便利なスライド
便利なスライド
オンライン授業をする前は、スライドなんて滅多に作っていなかったんですが、スライドを使った授業をし始めて、その良さがわかってきました。楽しい絵、わかりやすい図に教師も学習者もウキウキハッピー(!?)
作るのにはちょっと時間がかかりますが、一度作ってしまえば、クラスに合わせて加工するのもずっと楽!対面授業では教室のモニターに映し出し、さらに印刷して手元の資料として配布するといいかもしれません。
プレゼンテーションする時に、モニターなどに映し出してみんなに見せる資料です。昔は写真屋さんに頼んでスライド化してもらってましたっけ(古)。今はパソコンで作ることができます。スライドを作るためのソフトはPowerpoint、Keynote、Googleスライドなどがあります。
無料で使えるサイトのイラストでかわいく楽しく
自分で撮った写真を使えばさらに楽しい
テキスト付属の絵カードを加工して語彙の導入
熱い?温かい?絵を加えると、声がそろいます
表を埋め込んで、何度も活用しちゃいましょう
チャート図でわかりやすく
音声ファイルを埋め込んで聴解練習をスムースに
内容確認するのに、ディクテーションは必要ありません
耳で聞くだけでなく、文字でも確認!色や線で注意を喚起
「今なにをすればいいの?」・・・これを見よ!
wifi?聞き取り?指示を聞き洩らしても安心です。
ドリル練習もスライドにして下を向かせない!
「机の上に花があります。」
花を消して、次の学生の番。「私はどれを答えよう⁉」とドキドキ。
聞いたり、読んだりする前にしっかり場面を導入!
ポイントも明示
即時応答(聴解)だって、ゆっくり考えてみてもいい
これまでに授業で使ったスライドをランダムに並べてみました。画像をクリックすると拡大表示されます。
「これいい!」というのがあれば、ぜひハートマークをポチッとお願いします!
こちら>>をクリックすると、別のウィンドウで開きます。