Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
YNUCC OB OG Website
home
横浜国立大学サイクリングサークル同窓会とは
会長よりご挨拶
総会報告
第8回総会報告
第5回総会報告
第4回総会報告
第3回総会報告
第2回総会報告
第1回総会報告
活動報告
新年会や懇親会
同窓会主催のラン等
年間活動報告
ツーリングレポート
広島MTBソロライド 2020年4月
広島サイクリング 2019初秋
六甲山 武庫川サイクリング
2019夏 広島サイクリング
江田島ツーリング2022冬
小豆島ツーリング
江田島ツーリング2018夏
とびしま街道ツーリング
江田島ツーリング2023冬
江田島 山サイ 2023春
現役生活動報告
会員名簿更新状況履歴
同窓会会則&総会議事録
同窓会組織図&役員名簿
会計報告&予算計画
会報「YNUCC同窓会便り」
リンク集
News
会員の皆様へ
第5回総会・懇親会のご案内
第4回総会・懇親会のご案内
第6回総会・交流会のご案内
第7回総会・交流会のご案内
第8回総会・交流会のご案内
第9回総会・交流会のご案内
2025オンライン新年会のお知らせ
ランの案内
「2019年新春ラン」
「2019年GWラン」
「OBOG合同ラン2021年」
YNUCC OB OG Website
home
横浜国立大学サイクリングサークル同窓会とは
会長よりご挨拶
総会報告
第8回総会報告
第5回総会報告
第4回総会報告
第3回総会報告
第2回総会報告
第1回総会報告
活動報告
新年会や懇親会
同窓会主催のラン等
年間活動報告
ツーリングレポート
広島MTBソロライド 2020年4月
広島サイクリング 2019初秋
六甲山 武庫川サイクリング
2019夏 広島サイクリング
江田島ツーリング2022冬
小豆島ツーリング
江田島ツーリング2018夏
とびしま街道ツーリング
江田島ツーリング2023冬
江田島 山サイ 2023春
現役生活動報告
会員名簿更新状況履歴
同窓会会則&総会議事録
同窓会組織図&役員名簿
会計報告&予算計画
会報「YNUCC同窓会便り」
リンク集
News
会員の皆様へ
第5回総会・懇親会のご案内
第4回総会・懇親会のご案内
第6回総会・交流会のご案内
第7回総会・交流会のご案内
第8回総会・交流会のご案内
第9回総会・交流会のご案内
2025オンライン新年会のお知らせ
ランの案内
「2019年新春ラン」
「2019年GWラン」
「OBOG合同ラン2021年」
More
home
横浜国立大学サイクリングサークル同窓会とは
会長よりご挨拶
総会報告
第8回総会報告
第5回総会報告
第4回総会報告
第3回総会報告
第2回総会報告
第1回総会報告
活動報告
新年会や懇親会
同窓会主催のラン等
年間活動報告
ツーリングレポート
広島MTBソロライド 2020年4月
広島サイクリング 2019初秋
六甲山 武庫川サイクリング
2019夏 広島サイクリング
江田島ツーリング2022冬
小豆島ツーリング
江田島ツーリング2018夏
とびしま街道ツーリング
江田島ツーリング2023冬
江田島 山サイ 2023春
現役生活動報告
会員名簿更新状況履歴
同窓会会則&総会議事録
同窓会組織図&役員名簿
会計報告&予算計画
会報「YNUCC同窓会便り」
リンク集
News
会員の皆様へ
第5回総会・懇親会のご案内
第4回総会・懇親会のご案内
第6回総会・交流会のご案内
第7回総会・交流会のご案内
第8回総会・交流会のご案内
第9回総会・交流会のご案内
2025オンライン新年会のお知らせ
ランの案内
「2019年新春ラン」
「2019年GWラン」
「OBOG合同ラン2021年」
江田島ツーリング2022冬
2022年1月22日 広島県の江田島をツーリングしました!
文責:朝見
江田島は広島市の宇品港からフェリーで30分のところにある島です。
サイクリングにも最適で、島を一周すると70km少々。交通量が少なく、信号も殆どないので、ロードバイクなら時速20km以上をらくらくキープできます。
2時間少々かけて、島の東側の半島を一周しました。ロードバイクを持っていないので、26インチのマウンテンバイクに、スリックタイヤを履かせて走りました。
ロードバイクのチャリダーの方も10人ほどにすれ違いました。なんだか、最近のローディのかたがたは、すれ違いざまに軽く会釈するひとがおおいです。
20kmほど走って、海辺のあずまやで小休憩。ここまでほぼ平坦でした。海の向こうに見えるのは厳島です。
島の北側の海岸からは、広島市内が見えます。直線距離で15kmほど。フェリーで30分の距離です。
東側の海岸線にあるしびれ峠の頂上から。対岸は呉市です。大きな造船所や製鉄所が見えます。造船所のクレーンの雰囲気が、なんとなく長崎市にも似ている感じがします。
最後に、標高100m程度の峠に上りました。瀬戸内の夕焼けがきれいです。
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse