疑問文の作り方
セルナーダ語では文の末尾に後置補助詞【cu】をつけるだけで、疑問文となる。
この際、実際の発音では最後のイントネーションをややあげる。
ers artis cu? (これは)剣か?
mato sud cod rxe:wozo cu?(あなたは)この料理を食べたことがあるか?
【cu】疑問文の文末につけるもの 後補 【mato】食べる masure動二現
さまざまな疑問文に使われる単語
どこ nal 不定位置代名詞
どれ、どの nad 不定指示代名詞
だれ nap 疑問的代名詞
なに wob 疑問的代名詞
いつ sor 疑問的副詞
なぜ wam 疑問的副詞
どのように nadum 疑問的副詞
どのような nadin 疑問的形容詞
上記のような単語を用いて、さらに複雑なことを質問することができる。
位置を尋ねる文の作り方
不定位置代名詞である【nal】を用いる。
nal col era cu? ここはどこだ?
nalle vim tansa ya: cu? 私の娘はどこにいるんだ?
【ya:】いる、ある yer動詞三地現
ものなどを指示して選択させる疑問文の作り方
不定指示代名詞である【nad】を使う。
nad ers tom artis cu? どれがあなたの剣だ?
nad tom tansa lokyiya ma+duzo cu? あなたの娘はどの服を好むのだ?
【lokiya】 好む、好きである lokyir動詞三地現 【ma+du】 服、衣服、衣装 名地
どの人物かを尋ねる文の作り方
疑問的代名詞である【nap】を使用する。
naple mavto re cu? (あなたは)誰に見られたんだ?
nap basxute zo cu? (あなたは)誰を殴ったんだ?
lakato li napzo cu?(あなたは)誰を愛しているんだ?
通常、後置補助詞【zo】は名詞や代名詞につける形でしか現れないが、二番目の例文では例外的な使い方をされる。本来は最初の例のような文が文法的には正しいかったが、しだいに語頭に代名詞だけを置き、動詞のあとに【zo】や【le】などの目的語につく後置補助詞を分離、移動させる方法が流行しはじめた。これはおそらく、セルナーダ語の基本語順がSVOであり、動詞の前に目的語の格を表すのが不自然に感じられたためと思われる。さらに現代では三番目のように、目的語が置かれる位置に疑問的代名詞を置く方法も許容されている。一般的には後者になるほどより「くだけた言葉遣い」とみなされる。
これは他の疑問的代名詞についても同様である。
もの、物事などについて質問する疑問文
疑問的代名詞である【wob】を利用する
wob ers cu? (これは)なんだ?
wob tom marna era cu? あなたの名前はなんだ?
wobzo mate cu? (あなたは)なにを食べたのだ?
最初の例文は、日常会話でも非常によく用いられるものである。
二番目の文には、若干の解説が必要となる。この文は非文ではないが、文法的にはいささか奇妙にも見える。疑問的代名詞である【wob】と名詞の【marna】、二つの主語が存在するように考えられるからだ。セルナーダ語では、原則として主語は一つのため、このような場合、動詞の前の、動詞に最も近い名詞が主語とみなされる。つまり、この文は【marna】が主語となっている。後ろにつく動詞の活用も、marnaに対応し、三人称大地系現在の【era】に活用している。
時間について質問する文の作り方
疑問的副詞である【sor】を用いて文を作る。
sor losxugu vim temsule cu? (彼は)いつ私の正体に気づいたのだ?
sor nediv sup cod se:ridzo? (俺は)いつこの城を出るべきだろうか?
【losxugu】気づく、察する losxure動詞三火過
【nediv】 nedir 出る 動詞一火現 【se:rid】 城 名地
疑問的副詞は、疑問的代名詞と異なり、原則としては語頭につけるのが一般である。
理由、原因について質問する文の作り方
疑問的副詞である【wam】を使用する
wam lakato had reysuzo cu? なぜ(あなたは)あの男を愛するのだ?
wam zemges vam lakreysuzo cu? (彼は)なぜあたしの恋人を殺したの?
【lakato】 lakar動二現
【zemges】zemgar動三火過 【vam】人称代名詞一火単属 【lakreys】(男の)恋人 名火
やり方、方法について質問する文の作り方
疑問的副詞である【nadum】を使う。
nadum kilnos ja:mle cu? (彼は)どのように敵に(と)戦うのか?
nadum tenato yuriduszo cu? (あなたは)どうやって魔術を使うのか?
【kilnos】戦う、命のやり取りをする kilnor動三火現
【tenato】使う、使用する tenar動二現 【yuridus】 魔術 名火
物や事の種類について質問する文の作り方
疑問的形容詞である【nadin】を用いる
had reys lokiya nadin resazo cu? あの男はどのような女を好むのか?
tom tans pasos nadin ko:radtse cu? あなたの息子はどのようなやり方で遊ぶのか?
【reys】人、男 名火 【resa】女 名地
【tans】息子 名火 【pasos】遊ぶ pasor動 三火現
【ko:rad】やり方、方法 名地
他の疑問に関わる単語の多くが代名詞、もしくは副詞であるのに対し、【nadin】は形容詞のため、基本的に名詞の前につける点に注意が必要となる