*トップページ(目次)に戻りたい時は画面上の逗子中の校章をクリックしてください。

2023年度  vol.4 216日発行)

*トップページに戻りたい時は画面上の逗子中の校章をクリックしてください。

▶︎PTA活動に関するご質問・ご提案、PTAだよりのご感想などは j.zushi.pta@gmail.com まで♪

  目次  

(目次をクリックすると該当の記事に飛びます)

■第4回、第5回運営委員会  役員・委員会活動報告

4回運営委員会11/9)、第5回運営委員会(1/18)を開催しました。  一部の内容をご紹介します。

*議事録は運営委員会の文字をクリックすると読めます

◆役員より◆


【逗子市PTA連絡協議会 報告】


10/12 市役所で市との意見交換会を開催しました。

8月に提出した要望書の内容に関して意見交換会を行いました。項目は以下の通りです。 

▶︎要望書の内容はこちら   ▶︎意見交換会の議事録はこちら


1. 学校施設・通学路の安全対策の要望

2. 教員不足・教員の業務多忙化解消など人的環境改善に関する要望

3. 教育予算の充実に関する要望

4. “地域とともにある学校”の実現と、逗子らしい教育カリキュラム確立に関する要望

5. 子どもの心と発達支援、心理的安全性の確保に係る人的・物的環境整備に関する要望

6. 市からの委嘱業務の見直しに関する要望

オンライン講演会    子どもの権利について学ぼう!

『子どもの“最善の利益”を考えた大人の関わり方』 について


21日に終了しました。3月視聴期限で、録画受講はまだ受付中です。

▶︎申し込みはこちらから


参加者の感想】

「権利」と聞くと、ちょっと自分にとって縁遠い印象もあったし、難しいかなと思ったが、先生のお話が日常を題材にしてくださったいたのでとても分かりやすかった。

「子どもにも権利がある」と聞くと大人が怒られるような気持ちにもなるのですが、内容を知ってみて、逆に子育てで迷った時に助けてくれる考え方なのでは、と感じた。

親と子は別物、別人格と認識はしていました。今回で、更により深く知ることが出来ました。まさに反抗期を迎える子どもにどうしても口うるさく言っていましたが、誰のためなのか、誰が主体なのか、特に今誰に主体の矢印が向いているのか、の話しは胸にささりました。

◆学年委員より◆


【3年生】

卒業記念品についての話し合いを行なっています

学年の先生からの提案で、卒業記念授業という形で、避難訓練も含めた学校のお泊り会を行う予定です。

2 月 19 日の球技大会での昼食提供(豚丼)の準備を行なっています。

2年生】

球技大会での昼食提供メニューを学年の先生と相談中です。

1年生】

第2回茶話会を行った。学年委員・学年の先生・鈴木先生・保護者数名が参加しました。

球技大会での昼食提供(カレー)の準備中です。

3 月に横浜市民病院勤務の助産師の方に来ていただき、「いのちの授業」を行う予定です。



◆広報委員より◆

卒業記念授業・卒業式・集合写真など卒業号にむけて活動中です。

現在1年生の委員が不在で、来年度以降の活動を心配しています

校長先生が”こもれび”を配る際、「PTA の人が作ってくれています。編集メンバーを募集しているので保護者の方にも伝えてください」と、生徒に伝えてくださり大変ありがたかったです。

このまま委員が集まらなければ、これまでのような誌面の制作はできなくなるため、今後の活動方法を検討していきたいです。

◆厚生委員より◆


学校からの依頼により、先生方と一緒に給食室横の棚の整理を行いました


新入生保護者説明会で、小さいサイズの在庫処分のための標準服リサイクルの説明を行った。希望者は事前申し込みをしていただき、体操服注文会で販売した。申し込みが多く、全員にはいきわたりませんでした

3年生が受験期に入り、在校生による購入が多い。男子希望者が多く品薄状態。女子の制服在庫が増えていく一方、どう保管していくかが課題です。

↑before          ↓after

■ 10月〜1月 その他の活動報告

◆ 10/14 池子地区避難所運営訓練@逗子中

池子地区避難所運営訓練が今年は逗子中で開催されました。当日、役員が参加してきましたので写真で様子をお伝えします。池子地区の方々を中心に、部活に来ていたバドミントン部、野球部、吹奏楽部の生徒達も参加しました。消火器の使い方レクチャーと体験、防災トイレの設置、はしご車体験、NTT 伝言ダイヤル体験、個別ブース用仕切りの設営、煙体験、等々。昼間の有事の際は中学生が担い手になるため、生徒が防災について学んだり体験する機会が必要だと感じました。

◆ 1/12 薬物乱用防止講演会 ~新たな依存として、脳の変化からスマホ(スクリーン)の影響を正しく学ぶ~


スマホ依存防止学会 予防医療研究所代表 呼吸器内科医師 磯村 毅 先生を講師にお迎えして、1,2 年生向け講演会が行われ、逗子中保護者や他校の先生方、逗P連役員が参加しました。PTAでは講師交通費を補助しました。 

現代の新たな依存症として、スマホ、デジタルが脳に与える影響を医学的な側面から、わかりやすく伝えてくださいました。スマホ依存防止学会のホームページに内容の一部が紹介してありますので、当日お話が聞けなかった方は参考にしてください。


▶︎スマホ依存防止学会  https://uruuishishunki.wixsite.com/mysite-1

また、今回会場で保護者向けに配布された本「スマホを持たせるのは遅い方が良い」保健室に数冊置いてありますので、ご興味のある方は養護教諭の鈴木先生にお尋ねください。


【保護者の感想】

子どもたちがスマホの使用について、自分で考えるきっかけになったのはよかった。

自分で携帯をやる時間を意識したり、携帯をおいて家族でいる時間を選択してくれるようになった。

話を受けて、講演会の話を親子でもする機会があった。

「いかにネットと繋がらない生活をするかがこれから大切な考え方になる。」という言葉が印象的だった。

◆ 12/7新入生説明会、1/21体操服注文会に「なんでも相談コーナー」を設置しました。


昨年に引き続き、新入生保護者向けに「なんでも質問コーナー」を設置し、教頭先生と一緒に質問受付を行いました。(教頭先生が首に下げる札も作ってくださいました♪)

20名以上の方から標準服のこと、体操服の購入枚数やサイズのことなどを中心に質問を受けました。

新入生説明会では、PTA活動について紹介し、終了後、相談コーナーで「中学校はPTA活動はもういいと思っていたけど、子どもたちのために何かやりたい気持ちになった」という声をかけてくださった方もいました。

講演会「思春期の性教育〜親が子どもにできること」録画を配信します

昨年度行いました、中3向け授業「 中学卒業までに知っておきたい性のこと」を今年度もPTAがサポートして行います。昨年度の授業レポートは以下をクリックしてお読みいただけます。

▶︎中3向け授業「 中学卒業までに知っておきたい性のこと」レポート

それに先立ち、昨年度行いました、
PTA保護者向け講演会「思春期の性教育〜親が子どもにできること」
の録画を、講師の医師夫婦ユニット・アクロストンさんのご好意で再配信を行います。

近日中に、マチコミで録画視聴できるリンク先をご連絡します


昨年度ご覧になっていない方は、子ども達の置かれている社会の状況やリアルな悩みを知り、性の知識をアップデートし、子どもたちが良い思春期を過ごすために何ができるかを一緒に学びましょう!授業の内容も動画の中で解説してくださっています。


参考資料:思春期の子どもへの寄り添い方を紹介したアクロストンさんのWeb記事】
(題名をクリックすると記事に飛びます)
▶︎アクロストン監修!思春期のわが子とともに「性知識の令和アップデート」

▶︎「アクロストンが教える“おうち性教育” 恥ずかしさ克服のポイント」

2024年度の委員を募集します!

1、2年生保護者、3年生保護者で来年度入学されるお子さんがいらっしゃる方を対象に、2024年度常任委員会の委員として一緒に活動していただける方を募集します。

活動への参加は任意で、強制やノルマはありません。中学生の保護者はお仕事をされている方も多いので、無理なく参加できるように、どの委員会も活動を柔軟に調整しています。

募集ページに委員の活動内容や活動しての感想など掲載していますので、ぜひご覧ください。


▶︎募集ページはこちら
一次募集入力締め切り   2023年2月27日(火)

●図書室ボランティアを随時募集しています!

学校図書室指導員の先生不在の火曜日・木曜日の図書室開架日の昼休み(13:00〜13:35)に、図書室の鍵開けと生徒の見守り、鍵閉めをするボランティアです。

現在、地域の方5名と在校生保護者9名で行っています。

前月の中頃に翌月のボランティア日程が出ますので、メンバーさんで入れる日を調整してシフトを組みます。入れる日がない場合はその月はボランティアはありません。

また体調不良でお休みされる場合は、学校に連絡の上、先生が鍵あけをしてくださいます。


月1回程度で回していますが、お仕事をされている方がほとんどのため、入れない月がある方も多く、日数が多い月は2回入る必要が出てくるため、もう少し人数を増やして楽にシフトを組めればと思っています。

鍵開け、鍵閉めが主な仕事で、時間の間は生徒の様子を見守りつつ、書架の本を読んだりします。気になったことがあったら、図書の先生宛のノートに申し送りを記入します。

おまけで、昼の放送が聞けるという楽しみもあります(^^)

相談先のリスト、性や体や心、思春期に関することなどの正しい情報が得られるサイトなどを紹介しています。必要な時にご利用ください。