2025 9月
秋の学会諸々に参加します。
粘土学会若手の会・粘土科学討論会 (9/9-9/11)
有機修飾粘土を反応場としたIr(Ⅲ)錯体のフォトン・アップコンバージョン
○伊藤理彩1, 原伸行2, 吉田純1,2, 佐藤久子3, 山岸晧彦4(1日大院総合基, 2日大文理, 3愛媛大理, 4東邦大医)
液晶学会討論会 (9/10-9/12)
1B01 Δ, Λキラリティーを有する金属錯体型ドーパント: 配位構造変化がもたらす動的特性(日大)○吉田純, 西村結衣, 原伸行
2B02 イミン架橋した羽根状分子が示すリエントラント液晶相(1: 日大文理, 2: 日大院総合基, 3: 香大創造工)○原伸行1, 坂東宏紀2, 原光生3, 吉田純1,2
PA17 キナゾリンジオン骨格を持つ液晶性超分子ポリマーの集合挙動(1: 日大院総合基, 2: 日大文理)○原田峻陽1, 原伸行2, 吉田純1,2
PA18 フェナントロイミダゾールおよびカルボン酸誘導体の混合によるカラムナー液晶相の誘起(1: 日大総合基, 2: 日大文理)○山岸幹季1, 原伸行2, 吉田純1,2
PA19 5配位Ir(Ⅲ)錯体を骨格とする動的なキラルドーパントの開発(1: 日大院総合基, 2: 北里大, 3: 日大文理)○西村結衣1, 瀧本和誉2, 原伸行3, 吉田純^3
PB15 アゾベンゼン誘導体による薄膜状態における液晶分子の配向挙動への影響(日大院)○小野田智基, 吉田純
錯体化学討論会 (9/15-9/17)
キラルなIr(Ⅲ)錯体をドナーに用いた粘土コロイド中におけるフォトン・アップコンバージョン ○伊藤理彩1, 原伸行2, 吉田純1,2, 佐藤久子3, 山岸晧彦4(1日大院総合基, 2日大文理, 3愛媛大理, 4東邦大医)
5配位Ir(Ⅲ)錯体を利用した液晶らせんの動的制御 〇西村結衣,瀧本和誉,原伸行,吉田純
1Fd-01 擬ラセミ化を駆動力とする 光学活性な錯体液晶の構築 〇吉田純
2025 8/6
共同研究の論文が,Precision Chemistry誌にAcceptされました。
Photoregulation of the Chiral Nematic Phase by Using a Hexa-Arylazopyrazole-Substituted Co(III) Complex
名古屋大学 田中先生,河野先生,Universität MünsterのRavoo先生,Quan君との共同研究です。
2025 7/30
当研究室の論文が,Journal of Photochemistry & Photobiology, A: Chemistry誌にAcceptされました。
Gold nanoparticles capped with liquid crystalline azobenzene ligands: the effect of terminal groups on particle aggregation
2025 7/17~18
SSS2025に参加しました。
2025 4/28
卒業生来訪。おいしくいただきました!
2025 3/26-29
日本化学会に参加しました。
[[PB]-1am-36] 粘土コロイド中におけるフォトン・アップコンバージョン:溶媒特異的な発光性を示すIr(Ⅲ)錯体の利用
○伊藤 理彩1、原 伸行2、吉田 純1,2、佐藤 久子3、山岸 晧彦4 (1. 日大院総合基、2. 日大文理、3. 愛媛大院理工、4. 東邦大医)
[[PB]-3vn-15] キラルな5配位Ir錯体をドーパントとして用いたキラルネマチック液晶のらせん反転
○西村 結衣1、瀧本 和誉2、原 伸行1、吉田 純1 (1. 日本大学、2. 北里大学)
[[PB]-3vn-14]
フェナントロイミダゾール誘導体への低分子ゲスト添加によって誘起される超分子液晶
○矢部 菜月1、原 伸行1、吉田 純1 (1. 日本大学大学院)
[[PB]-3am-04] バクテリオクロロフィル-d類緑体による様々な自己分子集合形態の創製
○原 伸行1,2、民秋 均2 (1. 日本大学、2. 立命館大学)
2025 3/25
卒業式が挙行されました。卒業生の皆さんの新天地での活躍を期待しております。
2025 3/13
卒業生からリフト券をいただきました。ありがとうございます。スキー場に行ってください。
2025 2/12
当研究室の論文が,Small誌にアクセプトされました。
Racemic Assembly of Octahedral Metallomesogens via Δ-Λ Chiral Interaction: Detection of Novel VCD Signals in Quasi-Racemate
だいぶ時間がかかりましたが,共同研究して頂いた北里大学渡辺先生,香川大学原先生,愛媛大学佐藤先生と学生の皆様に御礼申し上げます。
2024 12/7
2024年度 錯体化学若手の会・関東支部に参加・発表しました。
吉田純「 キラル錯体を利用した液晶中のマクロ構造の制御 」
幹事の方々,ありがとうございました。銀杏並木がきれいでした (photo by RI)。良く知ってる人を発見!
