々と書いてしまいましたが、
参考になったら嬉しいです。
------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 8 Jan 96 14:43:41 JST
Subject: [SNOWBOARD:5503] Re: Good News
>好きなボードがあるんだけど、どこも売り切れているんだよなとか、
>みんなが乗っていないようなボードが欲しいなとか、なるべく安く
>いいボードを買いたいなという方、いらっしゃいませんか?
>
>知り合いの会社が、ご希望のボードをアメリカで探すというサービス
>をしています。皆さんに知らせて損はないと思うので、ちょっと宣伝
>させて頂きました。
>
>すべてのやりとりが Email だけでOKだそうです。当然、日本語。
>
先程、個人輸入について書いたものですが、
日本語だと楽で良いですね。
私は釣りもやるので、リールも輸入したことあるのですが
日本で20000円以上するものが$50ぐらいで買えるので
嬉しいというか、日本が悲しいというか、うまく買い物すれば
ものすごい差額が出ますね。
ただ英語が得意でない私は、それにとられる時間も馬鹿になりません。
>詳しくは、下記宛に Subject: info として Email を出して見て下さい。
>
>kmhwd@netcom.com
>K&M Hollywood Enterprise
>
こちらに問い合わせれば良いんですね。
安かったらアルペンの板でも買おうカナ。
------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 8 Jan 96 15:36:14 JST
Subject: [SNOWBOARD:5505] Re: Good News
>私は釣りもやるので、リールも輸入したことあるのですが
>日本で20000円以上するものが$50ぐらいで買えるので
>嬉しいというか、日本が悲しいというか、うまく買い物すれば
>ものすごい差額が出ますね。
スノボーと話がはずれてしまうのですが、僕の弟(Basserという雑誌の編集です)が
バス釣りをするので、よくボクのクレジットカードを使って(?)Bass Pro Shopと
いうところに注文します。確かに何故か日本の製品が日本より安いことも多く、悲し
いものがあります。
>ただ英語が得意でない私は、それにとられる時間も馬鹿になりません。
う〜ん。こういう商売のネタってあるのかなぁ。独立するかぁ?
------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 8 Feb 96 09:37:03 JST
Subject: [SNOWBOARD:6498] Re: Re American price
>>アメリカで買うのと日本で買うのでは、
>>コストパフォーマンスにどのような違いがあるでしょうか。
>
>年末に、友人がLAに行ったのでボードを買ってきてもらいました。
>"BURTON ALP 155"で430ドルでした。
>日本で買うと、定価が85000円のはずですから半値ですね。
>メイルオーダーも可能なようです。
>この板で6回ほど滑っていますが品質上の問題は今の所有りません。
僕も今使っているBURTON ASYMはアメリカで買ってきました。確か値段は300ドル台だ
ったと思います。特に1月以降はどんどん値段が下がって行くので、3月頃だとえらく
安いです。ただそのころだと種類も少ないけど。
------------------------------------------------------------------
===========================================
2.1.3: キャップ構造とかモノコックとは?
=====================
2.1.4: ソール素材
Date: Thu, 13 Jun 96 13:51:23 JST
Subject: [SNOWBOARD:9318] Re: Snowboard Sole
>> 汚れには、
>> 黒い滑走面の板が強いです。なんたって汚れにくい(のでなく見えない)
>> ので、精神的に良い(のか悪いのかはひとそれぞれなのですが)です。
>> 今年はついにシーズン終了後放置、というとこまで堕ちました。
>> #よいこはまねしないで。ぼくは大丈夫と思っていても、、つい。
ブラックソール(エレクトラベース)は本当に汚れが付きにくいのでは?
普通のソールがただ黒く着色されてる場合はそのとおりですが(^^)
--------------------------------------------------------------
Date: Fri, 14 Jun 96 19:10:55 JST
Subject: [SNOWBOARD:9325] Re: Snowboard Sole
>ブラックソール(エレクトラベース)は本当に汚れが付きにくいのでは?
>普通のソールがただ黒く着色されてる場合はそのとおりですが(^^)
>> やっぱり、普通のソールと材質がちがうんですか?
違います(きっぱり)。
え、どこが違うって? エレクトラベースはカーボンを包含しており、
そのため静電気が発生しにくく滑走性....ムニャムニャ...黒いんです、
ハイ。p^^)
ということで全然説明になっていないんですが、(^^;;
エレクトラベースは、普通のシンタードベースに比べて
・軟らかい、
・ワックスを吸収しやすい(その分早く減る)
というのは使ってみればわかりますよね?
どんどんワックスが使われる(流れ出る)のでワックスのカスが残留し
にくく、また軟らかいので汚れがコビりつきにくい、ん〜じゃないかと
私は想像しています。(反論ありそう)
--------------------------------------------------------------
Date: Fri, 14 Jun 96 21:16:59 JST
Subject: [SNOWBOARD:9326] Re: Snowboard Sole
ということはわたしのはエレクトラベースです。
プラスティックスクレイパーが食い込みますから。
滑走面は固いのが高級と勘違いしてたです。
>・ワックスを吸収しやすい(その分早く減る)
>というのは使ってみればわかりますよね?
吸収しやすいかはわかりませんでしたが、
ワックスが無くなりやすいのは心当たり大いにありです。
立山1本で、ソールがびっちょり濡れた状態になっって滑
らなくたのはそのためだったのですね。これをベチャ雪の
せいだあ、と思っていたうちの何割かは、ベースの材質の
せいだったとは。
>どんどんワックスが使われる(流れ出る)のでワックスのカスが残留し
>にくく、また軟らかいので汚れがコビりつきにくい、ん〜じゃないかと
>私は想像しています。(反論ありそう)
--------------------------------------------------------------
=========================
2.1.5: フリーライド用
===========================
2.1.6: フリースタイル用
=====================
2.1.7: アルペン用
===========================
2.1.8: パウダーライド用
========================================================================
2.2 : ブーツ
========================================================================
=======================
2.2.1: ソフトブーツ
=======================
2.2.2: ハードブーツ
Date: Tue, 2 Apr 96 15:29:01 JST
Subject: [SNOWBOARD:8091] くつずれ
先日買ったライケルのハードブーツなんですが、足にしっくりきてると
思っていたところ、一回目の滑走でくつずれを起こしてしまいました。
あまりの痛さに、ガーラから途中帰宅してしまったのですが...
場所はくるぶしの下の所です。おそらく慣れればいいのでしょうが、
パッドをいれるとか、ブーツを変形させるとかいった方法で対応することは
できないものでしょうか。MLの皆さんで何かいい方法を知っていたら
教えてください! お願いします。
#ソフトブーツは楽だったよぉ(;_;)
-------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 2 Apr 96 15:44:50 JST
Subject: [SNOWBOARD:8092] Re: くつずれ
私はソフトブーツで右足のくるぶしの下が靴擦れ(?)しています。
どうやら軟骨(?)が出っ張っているようです。
しかも、丁度そこにInnerのかかとの部分の調整の紐の穴の金具が・・・
Innerが当たっているだけに対策が打てません。
足に直接パッドでも貼るしかないのかな?
-------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 2 Apr 96 16:11:00 JST
Subject: [SNOWBOARD:8093] Re: くつずれ
ブーツで痛みを感じるのは大きく分けて、2つ理由があります。
1.インナーと足の間に隙間がありフィットしないためにずれて痛い。
この場合ですと、シェルとインナーの間にパットをいれるなどして、強制的
に足の形にインナーを変形させるのが効果的。
2.必要以上に圧迫されて痛い。
これは、シェルの形が足に合っていないためにおこります。くるぶし、小指
の付け根など、突起したところによく起ります。シェルの打ちだしを業者に
やってもらう必要があります。
シェルの打ちだしは、業者にもよりますが、だいたい1ポイント2000円位から
ではないでしょうか?神田の裏通りには腕のいい職人さんが多いようです。
#ちなみにシェルはどうやって打ち出すかというと、シェルを電子レンジみたい
#なものにいれて熱で柔らかくしておいて、内側からゆっくり変形させ、形が
#決まったら冷却して硬化させます。
また、ある程度シェルが大きめの場合は、自分の足形をとってもらいオリジナル
のインナーを作ってもらうのがもっとも効果的です。痛むことなく完全なフィッ
ト感が得られます。¥15000位からやってくれると思います。
-------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 2 Apr 96 17:09:33 JST
Subject: [SNOWBOARD:8095] Re: くつずれ
> 先日買ったライケルのハードブーツなんですが、足にしっくりきてると
> 思っていたところ、一回目の滑走でくつずれを起こしてしまいました。
> あまりの痛さに、ガーラから途中帰宅してしまったのですが...
わたしもなりました。
こうなると滑べりたいけど、、、になっちゃいますよね。
> 場所はくるぶしの下の所です。おそらく慣れればいいのでしょうが、
後ろ足の内側のくるぶしのななめ後方でした。
でも滑べっている時(踏みつけている時)は大丈夫で
ちょっと浮き気味の時に激痛ひぃ〜状態でした。。。
僕は1週間後に再度やって、ちょっと悪化、
その2週間後にやったときは皮膚がちょっと強くなったかな、
と思って気にはならなくなったんですけどね。
滑べりが変わったせいもあると思うんですが。
(少しはうまくなったと思ってはいる甘い自分:-)
パッドは当たる部分のまわり(外側)に貼ると聞いたことがある
のですが、やったことはないのでわかりましぇん。
今度やってみようかな。
-------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 2 Apr 96 17:57:49 JST
Subject: [SNOWBOARD:8096] Re: くつずれ
> 具体的にどこの店を提示してもらえると嬉しいんだけど...
ごめんなさい。首都圏を離れてから久しいもので、、最近の神田事情を良く
知らないのです。浜松の良い店なら紹介できるのですが、、^^;;;。
>僕は1週間後に再度やって、ちょっと悪化、
>その2週間後にやったときは皮膚がちょっと強くなったかな、
>と思って気にはならなくなったんですけどね。
だんだんとインナーがへたってきて、足にフィットしていったんだど思います。
インナーで吸収できる場合なら問題ないですよ。
ただ、シェルで圧迫されて痛い場合は、チューン・アップしたほうが良いと思
います。我慢して履いてると大変なことに、、。
#私はスキー経験20年弱の間に足、変形してしまいました。小指と土踏まずが
#出っ張って戻らなくなってます。
-------------------------------------------------------------------
Date: Wed, 3 Apr 96 14:07:05 JST
Subject: [SNOWBOARD:8104] Re: くつずれ
>すぽうつ工房(篠原交差点近く、257号ぞい)
>価格:12000円 納期2週間 Tel. 440-3355
あれ?以前(2か月位前)に、雌ねじの埋め込みを頼もうと思って電話
した時は、ボードはだめって言われたんだけどなあ。
OKになったんですか。
#浜松ローカルな話題が出来て嬉しい(^_^)
#いつも江戸ローカルか大坂ローカルだもの、くやしくて。(^^;)
>すぽうつ工房は、ブーツのチューンを出したことがありますが、ブーツに関し
>ては良かったです。
評判いいみたいですね。
-------------------------------------------------------------------
=================
2.2.3: その他
========================================================================
2.3 : バインディング
========================================================================
=======================================
2.3.1: ソフトブーツ用バインディング
=======================================
2.3.1: ハードブーツ用バインディング
========================================================================
2.4 : ウェア
========================================================================
===================================
2.4.1: インナーウェアとパッド類
Date: Fri, 18 Oct 96 11:05:58 JST
Subject: [SNOWBOARD:11583] Re: (Q)HIP's PAD
>通称「けつぱっど」を探してらっしゃるご様子。
>私は以前、もも丈スパッツみたいなののウラにパッドがついてるのを試着した
>ことがあります、お店で。
>が、おしりの大きさに自信のある私でも、一番小さいサイズがぶっかぶかだっ
>たのを覚えてますんで、
>> 私おしり小さいんですけど・・・
>
>という桂姫さんにはもう、おしりパッドが腹パッドになる勢いじゃないかな。
>ちなみに、それは、PEEK A BOOのものでした。可愛かったんだけどね・・・。
ありがとうございます、その品を見てきます、かわいいっていうのは
形?色?もしや柄とかついてたりするの?サルのお尻柄とかあったら
勇気がないけど面白いね。
>で、意外と自分でスパッツを使って「お手製けつパッド」を作っている子も
>多いようです。
あ!これだと私でも作れそうな気がします
パッドの部分は、昨日斉藤さんにメ−ルもらってる素材を使ったらOKですね!
>昔、キャンプの時に寝袋の下に敷くマットを自分のお尻に合わせて切って、
>ボードパンツの内側に両面テープ付きベルクロではってました。
>私は結局買ってないんですが、なーんとなく、それで済んでしまってます。
>どうなんだろ、そーんなに激しいことをやろうと思ってるんじゃなかったら
>じきに要らなくなるもののような気もします。
>(激しいこと、するの?するの?^_^;)
は、激しいこと!!やれるようになりたいです、まだフリーランで全然ですが
いつか、私も、激しく滑りたい!
いま、必要なのは、フリーラン中&ワンメイク練習中の転んだ時の衝撃が
大きいので、それ用です;;
>あと、スパッツ型じゃなくて、オムツみたいにバンドでしっかり留めるタイ
>プのパッドを持ってる友達がいますが、こっちの方がピッタリしてるし、尻
>もちついても大丈夫って言ってました。
>やっぱりトイレ入る時、大変なこと間違いなし、らしいけど・・・。
トイレ入るときはオムツ機能がついてないんですね(汗;;)
そうかぁ〜作るとき、ズレないように頑丈にしないとダメですね
>あんまり、参考にならなかったか・・・。
>でも、女性(一応私・・・)の意見ってのも、大切だよね?ね?
とても、とっても参考になりました!ありがとうございます
>> おぉっ!それいいですねぇ〜
>> 私おしり小さいんですけど誰か要らないからあげるよぉ〜っていって
>> 下さる優しい方はメ−ルまってま〜す
>> ちなみに身長153.7、足は短いです
>
>え、あ、あげるよ、おしりのお肉、要らないからさー。
>って、違いますね。:p
そのお肉、何グラムでもいいから、私の胸にください。場所はいつでも
空いております(ただいま平地です〜さむいなぁ〜;;)
-------------------------------------------------------------------
Date: Fri, 18 Oct 96 11:09:50 JST
Subject: [SNOWBOARD:11585] Re: (Q)HIP's PAD
お返事どうもです〜
>僕がド初心者の時にこのMLでも有名なまつおくんに教えてもらったのは
>「磯釣り用のお尻パッド」でした。磯釣りの時にお尻を堅い岩場で痛め
>ないようにガードするもので、素材はウレタンというか伸縮性のある
>素材で保温性、耐水性もよかったと覚えています。(磯釣り用ですものね。
>当たり前ですよね。)
おぉ〜!こんな所にも素材が!!
家の近くのアングラ−ズ(釣り具専門店)に見にいってみます
最初は痛みのことだけ考えてたけど、保温性があるっていう所にも
魅力がありますね
>上州屋で2000円程度で購入できました
安いところがGOODだなぁ〜
------------------------------------------------------------------
===================
2.4.2: アウター
=====================================
2.4.3: グローブ・ゴーグル・その他
Date: Wed, 5 Jun 96 21:47:41 JST
Subject: [SNOWBOARD:9208] RE: Re: Snowboard Sole
その他バイクのヘルメットシールド用の水弾き剤と言うものがあって、僕はボードの時にこれをゴーグルに塗ってます。
調子いい。お勧め。
========================================================================
2.5 : 視力矯正具の悩み
========================================================================
Date: Thu, 23 Oct 97 16:39:03 +0900
Subject: [SB:24523] About Sunglass & Goggle
私は、視力が0.04なんですけど、コンタクトが出来ないので、
普段はそのままで生活してます。
必要な時だけはめがねをかけてますけど。
それで、目の悪い方は、どんなサングラスをして滑ってるのかと思って。
度入りのサングラスを買うにしても、普通のめがね屋で買ったらいいのか、
ボードやスポーツ専門のショップで買ったらいいのか悩んでます。
ボード専門のサングラスとかで、お勧めのとこがあったら教えて下さい。
結構高いんじゃないかな、なんて心配もしてるんですが。
使い捨てコンタクトなんかを使ってる友達がほんとに羨ましいです。
それと、吹雪いてる時に、ゴーグルしてる人もたくさんいますが、
やっぱり、吹雪の時はゴーグルの方がいいんでしょうか?
でも、これもサングラスと同じで、度入りじゃないと意味がないので、
なかなか買おうという気になれないんです。
みなさんは、こういう小物類でも、こだわって使ってるんでしょうか?
いいメーカーがあったら見に行こうと思ってるんで、よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
Posted: Thu, 23 Oct 1997 17:03:20 +0900
Subject: [SB:24524] Re: About Sunglass & Goggle
私は、最近使い捨てコンタクト+ゴーグル派です。
コンタクトだと、風圧でコンタクトが浮き上がる場合がありゴーグルを
付けた方が安全(=コンタクトを無くさないので)だと思います。
でも、黒田@仙台さんの話では顔に密着するタイプのサングラスの方が
調子いい場合あり、だそうです。
> 度入りのサングラスを買うにしても、普通のめがね屋で買ったらいいのか、
> ボードやスポーツ専門のショップで買ったらいいのか悩んでます。
> ボード専門のサングラスとかで、お勧めのとこがあったら教えて下さい。
> 結構高いんじゃないかな、なんて心配もしてるんですが。
スワンズから出ているガルウイング(という様な名前)サングラス
には内部に度付きレンズをセットできるものがありますよ。
> 使い捨てコンタクトなんかを使ってる友達がほんとに羨ましいです。
目の表面を切ったり、削ったりして視力を回復させる手術が最近は
あります。
もし興味あれば、RK,PRKなどのキーワードでHPを検索してみてください。
> それと、吹雪いてる時に、ゴーグルしてる人もたくさんいますが、
> やっぱり、吹雪の時はゴーグルの方がいいんでしょうか?
> でも、これもサングラスと同じで、度入りじゃないと意味がないので、
> なかなか買おうという気になれないんです。
目がね対応のゴーグルもありますよ。
#でも、目がねがすぐ曇ったりしてちょっと不便?
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 23 Oct 97 17:58:39 +0900
Subject: [SB:24526] Re: About Sunglass & Goggle
昨シーズンは眼鏡対応のゴーグルしてたけど、曇った覚えはあまりないです。
眼鏡の上にかけるサングラスとかクリップで止めるサングラスもしてたことありますが、
個人的にはゴーグルが一番だと思ってます。飛ばしても涙出ないし。
でもでかいのが難なんだよな。
水泳用の水中メガネみたいなので度付きで紫外線カットしてくれるようなのないかな?
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 23 Oct 97 18:38:47 +0900
Subject: [SB:24528] Re: About Sunglass & Goggle
> 度入りのサングラスを買うにしても、普通のめがね屋で買ったらいいのか、
> ボードやスポーツ専門のショップで買ったらいいのか悩んでます。
そらやっぱし眼鏡屋でしょう
弱度の近視ならえーんですが0.04っつーと俺とおんなじ位っすね。
だったらこれ以上目に負担かけへんためにもちゃんとしたのんが
要りますわな。
となるとちゃんと検眼してもーてちゃんと合ったやつを作って
もらわんなアカンのとちゃうかな。
ほしたら眼鏡屋さんにGOやね。
#俺もそーやけど近視もキツなると\14,800お特用SETなんてのんが
#対象外になるんがツライのぅ
> ボード専門のサングラスとかで、お勧めのとこがあったら教えて下さい。
> 結構高いんじゃないかな、なんて心配もしてるんですが。
むらかみさんの言われるスワンズなんかの他にメガネのMIKIなんかで
もっと安いのん出してたりします。が見るからにチャチイっす。
> それと、吹雪いてる時に、ゴーグルしてる人もたくさんいますが、
> やっぱり、吹雪の時はゴーグルの方がいいんでしょうか?
ゴーグルぢゃないとどーしょーもない状況ってのがあります。
そんな時はくもり止めバシバシやってメガネの上からゴーグルっす。
ツレでゴーグルん中に古いメガネをd.i.yで固定させて使ってたヤツが
いましたが、けっこうカッチョ悪かったっす。
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 23 Oct 97 19:00:48 +0900
Subject: [SB:24529] Re: About Sunglass & Goggle
> でもでかいのが難なんだよな。
> 水泳用の水中メガネみたいなので度付きで紫外線カットしてくれるようなのないかな?
度付きのサングラスで、ウィンドフード付きのやつはどうです?
商品名とかわからないのですが(_O_)、友達が使ってました。
レンズフレームの廻りと顔の間を塞ぐようになってます。
これに、なるべくつばの大きいキャップをかぶると、かなりいけるん
じゃないですか。
水泳用のやつで度付きの偏光になってるのもあるんですが、こけて顔
打つと目玉が飛び出そうじゃないですか。
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 23 Oct 97 19:24:05 +0900
Subject: [SB:24530] Re: About Sunglass & Goggle
> スワンズから出ているガルウイング(という様な名前)サングラス
> には内部に度付きレンズをセットできるものがありますよ。
わたしはこれと似たようなの使ってる。
スポルディングので、スポーツグラスの内側に眼鏡の
レンズはめるようなの。買ったのは普通の眼鏡屋。値
段は普通のめがねと大差なかった。
#度付きレンズはそんなに高いの入れなかったけど
くもるのはきにならんのだが、転んで雪が付くとけこ
う拭くのがめんどう。
> 目がね対応のゴーグルもありますよ。
> #でも、目がねがすぐ曇ったりしてちょっと不便?
バイクでもゴーグル+めがねです。めがね対応はゴーグ
ルがでっかくなってかっこわるいんだよなぁ
------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 23 Oct 97 19:42:28 +0900
Subject: [SB:24531] Re: About Sunglass & Goggle
曰く:[SB:24526]
> 個人的にはゴーグルが一番だと思ってます。飛ばしても涙出ないし。
それが出るのよ、オレのばやい。
ゴーグルしてても、スピード出したら耳がさぶくて、なんでか
しらんけど、涙が出てきて(;.;)コンタクトが浮いてきます。
サングラスのときも同じ。
耳までの帽子かぶってても結果は同じ。浮くときゃ浮きます。
けど、コンタクトがでけへんねやったら、やっぱしゴーグル+眼鏡の
方がええと思いますわ。サングラスやったらクラッシュしたとき
壊れてしまう可能性有り。そぉーなると、その後滑られへんし。
この前「あるある大事典」でやってたけど、振り子の動きを
目で追う訓練をやると、視力アップにつながるそうっす。
あと、ブルーベリーが目にええとか・・・。
------------------------------------------------------------------
========================================================================
2.6 : ポケットにしのばす食いもんこれに決まり
========================================================================
========================================================================
2.7 : ケース
========================================================================