Test

【参加登録・発表登録】登録期間:6月1日(水)〜6月30日(木)(登録を締め切りました。

参加登録(高校ごとに登録をしてください)と発表登録(発表ごとに登録をしてください)を下記から 6月1日(水)〜6月30日(木)の期間に登録してください。

注意事項

重要:審査の関係等の理由より、 一校あたりコンペティション部門と一般部門(Webポスター発表)を併せて最大10件の発表までしか申し込めません。

*参加登録におけるZoomによる一般部門に関する参加人数については上限はございませんが、コンペティション部門(口頭発表)に選定され、崇城大学に来学していただく人数は口頭発表に選定された高校に1次審査終了後に連絡します。 *


  • 参加登録(登録画面にリンクできます。)

  • 発表登録(登録画面にリンクできます。)


【発表要領】

【一般部門(Webポスター発表)】

・ポスター発表はZoom 会議システムのブレイクアウトルーム機能を使ったオンラインで⾏います。

・ポスターごとにブレイクアウトルーム における各ルームでポスター発表をしていただきます。

・3グループ に分けて、グループごとにポスター発表(40分間)をしていただきます(下記参照)。

9:10〜9:50  サイエンスインターハイ@SOJO グループA

10:00〜10:40 サイエンスインターハイ@SOJO グループB

10:50〜11:30 サイエンスインターハイ@SOJO グループC

・ポスターの発表形式は、定めておりません。実際のポスターのパワーポイントやPDF 版などで、拡⼤縮⼩を利⽤しながら発表してよろしいですし、⼝頭発表のようにパワーポイントのスライドにまとめてもよろしいです。

・コンペティション部門における口頭発表の研究課題(8件) が採択 した後に、グループ分けの結果をお知らせします。


【コンペティション部門(口頭発表)】

・Zoomウェビナー を用いたハイブリット形式 で実施します。崇城大学の会場:SoLA において口頭発表をしていただきます。Zoomウェビナー によって 口頭発表は同時オンライン配信され、オンラインでよって口頭発表を視聴できます。

・発表1件につき12分で、12分の発表時間のうち7分発表、5分質疑応答とします。発表時間を厳守していただけるようお願いいたします。

・ポワーポイントによる発表で行います。

・コンペティション部門における口頭発表採択結果 は7/11からの週にお知らせします。また、審査により口頭発表に採択されなかった研究課題については一般部門のWebポスター発表を行っていただくことになります。


一般部門(Webポスター発表)およびコンペティション部門(口頭発表)に関する詳細はプログラムが決定後にお知らせします。


【コンペティション部門における口頭発表の採択結果】

コンペティション部門における口頭発表に多数の応募をいただきお礼申し上げます。一課題あたり数名の審査員による審査を行い、コンペティション部門における採択課題(8件)を決定しました。採択課題(8件)を記載したコンペティション部門のプログラムを下記からダウンロードできます。尚、発表順序は受付順序になっています。

コンペティション部門における口頭発表の採択結果 とコンペティション部門のプログラム


【一般部門(Webポスター発表)のグループ分け】

コンペティション部門における口頭発表の採択結果を踏まえて、 グループ分けを行ったWebポスター発表のプログラムを下記からダウンロードできます。

Webポスター発表のプログラムのプログラム