2024 11/30
コンビニエバポ,スピンコーターが入りました。
HPLCとPCの接続器が壊れたので,N2000という接続器を新たに購入。こちらも問題なく動きました。
2024 11/15
金子 光佑先生 (立命館大学)に,「液晶分子の電場配向制御とその応用 」というタイトルで講演会(第4回分子集合化学セミナー,)を行って頂きました。
大学院生とのディスカッションも行っていただき,本当にありがとうございました!
2024 10/22~24 2024年 CSJフェスタ に参加しました。
発表番号:P1-107 2024/10/22 10:00-12:00(材料化学 分野)
★発表演題:金ナノ粒子における液晶性保護基の影響: 集合構造の調査
★発表者名:○加藤 蘭・原 伸行・吉田 純
発表番号:P1-115 2024/10/22 10:00-12:00(材料化学 分野)
★発表演題:複数のシアノビフェニル基を末端にもつ羽状配位子の合成
★発表者名:○坂東 宏紀・原 伸行・吉田 純
発表番号:P7-036 2024/10/24 10:00-12:00 (有機化学 分野)
★発表演題:イミダゾール二量体の凝集挙動とラジカル発生
★発表者名:○矢部 菜月・原 伸行・吉田 純
2024 10/1
西山 伊佐先生(北陸先端科学技術大学院大学)に,講演会(産官学連携,第3回分子集合化学セミナー),院生とのディスカッションを行って頂きました。
昨年に引き続き,本当にありがとうございました!
2024 9/17
第75回コロイドおよび界面化学討論会(東北大)に参加しました。
P4-36 液晶性金ナノ粒子の集合挙動~保護剤の末端部位が与える影響~:〇加藤蘭,原伸行,吉田純
駆けつけてくれた卒業生のY君,ありがとうございました。頂いたお土産も美味しく頂きました。
2024 9/10~13
2024年液晶学会討論会および液晶交流会(富山大)に参加しました。
3BO8 イミダゾール誘導体と低分子ゲストから構成される液晶:アモルファス状態からカラムナー相の誘起:〇矢部菜月,原伸行,吉田純
PA21 複数のシアノビフェニル基を末端にもつ羽状配位子の合成:〇坂東宏紀・原伸行・吉田純
PB20 八面体型構造をもつルテニウム錯体液晶の開発:末端キラル鎖の効果:〇吉田純
2024 9/6
芝浦工大堀研究室,北里大理化 瀧本Gと研究会を実施しました。石崎先生,亀渕先生ありがとうございました。
2024 8/31
北里時代の初代卒業生からお菓子いただきました。またふらっと来てください。
2024 8/28
卒業生来訪。連日,美味しく頂きました。
2024 8/27
卒業生来訪。とても美味しかったです。
2024 8/18~8/22
SPIE@San Diegoに参加しました。
(Oral Presentation)
Chiral columnar liquid crystals formed by octahedral metallomesogens with D, L chirality, Jun Yoshida
2024 7
液晶小サマースクール(SSS)に参加しました。
2024 4/6
VCDに関する書籍が,Springerより出版されました。
主著者は,文理学部自然研上級研究員(当研究室)の佐藤久子博士です。
Multi-dimensional Vibrational Circular Dichroism
Authors: Hisako Sato , Jun Yoshida , Akihiko Yamagishi
2024 4/1
当研究室に原 伸行博士が助手として着任しました!
