NEWS&PICTURES

令和4年度

2023/03/20

令和4年度 卒業式・修了式が体育館で卒業生と修了生と限定された教職員で行われました。私は卒業式・修了式に参加できませんでした。卒業式・修了式後に、学科・専攻学位記授与式が実施されました。研究室の4年生(5名)が巣立っていきました。今後の彼らの活躍を期待しています。

住本君が卒業発表会における優秀発表賞の受賞者3名の1名として選ばれました。

今回、米村研が発足して6年目で初めて住本君が優秀発表賞を受賞しました。次年度も受賞できるように、新年度の4年生は頑張ってください。


2023/03/06

第36回「笑顔と感謝の表彰制度」表彰式が開催されました。今回の表彰式はコロナ禍のため代表者(住本君)のみ参加になりました。SOJOブレイン賞を受賞した学生は4年生の住本君と福島君です。4年生(住本君と福島君)で年に3回実施される本表彰にすべて受賞することは初めてと思います。

2023/01/31

卒業生(熊本大学M1)の吉井君が学部成績証明書を取りに崇城大学に来たので、研究室に立ち寄ってくれました。お土産もいただきました。

2023/01/18-19

卒業研究発表会で4年生(5名)がSoLAホールで4年ぶりに対面方式で発表を行いました。4年生の皆さん、発表頑張りました。受けた質問を踏まえて、2月中に卒業論文をまとめてください。

城野

住本

2022/01/18-19

質問をいくつか受けましたが、良く答えていました。

永田

平井

福島

2022/12/08

第35回「笑顔と感謝の表彰制度」表彰式が開催されました。今回の表彰式はコロナ禍のため代表者(住本君)のみ参加になりました。SOJOブレイン賞を受賞した学生は4年生の住本君と福島君です。また、賞状を貰えるように、実験を頑張りましょう。

2022/12/02-04

熊本市民会館で開催された第61回電子スピンサイエンス学会年会 (SEST2022)に実行委員として参加しました。B4の住本君と福島君がポスター発表を行いました。


2022/11/07-11/09

第16回日本磁気科学会年会(日本大学)ハイブリット開催に参加しました。私と住本君と福島君がオンラインで参加しました。 

2022/10/27

卒業写真用の研究室の集合写真を撮りました。 

2022/10/13

3年生を加えてTeamsで検討会を行いました。

2022/10/13

先端化学実習Ⅳとして、新しく研究室に所属する3年生を加えて研究室の集合写真を撮りました。 

2022/09/12-14

2022年光化学討論会(京都大学桂キャンパス)に参加しました。

桂キャンパスには何度も訪れているが、対面方式のこの学会が3年ぶりであったため新鮮に感じられた。これまでは、宇治キャンパスからの連絡バスやJR桂川駅からのバスで桂キャンパスに行っていた。今回、初めて京都駅前からバスで桂キャンパスに行った。乗り換えがなく、交通費も安かったので次回からはこの方法で行こうと思う。

船井哲良記念講堂がメイン会場であった。ポスター会場の周りにはノーベル賞に関する展示があった。

学会会場の1つであるローム記念館に初めて入った。非常にきれいな近代的な建物であった。九州大学のカーボンニュートラル・エネルギー 国際研究所(I2CNER)第1研究棟 に似ている感じがした。

10年前の2012年に 吉田キャンパスの北部総合教育研究棟1階 益川ホールには学会で行った。京都大学にはノーベル賞関係の場所である福井謙一記念研究センターや基礎物理学研究所(湯川記念館)は行ったことがないので、近くで学会があった時に訪問したいと思う。

2022/08/08

3年生の上杉君、宇都宮君、大野君、中川路君が先端化学実習Ⅲの成果を発表しました。

2022/07/31

2022年7月31日(日)、崇城大学ナノ領域研究教育推進委員会(通称 RENS)事務局として、2022年度 第12回「サイエンスインターハイ@SOJO」と「公開セミナー」を開催しました。 

昨年末から今年度の開催準備をしてきました。やっと無事終了したという気持ちです。

2022/07/28

第34回「笑顔と感謝の表彰制度」表彰式が開催されました。今回の表彰式はコロナ禍のため代表者(福島君)のみ参加になりました。SOJOブレイン賞を受賞した学生は4年生の住本君と福島君です。また、賞状を貰えるように、実験を頑張りましょう。

2022/07/02

第59回化学関連支部合同九州大会においてB4の住本君と福島君が北九州国際会議場でポスター発表を行いました。

2022/04/14

先端化学実習Ⅲの配属のための研究室紹介を行いました。どんな3年生が来るか楽しみです。

2022/04/06

研究室の集合写真を撮りました。