自動車保険

自動車保険とは自動車一般に関する保険のことをいいます。

自動車保険には『自賠責保険(強制保険)』と『自動車保険(任意保険)』の2種類をまとめた総称のことです。

自賠責保険とは、その自動車を運転するために、誰もが加入しなければならないと法律で加入を義務づけられている自動車保険です。

自動車を運転する人であれば、必ず加入しなければいけない自動車保険で、別名強制保険とも呼ばれています。

後者の自動車保険については、別名『任意保険』と呼ばれていて加入は本人の意思で決められ、自由となっています。

しかしながら、この任意保険は絶対に加入しておくべきです。

なぜなら、事故それも、死亡事故などを起こしてしまったときなどには、自賠責の自動車保険でも死亡金などは支給されますが、その金額は現状では非常に少なく、人一人の命の代償としては不十分だからです。

このために、自賠責保険でまかないきれない分の金額を任意保険で補うのですが、死亡事故等では自賠責で支払われる金額よりも大きな金額を補うことになります。

任意保険は、大きく『対人賠償保険』、『対物賠償保険』、『人身傷害補償保険』、『車両保険』からなりますが、対人賠償は無制限に入ることをお勧めします。

また、車両保険に加入すると金額が大きくなりますので、十分考えてから加入しましょう。

さらに最近の自動車保険料は車の種類でも掛け金が異なります。

事故を起こす可能性の高い、あるいは事故を起こした実績の高い車種は掛け金が高いので、車購入時に頭の片隅に入れておいた方が良いと思います。