令和5年度

2024/03/20

令和5年度 卒業式・修了式が体育館で行われました。卒業式・修了式後に、学科・専攻学位記授与式が実施されました。研究室の4年生(3名)が巣立っていきました。2018年に入学した私が初めて担任をした学生も修士課程を修了して社会人として新たなスタート切りました。今後の彼らの活躍を期待しています。

大野君が卒業発表会における優秀発表賞の受賞者2名の1名として選ばれました。

昨年に引き続き2年連続で、米村研の大野君が優秀発表賞を受賞しました。次年度も受賞できるように、新年度の4年生は頑張ってください。


2024/01/25

3年生(3名)が先端化学Ⅳの研究発表会において発表を行いました発表はまずまずでしたが、質問にはうまくこたえられなかったので、次は答えれるようにしましょう。

2023/01/16,18

卒業研究発表会(2日間)で4年生(3名)がSoLAホールで4年ぶりに対面方式で発表を行いました。発表会終了後、本館1階のロビーで集合写真を撮りました。4年生の皆さん、発表頑張りました。受けた質問を踏まえて、2月中に卒業論文をまとめてください。

2023/12/23

久しぶりに九州大学伊都キャンパスに行って先端光機能材料シンポジウム2023で発表を行いました。また、山田先生の古希祝賀会にも参加した。

2023/12/17

入学前スクーリングで新1年生担任としてナノサイエンス学科の説明を行いました。4年生や大学院生が大学生活に関して説明を行いました。 

2023/11/22‐27

崇城大学が協定を結んでいるマレーシアのペトロナス工科大学(UTP)訪問を含めた「マレーシア鉄道でめぐる異文化体験研修」を2年生と4年生と大学院生(11名)を池永先生と米村が引率して行いました。

2023/11/08-10

福井工業大学で開催された第17回日本磁気科学会年会に参加し、発表を行いました。

福井工業大学は崇城大学と似ていて、すぐ横に同じ学園になる中学校と高等学校がありました。

福井は11/8から越前ガニの漁が解禁になり、メスの高くないせいこガニを賞味しました。また、北陸ののどぐろはあぶらがのって非常においしかったです。

また、北陸には訪れたいと思いました。

2023/10/31

卒業写真用の研究室の集合写真を撮りました。 

2023/10/30

第8回SOJOコラボ技術交流会に参加し、発表を行いました。

2023/09/29

平成5年度秋季卒業式・修了式が行われ、M2の鴫山君が修了証書を受け取り、修了しました。

2023/09/05-07

2023年光化学討論会(広島国際会議場 )に参加し、発表を行いました。

2023/08/29

崇城大学で開催されたThe 12th SOJO-UTP Joint Seminar on Nano and Bio Research で発表を行いました。

2023/07/26

第37回「笑顔と感謝の表彰制度」表彰式が開催されました。今回の表彰式は代表者(大野君)のみ参加になりました。SOJOブレイン賞を受賞した学生は4年生の大野君と廣田君です。また、賞状を貰えるように、実験を頑張りましょう。

 

2023/07/01

第60回化学関連支部合同九州大会においてB4の大野君と廣田君が北九州国際会議場でポスター発表を行いました。

2023/05/10

研究室の集合写真を撮りました。 

2023/05/01

研究室の集合写真を撮りました。