2024 3/25 (4/8)
卒業式が執り行われました。新天地での活躍を期待しています。
空気清浄機,ありがとうございます。より清浄な空気にしていきます。
2023 12/15
十五研究会を行いました。
スペシャル講演の北陸先端大の西山伊佐先生!ありがとうございました。
北里大 渡辺研,農工大 一川研のみなさま,ありがとうございました。
2023 10/24
プログラムLCANA更新
2023 9/26
高分子討論会@香川大で発表しました。
1Pd046 キラル錯体をコアにもつ超分子液晶:ホスト・ゲスト型への展開…○秋葉 志帆・吉田 純 (日大院総基礎)
1Pc047 C3対称性のメソゲンをもつカラムナー液晶の開発と溶液挙動 …○矢部 菜月・吉田 純(日大院総基礎)
2023 9/21
錯体化学討論会@水戸で発表しました。
1PF-07 アゾ基をもつ液晶性金ナノ粒子の集合挙動 ,加藤蘭・吉田純(日大)
2023 9/15
西山 伊佐先生(北陸先端科学技術大学院大学)に,講演会(産官学連携,第2回分子集合化学セミナー),院生とのディスカッションを行って頂きました。有益な議論をたくさんいただき,本当にありがとうございました。
2023 9/11-13
液晶学会討論会@東京理科大で発表しました。
PA15 アゾールをホスト骨格に含むカラムナー液晶: 二成分系への展開,矢部 菜月・吉田純 (日大)
PA18 分子中心にキラル部位をもつ金属錯体の超分子形成,秋葉志帆・吉田純(日大)
PB13 アゾ基を側鎖に含む液晶性金ナノ粒子の液晶挙動,加藤蘭・吉田純(日大)
3BO5 キラルな八面体型金属錯体の分子集合挙動:ラセミ体の場合,吉田純・秋葉志帆・原光生・渡辺豪(日大,名古屋大,北里大)
2023 9/8
台風のなか,Nihon-Shibaura分子集合(じしゃく)研究会を行いました。
芝浦工大 堀研究室の皆様,日大 亀渕先生ありがとうございました。
2023 7/13,14
液晶小サマースクールに計5人で参加しました。
2023 7/7
液晶化学・材料研究フォーラム @名古屋大にて,吉田が発表します。
2023 5/15
ナスを洗うブラシ花(from 卒業生 N. K.)
2023 4/24
京都工芸繊維大学の櫻井庸明先生をお招きして,院生とのディスカッション,さらに講演会(分子集合化学セミナー)を行って頂きました。有益な議論をたくさんいただき,本当にありがとうございました。
(集合写真をとりわすれました。。次回こそ)
2023 3/25
卒業式が執り行われました。卒業おめでとうございます。毎年この時期は寂しくなります。今後,それぞれの道での活躍を祈っております。
2023 3/24
日本化学会の春季年会に参加しました。
○秋葉 志帆1、吉田 純1(1. 日本大学)
○矢部 菜月1、吉田 純1(1. 日本大学)
色々な方に久しぶりにお会いした学会でした。
2023 3/20
ほぼ2年前のコメントにお応え頂いたO先生,ありがとうございました。
2023 2/10
卒論発表会を行いました。力作揃い(自画自賛)でした!
2022 12/22~23
実験報告会を行いました。
2022 11/2
ソフトマターに関する十五研究会を行いました。一川先生・渡辺先生と両グループの学生の皆様,そして一部の卒業生の方々もありがとうございました。
2022 9/14
芝浦工業大学工学部応用化学科 分子集合学研究室(堀研究室)と合同で、研究発表会を行いました。堀研究室の皆様、ありがとうございました。
2022 9/1
Clay Scienceに投稿した総説論文が受理されました。
The molecular arrangement of chiral metal complexes on the surface and interlayer space of smectite, J. Yoshida.
2022 8/3~4
前期の実験報告会を行いました。
2022 4/8
新4年生スタート。まずは引越しの続きから。。。
2022 3/25
祝! 卒業。2021年メンバーが今後飛躍されることを願っております。色々と頂きました。ありがとうございます。
2022 3/17
1年間を過ごした701から603へ引越....
1年間お世話になった701号室。最後は、机1つでお別れ会。一方、大混乱状態の603号室。
2021 12/16
愛大佐藤先生より、たくさんの装置・器具をお譲り頂きました。大切に使わせていただきます。
まずは置き場所ですね。。。
2021 12
正義と自由の旗標のもとに 一教員として研究・教育に尽くしたいと思います。
2021 9/16 液晶学会(オンライン)に参加しました。
鈴木麻友美、弓削秀隆、吉田純「水素結合性部位を有する錯体型キラルドーパントの開発」
2021 9/14 Photosを更新しました。
2021 9/14 吉田が日本粘土学会の奨励賞を受賞しました。関係者の皆様、ありがとうございました。
2021 9/1 日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム にて招待講演(題目: 粘土鉱物表面を舞台とするキラル錯体の2次元自己集合)を行いました。看板に偽りあり, な発表でしたが、オーガナイザーの先生方、ありがとうございました。
2021 8/20 共同研究先の愛媛大佐藤研が以下の論文を報告されました。5配位Ir錯体論文を仕上げた愛媛大D3の瀧本さん、おめでとうございます。アクセプトまで紆余曲折がありました。。。
・5配位Ir錯体 (Dalton Trans.)
・粘土論文(Bull. Chem. Soc. Jpn. BCSJ賞受賞)
・VCD論文 (J. Phys. Chem. Lett)
2021 7/2 3か月経過後の実験室。白衣を着て。。エバポ大混雑が新たな悩み…
2021 5/24 初実験! やってみて、色々と足りないものがあるのに気づきます。パスツールピペットがとにかく欲しい…
2021 4/23 研究室の様子: 暫定的に他室へ移動して、実験室の立ち上げ。まずは、アングルを組むところから!
祝!1か所完成。あと3か所。。。
2021 4/13 研究室の様子(1): もらいものを組み合わせてエバポレーターを1台立ち上げ(とりあえず動作確認)。博士の時に買った圧力コントローラが15年の時を経て復活。
研究室の様子(2): 色々磨いたり。。。早く4年生の若い力が必要。
2021 4/1 日本大学文理学部に着任しました。
2021 2/3 公益財団法人 八洲環境技術振興財団の研究助成に採択されました。研究テーマは「錯体-粘土鉱物の複合化による近赤外吸収材料の開発」です。酸化体の粘土表面への固定化に挑戦します。
2021 1/18 卒業研究配属向けにHPを仮オープン。
2025 10/22-24
CSJフェスタに参加します。
P7-115 2025/10/24 10:00-12:00
表面未処理のガラス基板上での液晶分子の垂直配向:アゾベンゼン誘導体の効果 ○小野田 智基・吉田 純
P7-114 2025/10/24 10:00-12:00
フェナントロイミダゾール骨格をもつ非液晶性分子と低分子ゲストの混合によるカラムナー液晶相の誘起 ○山岸 幹季・原 伸行・吉田 純
P7-113 2025/10/24 10:00-12:00
キナゾリンジオン骨格を持つ分子の超分子ポリマー形成とその配列挙動 ○原田 峻陽・原 伸行・吉田 純
P8-111 2025/10/24 13:30-15:30
キラルIr(Ⅲ)錯体をドナーとした粘土コロイド中でのフォトン・アップコンバージョン ○伊藤 理彩・原 伸行・吉田 純・佐藤 久子・山岸 晧彦
P8-097 2025/10/24 13:30-15:30
5配位Ir(Ⅲ)錯体を用いたキラルネマチック液晶の光応答 ○西村 結衣・瀧本 和誉・原 伸行・吉田 純