初級文法をながめる①

『みんなの日本語』編

日本語教師力をアップさせよう

母語話者の教師だからこそ必要!そして難しい⁉
頭の中を整理して、自信を持って授業に向かいたいですよね
!!!

「そんなに文法文法って言わなくてもいいと思います。」

その通りです。でも、参考書に目を通し、自分なりに考え、頭の中を整理して教えるのと、よく分からないままに教えるのとでは、言葉の力が違います。学生にも見抜かれます。自分の頭の中が整理されていれば、学生の学びをサポートできます。

「私の説明が悪かったから…

そうとは限りません‼ 学生がどのように学んできたか、教科書の構成がどうなっているのかを把握しておくことで、学生の戸惑い、間違いにも慌てることなく対応できます。教科書分析を通して「考えた」経験が、授業で力を発揮します。教科書を120%活用しましょう!

◆いきなり中級から担当し、初級はよくわからない

◆たまたま担当した課の文型だけを勉強してきて全体像が掴めていない

◆テキストの手引きや参考書を読んでも、なんだかよく分からない

➡➡➡でも、初級文法について勉強して、考えて、自信をつけたい、


そんな経験浅めの先生方を対象とした(限定ではありません)、初級文法をながめるセミナーです。教科書の内容、流れについて分析したことがない、『教え方の手引き』通りに進めるのがせいいっぱいであまり考えたことがないという先生にも気づきのある内容となっています。第1回は、五十音からおおよそ第20課までの文型、語形変化(動詞の活用)、時制について整理します。『みんなの日本語』に準じています。テキストはご自身でご用意ください。

以下のような学生の疑問を想定しています。

オンラインワークショップ

内容:初級文法をながめる①

開催日: 未定

場所:オンライン(Google Meet または, Zoom)

   パソコンでご参加ください。

   ソフトウェアのダウンロードは必要ありませんが、Googleアカウントをご準備ください。

   Googleのホームページで無料で作成できます。

定員:6名 (先着順)

   2名から開催します。

   定員に空きがあれば、お申し込みページの申し込みフォームが開きます。

   個人レッスン(zoom可)も承ります。お問い合わせください。

講師:井脇千枝

参加費: